<<釣行記>>
<<山田さん>>
4月28日(金)、西舞鶴のTOPS JAPANさんにタイラバに行きましたのでその釣果を報告します。
GWで混雑する前に今シーズン3回目のタイラバに西舞鶴のTOPS JAPANさんにお邪魔しました。
前2回は敦賀の泰丸さんでしたが、泰丸さんは時合いが早朝の所謂モーニングタイムのため集合が3時と早いので、集合時間が6時30分のTOPS JAPANさんにしました。TOPS
JAPANさんは前日の夕方に出船確認の電話をすることになっており、19時に電話したところ5時集合とのことです。やはり地合いが早朝の関係のようです。当日は4時45分に現地に到着し、受付を済ませます。出船前に船長から最近の状況、仕掛のレクチャがありました。昨日のヒットタイラバは乗っ込み前のナーバスな状態のようで、シンプルな仕掛けでカラーはオレンジ、赤、ピンクのネクタイ、針は小針がよいとのことです。
予定より早く5時15分に出船、釣り座は艫から3番目でまずまずです。今日の釣り場は白石グリ付近のようで7時過ぎに到着。水深は108mとのことで、200gのレッドスナイパーを選択して第1投を行おうとしたところ、ラインが船底に出ていくようです。釣り場を経ヶ岬沖に変更しますが、ここも上潮は流れているが底潮は流れていないとの由です。早速作戦を変更し、150gのタイラバにします。しかし、タイラバが真下に落ちて行きます。
ここで、船長からアナウンスです。「潮が流れていないが、船は1キロノットで流れており、バーティカルの釣りにはJackall(ジャッカル)のビンビンスイッチが良い」とのことです。確かに今年のフィッシングショーでのJackallの新製品紹介でも同じようなことを説明していました。
船長のアドバイス通りビンビンスイッチ120gに変更です。カラーもネクタイを赤にしてようやく釣り開始です。しかし、なかなか本命がヒットしません。周りでは釣れています。タイラバの変更を考えつつ、周りであがっているのは50cmまでの中型サイズなので、ここは船長のアドバイスを信じてビンビンスイッチで大型マダイを狙います。
二流し目でようやくそこそこの当たりです。今日も電動リールで、等速巻き(シマノのフォースマスター600でスピードは7です)でフッキングを待ちます。ファーストバイトから10mくらい巻き上げてフッキングです。ドラグが出ていきます。マダイの当たりです。フースマスターはドラグが出ていくと、フカセアラームのようにアラームが鳴ります。PE1号、リーダー5号のためドラグは緩めです。5分くらいやり取りをしてきれいな雌のマダイ(47cm)をゲットしました。
その後フッキングしても途中でばらすことがあり、他の釣り人やほかに船もバラシが多発しているとのことで小針に変更しますが、それでも計4回バラシがありました。小針はマダイの固い口への貫通力が良いためです。
最後の流しでが電動リールから手巻きリールに変更して今日一の大きな当たりがあり、ドラグも出て格闘すること10分、80(ハチマル)の大ダイではありませんでしたが、PE0.8号で丸々太った79cmのシーバスを追加して釣行を終えました。
釣り客12名でマダイ30匹以上(アベレージサイズは40~50cm)、竿頭6匹。
◆釣果:
マダイ 4匹(69㎝ 3.95㎏、57cm、57cm、47㎝)
シーバス 1匹(79㎝ 3.75㎏)
レンコ 4 匹
|