美浜でブリ、メジロを狙います


枚方組の4人で美浜まで自主トレに
食べごろのアジとブリ、メジロをゲットです!!!

釣行
 日 時:2021年 3月 27日(土) 5:00~11:30
 天 候:快晴、べた凪
 釣り船:和歌山美浜港 供進丸(https://minnaga.com/kyousin/)
 狙う魚:アジ & ブリ、メジロ(釣ったアジを餌にした飲ませ釣り)
 釣り客:9人

<<釣行記>>
<<富田>>

 そろそろ暖かくなったなぁ~と色々な釣船のHPを見てるとブリ&アジの前でドヤ顔の辻野さんを発見、いつもの美浜の供進丸で大漁の様子です。早速辻野さんに連絡して情報収集、枚方組で4人(岡田、人見、田所、富田)で美浜に即行です。
当日、1:45に起床、2:10に自宅を出発、枚方組の3人をピックアップして一目散に美浜に、4:30過ぎには現地到着、準備をして乗船です。今日の釣り客は9名、我々4名は右舷側に並びます。
 5:00を少し過ぎた時刻には出船、ポイントは日御碕の西方です。深さは60m、船長の「やって」という声に釣り始めます。ところが全然アタリがありません。右舷側は全員アタリ無し、左舷側を偵察すると何人かの釣り人が良型アジをゲットしています。でもなかなか次がありません。船長の「上げて」の声でポイント移動です。
 今度はもっと岸寄りです。関電の御坊発電所の沖あたりでしょうか。深さは42mです。
 ここでは食べごろのアジがボツボツと釣れ出します。15匹位釣ったあたりでしょうか。左舷側のお客さんがメジロやヒラメを釣っています。これは時合いだと思い、自作の飲ませ仕掛けに釣ったアジを付けて投入です。暫くするとアジが暴れるのが分かります。そうしているうちに竿が海中に刺さります。いなしながら上げてきたのはメジロです。
 次のアタリが無いので再びアジ釣りに戻ります。隣の人見さんが底から3mでアジを快釣りです。こちらも棚を調整するとアジが入れ食いです。そろそろ終わり近くになったころ、岡田さんがメジロを釣りあげます。青物が回ってきたと思い、飲ませ仕掛けにチェンジです。そうすると直ぐにアタリが。2匹目のメジロをゲットです。
 美浜の供進丸さん、なかなかお薦めの船です。何よりポイントが近いのが一番でしょうか。
 また利用したいと思います。
釣果:
メジロ  2匹
マアジ  28匹(30cmほど)

<<田所さん>>
 先週、漁幸丸に持っていた道具箱をほぼそのまま持って行って、竿受けを忘れてしまいました。船長に言って、竿受けをレンタルすることになりましたが、これがまた大きな竿受けで使い勝手が悪いこと。点検不足の私が悪いんですが、反省。
 朝まずめに期待した時合いはなく、ポイントを発電所の沖辺りに移動してからポツポツと釣れ出し、中だるみの後、終了間際に入れ食い状態になり、そこそこ釣れて楽しかったのですが、中アジばかりで30cmオーバーのマアジは釣れず、残念に思いました。
 次、機会があれば鬼アジか大物狙いの飲ませ釣りにチャレンジしたいと思います。
釣果:
マアジ  31匹(25~30cm)
カワハギ  1匹(25cm)

<<岡田(久)さん>>
 腕の差か?横の田所さんに好きなビールを飲ませないほど入れ食いなのに私はサッパリ、納竿までの1時間前でアジ6匹、戦術を変えてトモの特典を活かし2本竿にした。6匹から元気なアジを選び新規にアジの泳がせ仕掛けを置き竿にした。仕掛けは6m間を針が移動できるエレベーター仕掛け。もう1本の竿は大トモで追加の餌用アジ狙いした。
 結果、なぜかアジは入れ食い状態に、さっきまでとは大違い。1時間以内に16匹も。
 一方置き竿は船頭から来てるで!と声かけられ強い引きを感じながら巻き上げるが途中で
急に軽くなり残念ながらばらしてしまった。固定式針の仕掛けに変え再度チャレンジ。
 終了10分前に竿がぎゅ~んと海に突き刺さった。今度は慎重に巻き上げその姿は82cm大物のブリ。泳がせ釣りはイカタイで72cmタイgetにつぐ2例目。楽しい釣りでした。ありがとうございました。
釣果:
マアジ  22匹
ブリ    1匹

以上、富田 記

RET TOP