日 時 |
2025年9月13日(土)
|
天 候 |
曇り
|
釣 船 |
舞鶴西港 せきおう丸(http://www.sekioumaru.net/)
|
対 象 魚 |
魚(マダイ、アジ)、シロイカ(ケンサキイカ)
|
釣 り 方 |
魚 胴突き
シロイカ 胴突き、イカメタル、オモリグ
|
出 船 |
集合:14時30分 出船:15時 沖上がり:23時
|
料 金 |
15,000円(エサ、氷付き) |
釣 り 客 |
乗合船
参加者 迷釣会7人、一般客5人
岡田(久)、人見、山田、三原、田所、澤田、富田(幹事)
|
|
 |
<<釣行記>>
さあ、9月度例会です。ルンルン気分で釣り道具一式を車に積み込み、明日は何匹釣ろうかと思いを巡らせていた12日(金)の16時前、携帯が鳴り響きます。着信画面を見ると明日の予約船、V-7の船長からです。釣行日前日の連絡、一瞬悪い予感が。大体前日に釣船から連絡があるのは悪い知らせと決まっています。
波が高いのか? いやいや天気予報では明日はベタ凪の筈だし。
船長、腰痛が出てきたのか? 以前に一度船長のギックリ腰で出船中止になったことがあるよな。
電話に出て船長と話しますと、船の油圧系が故障して出船できないとのことです。
さあ困りました。
この時間ですと皆さん準備完了で明日の釣りを待ち望んでいるはずです。
まてよ、確か西舞鶴でよく利用する釣船のせきおう丸さん、13日の予約客が5人とHPに出てたよな。この情報が最新だと追加で7人は乗れるはずだよな。予約客が追加されてて7人が駄目で6人、5人だったらどうしようか、悩みながらせきおう丸の女将さんに電話します。明日の状況を尋ねると未だ予約は5人とのこと。速攻で7人の追加をお願いします。
せきおう丸さんの出船時間は15時、23時までの半夜釣りになります。V-7さんとの変更点は出船時間が1時間遅くなることと釣り方が胴突き釣りになるだけです。皆さんに連絡して釣船、集合時間、釣り方の変更等をお伝えします。
これで何とか9月度例会を開催することができました。
当日は曇り、南風が少し強かったですが暑くもなくベタ凪に近い好条件でした。果たして皆さんの釣果は?
<<田所 さん >>
◆釣行記
今回初めて自車で舞鶴に行くことになった。現地の集合時間が14時30分だったので自宅を12時に出発して14時20分着の計画を立てた。大山崎ICへの到着が渋滞で15分遅れたが、高速の回復運転で予定通り14時20分に到着したのに釣り客で到着がビリだった。
到着すると直ぐに籤引きになり、結果1番籤で艫は照明が当たらないので左舷の艫から2番目の釣り座を選んだ。荷物を積み込んで14時40分に出船し、冠島辺りに行くのかと思ったら冠島の随分手前で釣りの開始となった。
|
|
水深70m弱で9m5本針の胴突き仕掛けで釣りを開始したが、明るい内は全くアタリがなく、海上ビアガーデンを堪能する。釣り番組で紹介されていた鯛の餌にとイカゲソを試してみたが、何も釣れず廃棄した。薄暗くなって夕まずめなのか、本命のマダイ以外の雑魚がパラパラと釣れ出し、なんとか坊主逃れ。日が暮れてからは、胴突き仕掛けの真ん中にケミホタルを挟んだところ、マアジやマサバが釣れるようになった。ただこの日は風が強く(10m/s位)、仕掛けが風に舞って自作自演のお祭りが多発し、縺れを解くのに時間が掛かった。
終盤は用意されたオキアミを使い果たし、胴突き仕掛けの5本針全てにダイソーのワームを付け、撒き餌カゴは空のまま仕掛けを投入してもマアジやマサバが釣れ続いた。恐るべし、ダイソーのワーム。
本命のマダイは釣れなかったが、我が家の好物のマアジがそこそこ釣れて、満足しています。
◆釣果
マアジ 14匹(35~25cm)
マサバ 8匹(40~30cm)
マダイ 1匹(33cm)
レンコ 3匹(21~18cm)
カイワリ 2匹(26,22cm)
マアジ以外の雑魚は、全てご近所に配り、我が家ではマアジのカルパッチョ、刺身、アジフライで美味しく戴きました。
|
|
<<山田 さん>>
9月度例会で西舞鶴のせきおう丸さんに乗船しました。せきおう丸さんへの乗船は数年ぶりです。船長さんは息子さんでした。
15時出船ですが少し前に出船し、冠島に向かいますが、この日のポイントは冠島の手前で水深70m弱の漁礁です。仕掛けは6号、10m弱の市販の胴突きで、下針は根魚用の針に変更です。
第1投目、撒き餌は効いていないにも拘わらず早速当たりです。大きな引きはなく、順調に上がってきます。30cmくらいのオニカサゴです。狙い通り下針に掛かっています。作戦成功です。
しかし、その後はサバさんの襲撃以外に音沙汰なし、ポイントを何回変わってもサバさんの襲来は激しく、加えて風が強く、仕掛けが絡みます。釣れるのはサバさんで、そのたびに仕掛けが絡み、何回か仕掛けを交換しながら夜のイカも狙えるポイントに移動します。漁火が点灯し、サバさんの襲来が来る前にイカメタルでイカを狙いますが、新子サイズ1パイだけでこちらも不発です。周りでは餌釣りでマアジが釣れ出しているので、アジングでアジを狙います。しかし、1時間以上、誘い続けましたがこちらも不発です。
今日はイカメタル、アジングを諦め、再び胴突きに戻りますが、風による仕掛けの絡みを避けるため、3m、3本針のショート仕掛けに変更しますが、こちらも不発です。エダスの長さが25cmと短いのが原因のようで、最終的に10m弱の胴突きに変更し、マアジを追加して納竿となりました。
◆釣果:
マダイ 1匹
マアジ 4匹
マサバ 多数
オニカサゴ 1匹
ケンサキイカ 1匹
|
|
|
<<岡田 さん>>
V-7のエンジン不調から急遽会長の機転で大型船のせきおう丸に変更になり、愛想の良い女将さんと息子さんが出迎えてくれた。
我々7人と一般客5人、計12人を乗せて14時40分頃に出船し、冠島方向へ約1時間。
曇天で風は強いが波は穏やかな環境で、胴付きによる70m水深で5目釣り開始。
早速ヒットしマダイとご対面。その後も順調にタイや大型のアジに混じりサバ、ブリの幼魚も。
後半はサバの襲撃が激しいため撒き餌無しにしてもサバは掛かる。サバは大型だけ残しリリース。
三原さんや人見さんのイカ生体反応は皆無のようなので、工夫して自作したイカ胴付き仕掛けだが使用せずアジに専念することにした。
風が強いため10mの5本バリの扱いに最新の注意を払い納竿までアジを順調に釣りあげることができた。
今回は全くトラブルもなく楽しい釣りでした。
◆釣果:
マダイ 3匹(~33㎝)
レンコ 1匹
マアジ 22匹(~34㎝)
ツバス 2匹
サバ 多数
ハモ 人見さんから1匹
|
 |
|
<<人見 さん>>
富田さん、
幹事、道具の借用、有難うございました。
田所さん
配車、運転有難うございました。
久しぶりの魚釣りでしたが、なかなか釣れません。
ようやく来たのがサバ、その後もサバ、サバでしばらく休みです。
夜の釣り場に移動してから、30cm程度の真鯛、アジときましたが、その後が続きません。
イカに挑戦も、三原さんとお祭りするし、釣れそうもないし、魚釣りに変更したところ、なんと太刀魚を食ったハモです。
ここで借用の富田仕掛けもなくなり、追加をお願いしようと考えましたが、体力も限界なので、納竿。隣のお兄さんたちが時々大アジを釣るのを座って眺めていました。
そろそろ、長時間の船釣りは限界ですかね。
◆釣果:
マダイ 1匹(30㎝)
マアジ 1匹
サバ 3匹(リリース多数)
ハモ 1匹(岡田さんに寄贈)
|
<<三原 さん>>
富田さん、幹事ありがとうございました。
以下、釣果報告です。宜しくお願いします。
風は強かったですが、波は低く、暑さもましで体は楽な釣行でした。
魚狙いは早々に切り上げて、イカを狙いましたがボウズでした。
◆釣果:
チダイ 2匹
レンコ 1匹
ウマズラ 1匹
マアジ 3匹
サバ 2匹
◆料理:
アジとウマヅラを1尾ずつ刺身にしました。湯がいた肝+ネギ+ポン酢で食すウマヅラは絶品でした。
ウマヅラの薄皮をむくのに四苦八苦したのでが、後でwebで調べると、薄皮を下にして置き、それを残す様に削ぎ切りして薄造りにすると良いようです。
今日は焼き鯖寿司を家内が作るとのこと、楽しみです。
|
<<澤田 さん>>
最近絶好調の澤田嬢、5月の準例会、7月のイカ釣りと大漁続きです。さて、今回はどうだったのでしょうか。
澤田さん、今日は得意の胴突き釣りです。長さ9m5本バリの仕掛けで釣り始めます。風が強いので長い仕掛けの取扱いに苦労しますが持ち前の粘りでもくもくと釣っています。最初のポイントでは時たまマダイ、サバが釣れるだけですが、夜のポイントに移動してからはアジを爆釣です。良型(35㎝位?)のアジをダブル、トリプルで上げています。コップ片手にのんびりと釣りをしたいところですがそうもいかないようです。釣れないとコップを口に運べますがなかなかあんばいが難しいですね。まあ、釣れるのが一番です。
◆釣果:
マダイ 2匹
レンコ 1匹
マアジ 21匹
サバ 8匹
今回も絶好調の澤田さん、沢山の魚、料理が大変だったことでしょう!
|
 |
<<富田>>
さあ、9月度例会です。トラブルで釣船が急遽変更となりましたが無事開催することができました。
せきおう丸さんに感謝!感謝です。
15年ほど乗ったラウムも古くなり、8月末にルーミーに新調です。エンジンが1500ccから1000ccになったので高速道路を快適に走れるのか、若干心配しながらの釣行です。結果、問題なく走ることができました。最近の車は性能が良くなっているのでしょうね。
当日は岡田さん、澤田さんをピックアップして一路舞鶴へ。今日の集合時間は14時30分ですが14時前にはせきおう丸さんに到着。既に我々以外の5人は船に乗船して待っています。わあ、えらい早いなあ。そうしているうちに三原さん、山田さんが到着。最後に人見さん、田所さんが到着して釣り座の抽選をします。皆さん荷物を積み込み14時40分には出船です。
船は南風を受けて沖に出ていきます。今日のポイント冠島のはるかに手前です。
水深が70m弱、全長9mの胴突き仕掛けで釣り始めます。ほどなくして待望の当たりが。上がってきたのは30cm程のマダイです。その後はなかなか当たりがありません。たまに釣れるのはサバばかりです。夕方になりポイント移動です。船はまた港方向に進みます。今日はずっと近場みたいです。ここはイカも釣れるポイントらしいですが、引き続き魚を狙います。周りの皆さんがイカが釣れ始めたら変更する作戦です。ところが周りの皆さん、魚狙いです。山田さん一人がイカメタルでイカ狙いです。ですが釣れる雰囲気がありません。
結局夜はイカは狙わずに胴突きでの釣りでしたが、サバに邪魔されながらもアジが良く釣れました。サバに仕掛けをかき回されてお祭り騒ぎで沢山の仕掛けをロストしましたが、何とかアジを30匹近く釣り上げることができました。
今回、突然の釣船変更でしたが何とか月例会を開催できてほっとしています。たまたませきおう丸さんの席が7つも空いていたのが幸運でした。女将さんの話だと団体さんのキャンセルが出たとのこと。
お互いに幸運でしたね。
日頃の行いが良いのかも!
◆釣果:
マダイ 1匹
マアジ 27匹
サバ 10匹(リリース多数)
カイワリ 2匹(~30㎝)
釣った魚は大部分がご近所様にお裾分けを。
30cmのカイワリは刺身に。身がしっかりしており、また脂もほどよくて美味でした。
|
◆釣り座と釣果: |
|
今回の釣行、左舷側は山田さんがケンサキイカ1匹、右舷側では5匹釣っているお客様もいましたが、イカはもう終わりかも知れませんね。
次の10月度例会は大阪湾の太刀魚狙いです。
頑張ってドラゴンを釣りましょう!
以上、富田記
|
  |