日 時 |
2023年12月19日(火) |
天 候 |
曇り
|
釣 船 |
西舞鶴 V-7 |
対 象 魚 |
メダイ |
料 金 |
15,000円(餌・氷付き) 出船:8時30分 沖上がり 17時10分 |
参 加 者 |
岡田(久)、田所、富田の3名 + 他の客2名 合計 5名 |
仕 掛 け |
天秤仕掛け ハリス8号~10号 長さ6m 2本針 |
|
<<釣行記>>
今年の釣り納めです。天気予報を睨みながら釣行日を19日(火)に決定です。釣船はV-7でメダイを狙います。当方3名ということで乗合船でお願いをします。最終的には他のお客様が2名ということで5名乗船ということになりました。
冬型の気圧配置が弱まり風のない一日でした。朝の内はうねりが残っていましたが、昼頃からはうねりもなくなり、冬にしては好条件でした。
さて、皆さんの釣果はどうだったのでしょうか?
|
|
<<田所さん>>
今日は乗合船なので釣り客は我々3人と他のお客さん2人の計5人であった。
釣り座はV-7に備え付けの籤を引いた結果、富田会長は左の艫、岡田さんは右の艫、私は右の後ろから2番目に決まった。
舞鶴湾から外海に出ると少しうねりがあるが、速度を落とすことなく丹後半島に沿って冠島も通り過ぎ北上を続け、着いたメダイ釣りのポイントは丹後半島の先端(経ヶ岬)の東側で水深90m前後。錘60号、仕掛け6m、ハリス8号の2本針で釣りの開始です。
|
|
イサキやハマチは釣れたが、本命のメダイのアタリが無い。
最初にメダイをヒットさせたのは岡田さんだが、巻き上げている途中でPEが切れたと叫んでいる。
岡田さんが仕掛けを作り直して再投入するとまたもや岡田さんにメダイがヒット。無理をせず慎重に巻き上げ、船長が大網ですくい上げた。デカイ!!!
富田会長と岡田さんは餌にホタルイカを使っているが、私はオキアミなので目立つように針にオキアミを3匹付けて投入。
底から10mで置き竿にしていると、竿が変な曲がり方をしたので手持ちにした途端、穂先が海の中に突き刺さった。竿が折れるかと思うほどの曲がり方、強い引きなのでメダイに間違いない。巻き上げスピードとドラグを調整しながら何とか海面に浮かせたが、海面でも元気よく泳ぎ回っている。それを何とか船長に大網ですくってもらいました。
その後も2回メダイのアタリがあったが、2回目はハリス切れ、3回目は針ハズレで1勝2敗の負け越しになってしまいした。
終盤はメダイのアタリは無くなり、マダイやレンコ鯛を追加して2023年の納竿となりました。
◆釣果
メダイ 1匹(83cm) 船上で鱗と内臓を捨てたが、白子も捨ててしまい大失敗。
ハマチ・メジロ 各1匹(48、63cm)
マダイ 2匹(38、39cm)
チダイ 1匹(31cm)
レンコ 2匹(24、27cm)
イサキ 1匹(32cm)
ウマズラ 1匹(34cm)
エソ 1匹(40cm位)リリース
◆料理
メダイのアラで味噌汁を作ったら絶品でした。半身は冷凍し、残りは西京漬けにして冷蔵庫で熟成中です。
|
|
|
|
<<岡田さん>>
曇り空に時々陽がさし予測していた寒さは感じられない。海上はうねりがあるものの弱風の釣り環境だった。
右舷艫の釣り座でメダイをターゲットに10号6m、14号ヒラマサハリ2本針仕掛けで臨んだ。
私だけが長い時間何のヒットも無い中、なんでやろ?思いながら粘る。
すると底から10mでいきなり強い引き、間違いなくメダイだ。
「ドラグは固く!」船頭の声。注目の中でメダイと引き合いの闘いがしばらく続いた。メダイ特有の引きは海に引き込まれるほど強力。20mほど巻き上げたところで強い引きに何と今回新調した4号8本練りのPEが痛恨のラインブレーク。
メダイと天秤、餌カゴ、60号錘、仕掛け、60mのPEがサイナラ~。海中でサゴシ?がPEに傷をつけたのかな?
ヒットし巻き上げ途中にハリス切れが2回、バラシ1回も悔しい。
至急仕掛けを作成し同じ棚に落とすと何と直ぐに又もやメダイだ。今度はドラグを緩め引き合いしながら時間を掛けて巻き上げる。
船長から「今度バラしたら船から降ろすぞ!」と脅しが入る。海面にメダイの姿。応援いただき巨体メダイが船上に引き上げられた。
その後、メダイヒットは無くメジロ、真鯛、サワラで納竿。
終わってみれば珍しくレンコなどの小型はゼロ。仕掛けの針がヒラマサ14号と大きかったからかな?
痛恨のPE切れの悔しさとあの強い引きを思い起こしながら帰途に。富田さん田所さん楽しい1日をありがとうございました。
高級食材は刺身、ブリ(メダイ)大根、シャブシャブ、西京漬け、みそ汁などに変身し日本酒の肴に変身。専用冷凍庫は満タン。
◆釣果
メダイ 1匹(80cm)
マダイ 1匹(52cm)
メジロ 1匹(63cm)
サゴシ 2匹(55cm)
|
|
|
<<富田>>
2023年、今年の釣り納めを計画します。ネットを2週間天気予報を眺めます。冬型の気圧配置でなかなか釣行できる日がありません。なんとか出船できるのが19日(火)、24日(日)の2日のみです。休日は避けて19日に決定します。さっそくV-7の船長に電話を入れ、メダイ狙いで予約します。こちらは岡田(久)さん、田所さん、富田の3名なので、乗合船でお願いします。
さて当日の19日、田所さん、岡田さんをピックアップして舞鶴に向かいます。今日は9時出船ですがV-7さんはお客さんが集まれば即出船します。我々は8時過ぎには到着です。今日は我々3名を含め5名が乗船とのこと。到着時には既に1名のお客様が集合です。しばらく待っていると残りの1名も到着、釣り座の抽選をします。岡田さんが右舷の大艫、田所さんが右舷の艫から2番目、小生は左舷の大艫になりました。荷物を積み込み出船です。
今日のポイントは経ヶ岬手前のいわゆる蒲入沖の水深90mラインです。今日は風も弱く穏やかな天候ですが、昨日までのうねりが残っています。ポイントに到着、釣り開始です。今日は天秤フカセで狙います。錘は60号、ハリス10号6mヒラマサ針13号2本仕掛けで狙います。
何回か投入して置き竿にしていたところ、竿が一気に海中に刺さります。同時にドラグが滑ります。慌てて竿を持って合わせますが魚の反応がありません。
掛かった瞬間に針外れでしょうか。
気を取り直して釣りを続けますが、釣れるのはレンコ、ハマチばかりです。そうしているうちに岡田さんにメダイがヒット、最初のアタリでは痛恨のラインブレイクですが、再びヒットして何とか取り込みます。羨ましいなと眺めていると今度は田所さんにヒットです。無事に取り込みます。ところがところが私にだけはアタリがありません。頑張って誘いを続けていると突然のアタリです。強烈な引きです。慎重に慎重に巻き上げます。海面まで巻き上げ、船長にタモですくってもらいます。長さ90cm、重さ9.85kgのビッグな奴です。自己記録達成です(大物記録に登録済みです)。
釣りあげたメダイの処理もそこそこに仕掛けを再度投入です。すると直ぐにアタリです。今度も慎重に巻き上げます。無事巻き上げ、天秤を持ってタモ入れを待っているとメダイが船底の方向に泳ぎます。なんということでしょうか。ハリスが船底(多分スクリュウに)に引っ掛かります。こうなるとどうしようもありません。引いても押してもどうしようもなりません。泣く泣くハリスをカットしてメダイとさよならです。
その後はなかなかメダイのアタリがありません。周りを見てみるとマダイ、ハマチ等が釣れています。そこで仕掛けをハリス8号6m伊勢尼13号2本針に交換します。ヒラマサ針13号に比べるとずいぶんと小さく感じられます。
何回か投入を繰り返すと待望んアタリです。メダイ程強烈ではありませんが、そこそこ強い引きです。上がってきたのは良型のマダイ(51cm)です。
その後もレンコ、ハマチを追加して納竿となりました。
今日のメダイの成績は3打数1安打。船底に引っ掛かった1匹が悔やまれます。
◆釣果
メダイ 1匹(90㎝、9.85kg)
マダイ 2匹(max51㎝)
ハマチ 3匹
レンコ 3匹
◆料理
メダイは3枚に卸して切り身に、一部は西京漬けに、残りは真空パックして冷凍です・
西京漬けが楽しみです。
|
|
|
<<今年を振り返って 管理人>>
今年の迷釣会行事ですが、例会4回、準例会2回、特別例会1回、総会・忘年会で合計8回開催することができました。釣果は色々でしたが皆さんが健康で過ごせたことが何よりの一年でした。
来年もこうありたいものですね。
以上、富田記 |
  |