<<釣行記>>
<<山田さん>>
10月19日(木)に西舞鶴の「TOPS JAPAN」さんにアオリイカ釣りに行きましたので、その釣果を報告します。
「TOPS JAPAN」さんのアオリイカは、16時30分に集合、17時に出船です。釣り場は経ヶ岬付近の水深30mラインです。
冠島より30分位遠征です。18時30分に第1ポイントに到着、既に闇夜で周りに遊漁船も漁火を焚いています。
使用タックルは、オモリグ専用のスピニングリールのPE0.8号、潮が効いているということで錘30号、エギはヤマシタのエギ王2.5号ケイムラのムラムラチェリーです。
一般的に船のアオリイカはティップランですが、「TOPS JAPAN」さんはティップラン以外にオモリグもOKで、マイカ用のタックルがそのまま使用できるので新たなティップラン用の竿を購入しなくとも良く、しかもオモリグの方が釣果が上回っています。
釣り開始から10分経過した時、底付近で当たりです。剣先の引きとは比べものにならない位の重量感があり逆噴射しています。これは良型が期待できます。揚がってきたのは400g超のこの時期としては良型のアオリイカです。早々に坊主クリアです。次は着底後のシャクリを入れて10秒間ステイ、ワンピッチジャークで巻き上げ・ステイを繰り返し、底から5m位でヒットです。こちらも良く引きます。揚がってきたのは少し小型のアオリイカです。ムラムラチェリーは本日も当たりエギのようです。T
TOPS JAPANさんはインタグラムで動画を配信しており、ムラムラチェリーが絶好調との事前情報を入手して当日にタイプの異なる2種類を調達したのが正解です。その後も直ぐにヒットです。しかし、10mくらい巻き上げたとき、無念のバラシです。引きも強かったので残念です。周りにいる可能性があるので、暫くその場所で誘いを掛けてステイさせますがヒットしません。エギを回収します。ところが、エギが付いていません。エダスのところでラインブレークしています。エダスはエステルの3号で、傷もない途中でのブレークでした。
その後当たりが全くなくなったので、経ヶ岬を回り間人沖まで更に遠征です。ここで、エギを3.0号に変更し、大型を狙うもヒットしません。2.5号に戻すも、コロッケサイズを2ハイ追加、型が小さいということで、2回目の移動です。
この移動が正解で、エギをロストしたムラムラチェリーの別のタイプをチョイすると入れ掛りです。
2回ポイント移動したということで、30分の延長し、24時に納竿となりました。
ムラムラチェリーを2個持って行って良かったです。
まだ、暫くは好調は続くように思います。
◆釣果:
アオリイカ 19杯(最大435g)
剣先イカ 2杯
以上
|