山田くん、 タイラバ便に挑戦です。
良型真鯛と思わぬゲストに遭遇です。


日   時 2023年3月31日(金) 出船 5:00 沖上がり 12:00
釣 り 船 福井県敦賀色浜 泰丸 Action’s
狙 う 魚
マダイ
料   金 13,000円(氷付き)
釣 り 客 山田くんを含め12名
 
<<釣行記>>
 山田さん、敦賀の泰丸さんでタイラバに挑戦です。
 さて、釣果はどうだったでしょうか?


<<山田さん>>

 3月31日(金)、敦賀の泰丸さん(Action’s)にタイラバに行きましたので、その釣果を報告します。
 ホタルイカの回遊でマダイが高活性の敦賀の色浜の泰丸さんにタイラバの早朝便に乗船しました。 集合時間は4時30分と言うことで自宅を2時に出発し、琵琶湖の西側の湖西道路で一路敦賀に向かいました。
 4時前に到着し早々に受付を完了して仕掛けの準備をしていると、先に出船予定のActionsの釣り客が2名遅れているとのことで、乗船予定の泰丸から急遽Actionsに変更しました。Actionsは新造船で、若船長のため、タイラバでは親父船長より人気があり、また早朝の方が良く釣れるので今日は幸先の良いスタートで爆釣の予感です。
 釣り場は小浜寄りの敦賀沖、100mに5時半に到着です。今日も潮がないとのことで、使用するタイラバは100gの指示です。通常タイラバは水深100mでは潮の状態で100~300gを使用しますが、敦賀沖のドテラ流し(船の片舷に乗り、潮と風により船を流す)では潮や風の関係で200~300gを使用するため、100gを通常は使用しません。
 使用タックルは7フィートのタイラバ専用ロッド、小型電動リール(フォースマスター600)、PE1号(400m)です。ほとんどの釣り客は電動リールではなく手巻きリールですが、フォースマスター600はクラッチのON・OFFの切り替えで直前の巻き上げスピードで巻き上げを再開できる優れもので、タイラバの着底後に直ぐの巻き上げに最適の機能です。
 さて、まだ夜明け前の5時30分に第1投です。敦賀のこの時期のタイラバは夜明け前後に時合があり、それをモーニングタイムと言っています。このモーニングタイムに出遅れると釣果は期待できません。しかし今日は2週間前ごろからの(ホタルイカによる)マダイ祭りは終わったのか、周りも当たっていません。6時を過ぎ、周りが明るくなって頃に他の釣り客には当たり出しましたが、当方にまだ当たりません。100gのドテラ流し用のタイラバを準備しておらず、バーチカル用のタイラバを使用したことが良くなかったかもしれません。ドテラ流しでは流れるタイラバをその流れに抗して20m前後巻き上げるため、巻き上げの際の姿勢がベイトの泳ぎに合わせるのが求められるのに対して、バーチカルは縦釣りのため、巻き上げ姿勢のコンセプトが異なります。
 釣り開始から1時間ほど経過してようやく当たりです。タイラバでは、当たりがあっても即合わせせず、魚任せが基本で、魚が反転してフッキングするまでそのまま等速で巻き上げます。20mくらい巻き上げてフッキングです。この状態でもフッキングを強固にするため、暫くはそのまま巻き上げます。ドラグが出ていきます。なかなかのサイズのマダイのようです。ところがどうしたことでしょうか、50mくらい巻き上げたとき、フッキングを確実にさせたはずが痛恨のバラシです。船長によると最近はバラシが多いと言うことす。今度は150mくらい流したところで当たりです。巻き上げていくとマダイ特有の段引きがありません。それでも引きはあります。この時期はシーバスの活性も高く、シーバス(スズキ)の予感です。揚ってきました。シーバスです。今年のタイラバ1号が60cmのシーバスでした。水深が130mを越えたということで、この流しは終了です。
 残念ながらモーニングタイムでは、マダイを釣り上げることなく、終了です。
 再び100mラインから二流し目です。なかなか当たりがありません。釣り客12名で、まだ半数がマダイの顔を見ていません。今日の釣行は厳しい予感です。水深120mくらいのところでヒットです。ドラグも出て、段引きもあります。ここは慎重に対応です。しかし、今回は電動リールの電源が突然OFFになり、巻き上げがストップのトラブル発生です。モバイルバッテリーとの接触不良のようです。巻き上げがストップしたため、テンションが掛からなくなったことで、巻き上げを開始すると生体反応が消えています。2回目のバラシです。
 時すでにモーニングタイムを完全に過ぎ、状況は厳しくなるばかりです。
 ラインは220m出たところで当たりです。ここは確実に取り込むため、等速で巻き上げます。ドラグは出ていき、なかなか巻き上がりません。大型マダイのようです。一進一退を繰り返すこと20分、漸く魚体が見えてきました。大きな泡も上がってきます。マダイです。66cmありました。今日の標準的なサイズは60cmまでと言うことで、良型をゲットし、坊主クリアでほっと一安心。
 その後、60cmのマダイを追加し、12時1前に納竿となりました。
 ハチマルは次回にお預けです。
 船中、マダイ24匹、その他シーバス、アマダイ、虫カレイが釣れていました。春のマダイ祭りは終わったようですが、これから乗っ込みシーズンということで、例年より10日程度シーズンインが早いようです。

◆釣果
  マダイ   2(66、60㎝)
  シーバス  1(60㎝)

以上
 

以上、富田 記
RET TOP