10月度の例会の太刀魚釣りは
悪天候(強風)のために中止に、
有志4人でドラゴン退治に
行ってきましたがーーー


 日   時 2024年10月25日(金)
 天   候 曇り 風速:8m/s位
 潮 回 り 曇り 風速:長潮
 釣 り 船 大阪泉佐野 漁幸丸(https://minnaga.com/ryoukoumaru/)
出船:5時10分 沖上がり:11時50分
 料   金 8,000円(餌のイワシ1パック、氷付き)
 釣   客 山本、岡田(久)、田所、富田の4人を含めて12人(満席)
船は第三漁幸丸
 対 象 魚 太刀魚
 
<<釣行記>>
 
9月度例会に続いて10月度例会も悪天候のために中止になってしまいました。有志を募っての太刀魚釣行を計画します。皆さん(山本、岡田、田所、富田)の都合と週間天気図を見ながら10月25日(金)を釣行日に設定します。少し風はありそうですが、日本海側と違って内海なの波も大丈夫と思っての決定です。
 船は田所さんがよく利用している泉佐野の漁幸丸さんです。
 果たしてドラゴンの顔は拝めたのでしょうか?

 <<田所 さん>>
 富田会長に3:30にピックアップしていただき、次に岡田さんをピックアップして、近畿道・助松経由で漁幸丸に。
 駐車場に4:30に到着したが、平日なのに漁幸丸(二隻)の釣り客は満席。我々は、山本さんを加えて4人で女将にお任せの予約席をお願いしていた。女将が指定したのは、第三漁幸丸の右舷前から1~4番の釣り座。仲間内でジャンケンして、前から岡田さん、富田会長、田所、山本さんに決まった。道具を積み込んで、暗闇の中、5:10に出船。
 6:20頃、大型船が行きかう友ヶ島水道の少し淡路寄り、通称淡路沖と呼ばれるポイントに到着し、水深100mで釣りの開始。 
  着底後、スロー巻きしているとコツコツとアタリを感じるが、しゃくっても鈎掛かりしない。にもかかわらず、左隣の富田会長がタコ釣りの様な鬼合わせでタチウオを掛けまくっている。よく、この小さなアタリで掛けるな~と感心する。
 当日は、終日とても北風が強くて、船も上下に揺れるし、それでも下手な鉄砲数打ちゃ当たるで、たまに指3本クラスが釣れる。特に時合いはなく、飽きない程度にコンスタントにタチウオ釣りを楽しむ事ができました。
◆釣果:
 太刀魚  14本(指3.5本×4匹、指3本×8匹、指2.5本×2匹)
 クーラーから取り出す時に手を切らない様にと、生ごみを減らすため、船上で頭を落としてきました。
 せめて、指4本以上を釣りたかったけど、次回に期待したいと思います。
 
 
<<山本 さん>> 
 皆さん、25日はお疲れ様でした。少し風がきつかったけど、楽しく満足の一日を過ごせました。
 富田さん、田所さん。よくぞお声をかけていただき、ありがとうございました。
 8月25日の小豆島への釣行以来、約2か月間、釣り竿を握っていませんでしたので、釣り方を忘れていないか心配でした(後期高齢者も80歳が目前になると、こういう不安が過ります)。
 でもそこは気を取り直して実釣に臨みました。
 第一投すぐに隣のおっちゃんに当りです。
 その後もこの人と、その隣の友人らしき人は順調に釣り上げます。漁幸丸の常連さんの様です。
 隣の人が4匹目を吊り上げてからやっと小生に最初の当りが来ました。
 久しぶりの手ごたえを感じつつ上がってきたのは指3本ぐらいの大きさです。まあまあの滑り出しです。その後は、多少の中弛みがありながらも少しずつ釣果を伸ばして行くことができました。
結果、小生の釣果は以下です。
◆釣果:
 太刀魚   19本(外道ゼロ)20匹はいると思ったのですが残念。
 添付の画像には12匹しか映ってませんが、帰路妹宅へ寄り、7匹降ろしてきたので合計19匹。
 迷釣会先輩の岡田章さん宅へ3匹、隣の人に3匹、釣果のお裾分けし、拙宅には6匹残っています。
 料理をどうしようかな? 思案中。

<<岡田 さん>> 
 天候は予報通り4~5mの風があったが程よい気温でした。
 右舷舳の釣りやすい釣り座が当たったが釣果は目標の20本には程遠い結果でした。またクーラーボックスには残念ながら指4本以上の姿はありませんでし
 今回も高切れを覚悟しテンヤの新調や別リールを準備し持参したが珍しくゼロロストで済みラッキー!
 サンマへの食いが良かった。8枚持参したがぎりぎりでした。
 高切れこそなかったが巻き上げ途中に5回ばれました。また目の前でサイナラ~が2匹も、ヘタクソ!
 コツコツと来て上へ誘うが途中で静かになりなかなか食い込んでくれません。
 まだまだ修行がたりないなぁ太刀魚の気持ち分かっていないなぁとしきりに反省。
 次回はサンマの仕込みと付け方及び食い込む誘いの方法を学びなおし挑戦します。
 今回は釣り場が変わるたびに深場になったが底から5~15mが棚のようでした。
 今回の太刀魚料理は家内でなく私が腕を振るいました。
 指3本以下の小型は塩、胡椒、小麦粉をまぶし少量のオリーブ油でこんがり焼きました。
 これが好評。
 あとは定番の塩焼きに、老いたワンちゃんからお変わりをねだられました。
 釣り日は秋雨前線や強風で中止続きでしたが久しぶりの釣行で楽しい1日でした。
◆釣果:
 太刀魚   14本(指4本足らずが3匹、他は指3本以下の小型)
 
 
<<富田>>
 
 迷釣会の9月度例会が悪天候で中止に、2回ほど代替え釣行を企画したのですが、またしてもそのいずれもが中止になってしまいました。10月例会は頑張ろうと思っていた矢先、こちらも強風で中止になります。いくら何でも2か月間の釣行なしでは済ませられないと有志を誘っての太刀魚釣行を企画です。皆さんの都合、週間天気図予報を睨みながら10月25日(金)に決定です。釣船は泉佐野の漁幸丸です。漁幸丸常連の田所さんに予約をお願いします。
 当日は3時過ぎに自宅を出発、田所さん、岡田さんをピックアップして泉佐野に向かいます。漁幸丸さんには4時30分位に到着、既に山本さんは着いています。車を駐車し、用意をして乗船です。 5時10分ごろには出船、船の向きから洲本沖に向かうようです。
 今日は風が強いです。第三漁幸丸はキャビンが無いため、操縦席から後方に向けて移動式のビニールカーテンを掛け、風&波除けにしています。
 1時間ほどでポイントに到着です。いつもの洲本沖寄り少し南側です。水深も90m強と深いです。洲本沖だと70m位ですから20mも深いことになります。
 船長の合図で第一投です。底から少し上げて誘います。かすかなアタリです。でも食い込みません。何度か誘っていると食い込みがあり合わせます。太刀魚が掛かりました。リールを巻いてきますが軽いです。上がってきたのはドラゴンではなく、サーベルでもなく、どう見てもペーパーナイフサイズです。こんな小さな太刀魚が良くかかるなと感心です。小さいためリリースです。その後もアタリはあって太刀魚を掛けますが小さいやつばかりです。ようやくキープサイズの指3本が来ましたが、既に4匹ほどリリースしています。
 その後、この海域で釣りを続けますが、流石のペーパーナイフサイズはいなくなりましたがそれでも指3本サイズが主流です。時たま指3.5本サイズが交じる感じでしょうか。ドラゴン退治と思ったのですが今年も夢で終わりました。

太刀魚が風に舞っています
 ◆釣果:
 太刀魚   16本(指3~3.5本サイズ。リリース多数)
 
 ◆料理:
 田所さんお勧めの料理 太刀魚の天ぷら梅肉&大葉巻き
 
 
以上、富田記
 RET TOP