日 時 |
2023年10月28日(土) 出船6:20 沖上がり12:30 |
天 候 |
晴れ 北の風5m/s位 波やや高し
|
潮 回 り |
大潮 満潮5:42 干潮11:39 |
釣 船 |
泉佐野漁港 ふどう丸 |
対 象 魚 |
太刀魚 |
料 金 |
8,000円(氷、冷凍イワシ付き) |
参 加 者 |
乗合船 12名
辻野、仲村、仲村さんの息子1、息子2、岡田(久)、田所、富田
一般のお客様5名 |
仕 掛 け |
太刀魚テンヤ 40号 |
|
<<釣行記>>
辻野さんがふどう丸を予約してくれました。
辻野さん、仲村さんファミリー、岡田(久)、田所、富田の7名に一般客5名で太刀魚狙いです。
気持ちはF5サイズを数匹、これにF4サイズをプラスし、できればドラゴンが釣れればと思っていたのですがーーー
なかなか厳しい釣果でした。
|
<<田所さん>>
辻野さん、ありがとうございました。
今回に懲りず、今後ともよろしくお願いします。
◆釣り座
抽選の結果、辻野さんグループ4人は右舷の艫から4人並び、富田グループ3人は左舷の艫から3人並びになりました。仲間内でジャンケンした結果、艫から3番目でまたもや足元が窮屈な操舵室の横になってしまいました。籤運も無いがジャンケンも弱い。
◆感想
今日も友ヶ島の北に釣り船が集まっているが、今日はなぜかそのポイントを通り過ぎ、洲本沖に直行でした。但し、周囲には釣り船はおらず、ふどう丸だけで心細いですが釣りの開始です。
水深71mから60m位の駆け上がりになっている様で、何故が船首の方では釣れていますが、艫の方では全くアタリがありません。潮位表からすれば、干潮になる時間帯なので南に流されると思っていましたが、どうやら船は北に流されている様で、北風なので船首が潮上になっている様です。
北に流されては、南に戻る操船を繰り返している内に、艫の方でもパラパラと釣れる様になって来ましたが、船首の方々に比べると雲泥の差です。
金曜日の夕方に降った大雨のせいで、海の色も心なしか濁っている様で、べた底でのアタリは少なく、止む無く着底後20m位迄、ゆっくりと巻き上げます。
今日は生憎風と波があって、船が揺れて分かり難いのですが、それでも今回も胴調子の柔らかい竿で、穂先だけを見ていると、太刀魚のアタリが分かります。太刀魚がつついていると思ったら竿を竿受けから手持ちに変えてゆっくりと竿を持ち上げ食い込みを待ちます。
柔らかい竿なので、しゃくって引っ掛けることはできません。あくまで、向こう合わせの釣りですが、辛うじて家のおかずは確保出来ました。
◆釣果
太刀魚 16匹(F3×14、F3.5×2)
一番大きい太刀魚(F3.5 長さ85cm)以外は安全の為船上で頭を落として持ち帰りました。
前回の釣行から2週間が経っているので、一回り大きくなってF4やF5を期待していましたが、海の状態が悪く残念な結果になってしまいました。
また機会をみて、リベンジしたいと思っています。
|
|
|
<<岡田さん>>
◆感想
当日前の数日はふどう丸のHPに釣果報告が記載されておらず嫌な予感。
それならば!と思い1匹250円のサンマと大きめのイワシに旨味調味料と塩加工して漁場に着くまでにいろいろな餌の付け方をした7個のテンヤ戦術でいざ決戦。
サンマは特に餌持ちがよく3~4匹は交換しなくてよい。釣れないのと餌持ちの良さから船支給のイワシはほとんど使用せず、終ってみれば使わなかった餌巻きテンヤまでも。トホホ
結果は予感的中。船長から、何匹?に15匹と答えたが13匹だった。
30匹を目指したが今回も撃沈。
テンヤ損失はゼロ、良かったぁ。
マッいいか!
◆釣果:
太刀魚 13匹
|

|
<<富田>>
なかなか予約が取れない「ふどう丸」、この船は土・日しか出船しません。そんなふどう丸さんを辻野さんが予約してくれました。月例会にたびたび参加いただいている仲村さんと息子さん二人、辻野さん、それの岡田(久)さん、田所さん、富田の7名と一般客5名の12名でドラゴン狙いです。
いつものように6時前に船着き場に到着、既に皆さん集合です。
今回は前回の反省から餌に工夫です。
定番のサン三枚おろしの旨味調味料&塩締め、前回釣った太刀魚の三枚おろしの旨味調味料&塩締めを用意します。前回の釣行で山田さんが持参していたワーム(グロー)も準備します。ところが自宅付近のセリアには売っていません。仕方なくダイソーでよく似ているワームを購入します。でもどうやらグローではなさそうです。準備万端ですので今回は爆釣間違いなしです。
6時20分に船は出船、今日は南方向に向かいます。
一時間ほど進んだころ、洲本沖に到着です。釣船が集まっています。でもいつもほどの大船団ではありません。この船団の中に入るのかと思っていましたら船は通り過ぎてしまいます。もっと洲本よりの方向に進みます。周りに船は居ません。ふどう丸一隻の状態で釣り始めます。ところが全くあたりがありません。左舷舳の方では釣れていますが、我々3人には何のアタリもありません。何度は船を移動したころ、ようやくアタリです。F3サイズが釣れます。今日はどうもアタリが少ないようです。コツコツとつつくアタリはあってもうまく食い込みません。準備した餌も色々と試しますが、どれもあまり変わりません(アタリが無い状態が)。
今回は剣先イカ用の竿を使ってみました。柔らかいので太刀魚が食ったときは良く食い込みますがなかなか合わせが難しかったように思います。食い渋るときは堅めの竿でドンドン合わせる方が良いのかも。
結局釣果は何とか「つ抜け」を達成しただけに終わりました。
◆釣果
太刀魚 10匹
◆料理
太い太刀魚はそのまま塩焼きにしても美味しいのですが、F3サイズだと塩焼きしても身がほとんどありません。細い太刀魚でもいける料理、「太刀魚フライ」を紹介します。
まず、三枚におろしてください。
10cm程に切ります。
良く水気を取って身を内側にして2枚を張り合わせます。(そのままでも引っ付きますが、駄目なら小麦粉を少々付ける方が良いかもしれません。)
その後はいつもの要領でフライにします。
なかなかふわふわで美味しいですよ。
是非お試しください。
|
|
今回もドラゴン退治はなりませんでしたが、次回に期待です。 |
以上、富田記 |
  |