令和2年11月度例会です


11月度例会、舞鶴沖で真鯛&青物を狙いましたが---
皆さん、サメが爆釣でした!!!

開催日:2020年11月7日(土)
出船・帰港:8時15分~19時 沖上がり
釣り場:蒲入沖からオオグリ(冠島周辺)
釣り船:V-7(舞鶴西港)
天 候:曇り時々小雨
幹 事:富田
参加者:山本、岡田(久)、人見、田所、三原、山田、富田


<<釣行記>>
<<富田>>

 11月度例会、例年は半夜便で昼間はアジ、真鯛、青物を、夜は剣先イカを狙うのですが、今年は剣先イカが全く釣れないため、昼便で真鯛&青物を狙うことにしました。
 8時30分集合、9時出船の予定でしたが、皆さん8時には集合、8時15分に出船となりました。
 船長と今日の釣りものを相談、朝一番はメダイを狙うことに、一路ポイントに向かいます。冠島を過ぎ、経ヶ岬手前の水深100mの岩礁帯に船を付けます。天秤フカで仕掛けはハリス8号10mを使用します。メダイがいれば釣れるはずですが、皆さんアタリがありません。何度かポイントを移動しますが釣れません。結局メダイはあきらめ、ポイントを大きく移動します。今度は冠島付近のオオグリです。
 ここでは仕掛けをメダイ用から真鯛用のハリス7号10mに変更します。何回か仕掛けを投入しますが釣れません。船長が「船の後方が駆け上がりなので、完全フカセで釣ってみたら。」との助言で、リール、仕掛けを完全フカセ用に変更して流します。1投目は50m程流すと餌が取られましたが2投目、17m付近で突然糸が走ります。大きく合わせて巻き上げます。強烈な引きに耐え、上がってきたのは何とヒラマサのダブルです。重いはずです。再び投入しますが、今日は潮が全く動いていません。また、船の周辺の大きなウスバハギの群れが付いてしまい、撒き餌をついばんでいます。完全フカセの仕掛けを流しても船の周辺で直ぐに取られてしまい、釣りになりません。完全フカセはあきらめ、今度は胴突き仕掛けで青物を狙います。底から5m程切った棚で大きなサバが入れ食いです。そうしているうちに大きなあたりが何回もあります。電動リールで巻き上げていると突然強力な引きが。ドラグが滑って糸が出ていきます。固く締めても駄目です。ただ糸が出ていくだけです。そうしているうちにプッツン、糸が切れてしまいます。中には天秤、撒き餌カゴもろとも切れる場合も。船長が「サメとしがうか」と。結局サメのために仕掛けを7~8回は切られたでしょうか。散々な釣りとなりましたが、船長の好意で釣りの時間を2時間ほど延長していただき、19時に納竿となりました。
 まあ、こんな日もあるさ!!!
釣果:
ヒラマサ  2
サバ    7
レンコダイ 1
イサキ   1
ムロアジ  1(長く舞鶴沖で釣りをしていますがムロアジを釣ったのは初めてです) 


<<三原さん>>

【釣果】イサキ:9匹、ムロアジ:4匹、サバ:1匹、シオ(カンパチの子):1匹
 期待した大物(メダイ、真鯛、青物)は来ず、がっかりでしたが、それなりに釣れて楽しめました。4回ほど針のちもとで切れましたが、あれはサメなんですね。
 船上では小~中型のサバと思っていたのは、家でよく見るとムロアジでした。
釣果:
イサキ  9匹
ムロアジ 4匹
サバ   1匹
シオ(カンパチの子)1匹

【料理】日曜夕食から連日、釣果を頂きました。シオの刺身とカマの塩焼き、ムロアジの一夜干し、サバの味噌煮
 イサキは今後、和洋両方の料理で楽しむ予定です。

<<田所さん>>
 先ず、富田会長 11月度例会の取り纏め及び車での送迎、誠にありがとうございました。
 当日は、終日小雨続きでしたが、私としてはそこそこ釣れて、楽しい一日となりました。
 出船前に船長からメダイが釣れるとの情報を基に、最初にメダイポイントに向かうが、最初に釣れたのはエソ1匹だけで、結局メダイは船中0匹だったと思います。
 その後、ポイントを変わるも根掛かりやお祭りで、仕掛けがどんどん無くなって、全く釣れない時間帯が続く。
 とうとう手持ちの9mのフカセ仕掛けを全て使い果たしてしまい、止む無く6mの胴付き仕掛けに変更したところ、いきなりムロアジやイサキ、夕方にはサバもゲットすることができました。また、胴付き仕掛けにしてから、根掛かりもお祭りもなく釣果を伸ばすことができました。
 船長から最後の1回というアナウンスがあり、着底後直ぐにサバと思われるアタリがあり、巻き上げている途中にひったくる様な強烈な引きがあり、6号のエダスが切られてしまいました。多分、途中でサメに食われたんだと思います。残念。
 結局、下記の釣果はエソを除いて全て胴付き仕掛けで釣り上げました。どうも私は、フカセ釣りが苦手というか下手だと確信しました。原因は、天秤が50cmと短いことに起因しているように思いますので、次回は1mの天秤でリベンジしたいと思います。
釣果&調理
エソ   1匹( 34cm) ⇒ ぶつ切りにして、みそ汁
ムロアジ 6匹(~33cm) ⇒ お造りにする予定
イサキ  7匹(~34cm) ⇒ バター醤油ソテー
サバ   2匹(~43cm) ⇒ 醤油味噌煮込みにする予定


<<山田さん>>

 11月の例会、例年であれば、昼間は魚、夜はマイカとのリレー釣りですが、今年 は昨年来の秋マイカが全く釣れない状況下での釣行となりました。朝はメダイ狙 いで、経ヶ岬と冠島の間、水深100mの岩礁での釣りです。仕掛けは10号、10m、 マダイ針14号3本の天秤仕掛けに、餌はオキアミの抱き合わせと大物仕様で臨み ました。
 第1投目から早速の引きです。しかし、生体反応はあるのですが、メダイの強引 な引きはなく、マダイの段引きもなく、100mの海底から揚がってきます。釣れ たのは中針で残念ながらエソです。10号のエダスがエソの歯で傷が付き、針を結び直しているいると、今度は体長65cmのシイラが水面に投入状態にあった先針に ヒットしました。これはラッキーの一言です。
 1投目からターゲットではないものの2匹ヒットし、2投目からの期待が膨らみま す。しかし、その後は、根掛りするなど音沙汰なしのメダイ釣りとなりました。 何回か場所替えをした後、釣り物をマダイ・青物に変更し、冠島の西にやってきました。仕掛けは7号、10m1に変更です。ここでも、音無しに時間が経過し、富田会長が駆け上がりポイントの近くに場所移動したことから、完全フカセに切り 替えたところ、なんとヒラマサがダブルヒット、しかもラインは20mも流してい ない、とのことです。つまり、船の近くにヒラマサが浮いている、と言うことになります。早速、釣棚を30mに上げ、ヒラマサを狙います。暫くすると、竿が海中の引き込まれる強烈な当たりきです。ドラグは少し緩めにしていますが、電動モータは悲鳴を挙げ巻き上げません。今までに経験したことがない引きです。何分間か格闘の末、先針のチモトでラインブレークです。残念!
 今度は仕掛けを10号にサイズアップして、見えない大物に再挑戦です。来ました、来ました!再度、ヒットです。またしても、強烈な締め込み。しかし、この10号の仕掛けも敢え無くチモトでラインブレーク。これを繰り返すこと、計5回、最後は、ラインが引き出され、シーバスのエラ洗いようにヒットした魚?がジャンプしてラインを切られ敢え無く撃沈。どうも、浅場で10号をチモトから切られることを冷静に考えるとヒラマサではなく釣れた魚(多分、イサキやムロアジ?)にサメが食いついたとの結論に達しました。(後で船長もそう言っていました。)
 今回の釣行は初めは大物仕掛けの根掛りに後半はサメとの闘いに終始しましたが、サメとの闘いでは体が海面に引き込まれるくらいの過去に経験したことのない引きを味わえたことで、大変有意義な釣行となりました。
 シイラは、新鮮なので刺身、ムニエルで美味しく頂きました。
ムロアジは、マアジのように皮を剥ぐと、身が皮に残ったものの刺身で頂いたところ、マアジより脂が乗っており、また味に甘味があり、非常に美味でした。これが分かっていたら仕掛けを変更したのに至極残念です。
釣果:
シイラ  1
イサキ  1
マサバ  1
ムロアジ 1
ガシラ  1
エソ   1 

<<山本さん>>
 11月度の幹事ご苦労様でした。
予想通りの小雨でしたが風や波が弱く釣りやすい環境でした。

山本さん:
 今年最後の例会は小雨模様の例会となりましたが、定刻前には全員集合。一路冠島を望むエリアへ快速V-7で向います。
 船長の合図で水深100mへ仕掛け投入、さっそく隣の山田さんにヒット。40cmくらいのエソでした。そして2投目の仕掛けが落ち切らないうちにまたもやヒット、これは60cmくらいのシイラでした。でも青物狙いの皆さん後が続きません。そうしているうちに小生の竿に大きな当たりです。泳ぎ回るような引きでなく深く潜るような強烈な引きでしたが、そのうちハリスが切れてしまい、お魚は何処へ? 船長曰く、「サメやな」の一言でした。
 時々雨が降るものの、風は弱く、波は50cm程度と毎年船酔いに悩まされる小生にとっては願っても無い良いコンディションだったのですが少し残念な感じでーす。
 結局、小生釣果は以下
釣果:
カワハギ 2(27cm程度)
沖メバル 1(25cm)
アコウ  1(27cm)
サバ   3(MAX46cm)

<<岡田さん>>
 山本さん、同乗させて頂きありがとうございました。
 今回はサメの襲撃にことごとく悩まされた。特に15時頃以降が激しかった。魚がヒットし巻き上げる途中でガブッ!!
 重すぎ巻き上げできず仕掛けごとかハリス切れ。仕掛け交換やハリス補修しても途中横取りされ魚の顔を見ることなく空振りの繰り返し。最近の釣果情報から最初はアマダイ狙いし2匹のアマダイと3匹のレンコをゲットしたがそこまで。狙いの青物やマダイ、メダイにはお目に掛かれなかった釣り日でした。

釣果:合計14匹
サバ   4匹 特大(43cm) 2+大2 (ノルウエイ産サバのような大きさ)
ムロアジ 5匹
レンコ  3匹(30-25cm)
アマダイ 2匹(23cm)

以上、富田 記
RET TOP