日 時 |
2023年1月21日(土) 出船9:30 帰港17:30
|
天 気 |
曇り後晴れ 風速:北西の風 5m/s程度 |
潮 回 り |
大潮 干潮12:11 満潮17:17 |
 |
釣 り 船 |
大阪泉佐野 漁幸丸 |
狙 う 魚
|
鬼アジ
|
料 金 |
8,000円 |
釣 り 客 |
9人(第二漁幸丸) |
<<釣行記>>
田所さん、先週のメバル釣りに引き続き今週は友ヶ島周辺の鬼アジ退治です。
果たして鬼退治はできたのでしょうか???
<<田所さん>>
◆釣り座
受付開始の20分前に到着し、クーラーボックスを並べると5番目でした。よしよしと思っていたら、予約席の方がいたりして結局ビリの9人目になってしまいました。
|
 |
昨年末、新設された駐車料金の精算機です。
レシートを車のダッシュボードの上に置いておきます。
|
 |
今日の釣り客は、右舷4人、左舷5人の9人で、ビリの私は残っていた左舷の前から2番目になりました。 |
◆釣り場と所感
9時半に出船し、10時半に友ヶ島(沖ノ島)の北側の海峡寄りに到着し、釣りの開始です。
前半のポイントは水深60m前後ですが、緩やかな駆け上がりになっています。
|
|
底取りをして、オモリを50cm浮かしたイメージでアタリを待っていると、コツコツ、ガツーンとアタリがあります。
電動を使わず、手巻きで巻き上げ、アシスタントの方に網ですくって貰いました。
12時に潮止まりになったので、海峡の中に移動です。
このポイントも水深60m前後なんですが、前半のポイントとは異なり、急激な駆け上がりがある上に、底が岩礁で注意しないと根掛かりします。 |
 |
スマホのアプリで探検丸を見ながら、底取りをしますが、浮かせ過ぎるとアタリがありません。 底を攻めると、急な駆け上がりと岩礁で、根掛かりをしてしまいます。このポイントは、底取りが難しいのですが、鬼アジが狙えるポイントです。
|
 |
マアジを素手で掴もうとして、腹ビレで手のひらが切れてしまいました。
皆さん、手袋をしましょうね! |
◆釣果
マアジ×8匹(36~39cm)
ガシラ×3匹(18~23cm) |
 |
マアジの最長寸は39cmで、鬼アジに届かず、鬼退治失敗です。
当日の竿頭の方、なんと20匹とか・・・凄い。
釣れもしない疑似餌を早々に諦めておけば、もう少し釣果が伸ばせたかも ? です。
また、リベンジしたいと思います。
|
◆当日の装備
・ロッド:DAIWA ANALYSTAR 真鯛 20~100号 2.55m
・リール:DAIWA シーボーグ 200J 、PE2号
・エ サ:無料の餌 オキアミ、自前の疑似餌
・仕掛け:胴突き 3m 3本針、
・オモリ:40号
3本針の上の針にオキアミの形をした疑似餌を付けましたが、一度も釣れませんでした。
◆仕掛けのロス
後半の海峡の中で、根が粗いので何度も根掛かりして、持参した40号の錘4個を使い果たし、船で購入するはめになりました。(200円)良心的です。
どこのメーカーの何という仕掛けかは書きませんが、全て錘を引っ掛けているサルカンの結び目がほどけてしまいました。これって、欠陥品じゃないのかな? 二度と買わん。
マアジ釣りにしては、結構な消耗戦になってしまいました。
|
|
以上、富田 記 |
  |