枚方組(田所&富田)で湯浅まで鬼アジ退治に
ニュー紀南丸の女将さん、今年も健在です!!
|
|
◆釣行
日 時:2021年 4月 27日(火) 出船4:50~帰港14:40
天 気:晴れ 風速:南の風 2m/s程度
潮回り:大潮 満潮時刻:6時 干潮時刻:12時半
釣り船:和歌山県湯浅 ニュー紀南丸
狙う魚:マアジ
釣り方:天秤フカセ 100号鉄仮面、 付け餌:オキアミ
船 代:11,000円(撒き餌、氷、仕掛け1セット付き)
釣り客:8人
<<釣行記>>
<<田所さん>>
釣り座は、左舷の後ろから田所、富田さんと2人並んで鎮座。
出船から約1時間船に揺られ、着いた釣り場はなんと、大型船が行き交う紀伊水道のど真ん中。
天候に恵まれ、晴天で風も波も弱く、絶好の釣り日和です。
私の苦手な天秤フカセ釣り。仕掛けが縺れたり、仕掛けが天秤に絡み付いたり、トラブル続出で感心するほど手返しが悪い。
それでも20cm位の小型のアジが何匹か釣れて、その時は一瞬喜びましたが、帰宅後よく調べると丸アジと判明し、ガッカリ。
その後、中型・大型のマアジが釣れる様になり、食い止まりの時間帯は殆どなく、終日コンスタントに釣れ続け、トラブル解消も含め結構忙しかったです。
船中では、何匹か40cmオーバーの鬼アジが釣れていましたが、私は釣れませんでした。
また、ハチミツに漬け込んだオキアミを持参・使用しましたが、撒き餌が効いていて効果は無かった様に思いました。
◆釣果
・マアジ×35匹(25~36cm)
・丸アジ× 4匹(20cm前後)
・サ バ × 2匹(36cm)
・チャリコ×1匹(19cm)
<<富田>>
例年この頃になると湯浅では鬼アジの便りが。思い立って田所さんを誘い、急遽ニュー紀南丸へ。
当日は1時45分に起床、準備を整えて田所邸まで。第二京阪、近畿道、阪和道を乗り継ぎ有田まで、途中の釣具店でオキアミの付け餌を購入してニュー紀南丸に4時過ぎに到着です。受け付けは4時30分、今日の釣り座は左舷の大艫から二人です。田所さんが大艫、小生はその一つ前です。前日の予約電話では、女将さんが「今まだ二人やねん。あんたらが来てくれたら出船できるわ。」との事でしたが、今日の釣り客は8人の様です。適度に撒き餌もきく程よい人数です。
ポイントに到着、水深は70m程です。船長の「底から5mでやって。」の声で釣り始めます。第一投で早速あたりです。小さいあたりでしたので何かなと思っていると、上がってきたのはかわいらしいチダイです。その後も投入ごとにあたりはありますが小型のアジばかりです。そうこうしているうちに良型のアジが上がってくるようになりました。入れ食いです。一投ごとにあたりがあります。残念ながら鬼アジは登場しませんでしたが、良型のチダイ、ホウボウのゲストも登場した楽しい一日でした。
アジを上げている途中で時に強い引きが二度ほどありました。青物か何かがアジに食いついたのでしょうか。バレてしまいましたがアジに噛み後が。また針も伸ばされていました。アジ針の9号ではなかなか青物は難しいですかね。
釣ったアジは59匹、ご近所さんに32匹をバラまき残りを料理。28日はアジのたたき、塩焼きで賞味。残りをアジフライ様に調理しました。アジフライが楽しみです。
◆釣果
・アジ 59匹
・サバ 1匹
・チダイ 2匹
・ホウボウ 1匹
以上、富田 記
|
  |
|