田所さん、またまた友ヶ島で自主トレです
はたして釣果は---? |
<<釣行記>>
<<田所さん>>
4月17日に、漁幸丸でアジ⇒メバルリレー便に乗る予定でしたが、悪天候で中止になりました。日を改め、リベンジとして三邦丸でディープ便にチャレンジしてきましたので概要を報告します。
◆釣行
日 時:2021年 4月 21日(水) 13:00~17:30
天 気:晴れ 風速:北西の風 2m/s程度
潮回り:長潮 満潮時刻:--- 干潮時刻:20時半
釣り船:和歌山加太 三邦丸 ディープ便(緑:ベルデ)
狙う魚:ガシラ・クログチ他 料金:5,000円
釣り客:11人
◆釣り場
友ヶ島(沖ノ島)と淡路島の間の友ヶ島水道の真ん中を流します。
このポイントはご存知の通り、日本中央構造線の断層に当たり、一番深い所は水深170mと言われています。
潮の速い時は、海面が激流の様に波打っていて釣りはできませんが、小潮の時に限ってポイントに近づくことができます。
◆当日の装備
・ロッド:SHIMANO 海春 30-100 240
・リール:DAIWA レオブリッツ 150J 、 PE2.5号
・仕掛け:自作の胴付き2本鈎仕掛け 錘:50号
・エ サ :無料の餌>アオイソメ
◆釣果
クログチ×1匹(45cm)
⇒見た目はシログチですが、ノドグロの様に口の中が黒いのでクログチだそうです。
ガシラ×8匹(20~24cm)
◆所感
釣り開始から1時間位、水深100~140m辺りを流すも、船中ゼロ匹の状態。
ポイントの少し南側 水深80m位の所に移動し、仕掛けの着底後直ぐに当たりがあり、巻き上げると丸々と太ったガシラをゲット。
ガシラは掛けた時は元気で暴れてくれるが、巻き上げる途中で、水圧の変化でおとなしくなるので、釣りの醍醐味としては今一つ。
そうこうしている内に、ガシラとは違う強烈な当たりがあり、巻き上げている途中でも結構暴れて楽しませてくれたのが、45cmのクログチ。
網を用意していなかったので、仕掛けを手で引き上げて取り込みましたが、エダスが2号だったので、ヒヤヒヤものでした。
ガシラは煮付けに、クログチは塩焼きにしていただきました。
クログチは臭みも無く脂がのっていて、脂に甘味がありとても美味しかったです。
もう一匹、釣りたかったです。
今回は電車での単独釣行でしたが、また皆さんとご一緒させてください。
以上、富田 記 |
|