10月度例会、台風の影響で10日から26日に順延
太刀魚が爆釣でした
参加者全員が自己記録を更新したようです!!!
|
開催日:2020年10月26日(月)
出船・帰港:6時15分~12時00分 沖上がり
釣り場:洲本沖
釣り船:ふどう丸(泉佐野漁港)
天 候:快晴
幹 事:辻野
参加者:辻野、田中(一)山本、岡田(久)、人見、田所、三原、山田、富田

<<釣行記>>
<<辻野 幹事>>
10月10日(土)に計画していた10月度例会が台風のために中止に、10月の土日は全て満席予約のためにふどう丸の船長と相談した結果、太刀魚釣りに良いといわれている長潮の26日(月)に募集人員9名で急遽開催することになりました。
当日の天候は申し分なく、6時に乗船し6時15分に出船しました。漁港を出たところで船の向きを確認すると関空大橋を潜ろうとしています。前日には船長から神戸沖と聞いていたのですが、洲本沖に変更したとのことです。約1時間かけて洲本沖に到着、すでに多数の船がポイントに集結しています。
7時15分、船長の“始めてください、水深87m”のアナウンスで一斉に仕掛けを投入。仕掛けが着底後6~7回巻き上げたところで竿先を持ち上げる当たり、誘いを続けて竿先が沈み込むのを待って合わせて1匹目をゲット。引き続いて3匹をゲット。5匹目はかなり手応えのある当たり、待ってましたと合わせたが全く手応えなし、道糸がプツリ。5匹目ゲットに手間取る。その後もナイロンリーダーを切られてテンヤ3個を失う。それでも最後まで釣れ続いたお陰で自己記録の31匹を大きく上回る43匹の釣果でした。
皆さん、ありがとうございました。
<<人見さん>>
辻野さん、幹事お疲れさまでした。今回は大漁で満足な釣行でした。有難うございました。皆さん、有難うございました。
取り急ぎ、多忙のため所感は省略して、釣果報告します。
合計31匹(大きくても80㎝級であったのが残念)。
<<山本さん>>
約2週間遅れの太刀魚例会、絶好の天気に恵まれました。辻野さん、幹事担当お疲れさまでした。
小生の釣果報告させていただきます。
内心秘かに狙っていたドラゴンは次回のお楽しみとなりました。釣っていて途中数がわからなり、船頭には33匹と報告したが、本日朝から調理の結果、それよりかなり多くの数量でした。初めから納竿までコンスタントに釣らせていただきました。途中には入れ食いモードの時合もあり、殆どのメンバーは自己記録更新だったのでは? また一つのテンヤに2匹引っ掛かってくるなどのハプニングもありました。
帰路、堺の妹宅と(辻野氏近く)、香芝市の友人宅(三洋時代の同僚・田野氏)へ各10匹を降ろして帰宅しました。家に持ち帰ったのが23匹。よって、釣果合計は43匹。(因みに小生の今までの最高は22匹⇒仙正丸2013年11月23日)
本日朝から23匹を調理をし、ご近所と岡田氏へ15匹をお裾分け、残り8匹はこれから家内と2人で何日かの食卓に上ります。
<<田所さん>>
先ず辻野幹事、10月度の例会取り纏めお疲れさまでした。
当初の釣行が台風で延期になり心配していましたが、26日はべた凪の天気に恵まれ、潮も良くて、忙しく且つ楽しく釣りを楽しむ事が出来ました。また、当初私の苦手とする神戸沖から淡路島の洲本沖に釣り場が変更になったことも私には幸いでした。
私の釣法は、仕掛けを底まで落として、スロー巻きか、ちょい巻きの繰り返しです。今回はスロー巻きの方が良かった様に思いました。また、中層で食いが立った時間もありましたが、型が小さいので再び手返しの悪い底釣りに戻しました。
初めて新物のサンマを持参しましたが、イワシよりも型が小さいので効果があったのか無かったのか微妙なところです。意外と効果があったのは、イワシの頭を落として巻き付けると食いが良かったように思いました。
釣果は、35匹(最長寸108cm)でした。
山本さん、2本釣りの写真、2匹が重なっているので分かり難いですが、テンヤに2匹共きれいに口に掛かっていました。珍しいです。
<<田中さん>>
楽しい太刀魚釣りを満喫しました。辻野幹事さんには、長潮の日に延期して頂き、
本当によかったです。流石は太刀魚幹事さんですね!
山田さんには往復の安全運転ありがとうございました。田所さんには、素早い止血のバンドエイドでお世話になりました。写真もありがとうございました。
釣行について、以下の通り報告致します。
釣果:36匹(内、80Cmクラスが2匹)
・前半は西松屋(赤ちゃん)サイズがメインでした。
・後半は爆釣でした。太刀魚釣り30年超ながら、初めて経験する驚きの連続でした。
・反省点はイカ竿だったこと。柔らかいので、かかればバラシは少ないが、微妙な当りで合わせるにはもう少し先の硬い竿がいいのでは・・。来年は竿を変えます。
・大物程当りが小さいので、微妙な当りで掛けるには、先の硬い方がよい。
<<三原さん>>
辻野幹事、ありがとうございました。久しぶりに、太刀魚がいっぱい釣れて楽しい釣りでした。
以下、釣果報告です。
【釣果】太刀魚35匹
【感想】天候も釣果も良く、楽しい釣りでした。シマノ製でイワシを針金で巻くのではなく、パチンと挟むだけの便利なテンヤを使いました。しかしリーダーを噛まれて海中へ。便利なので次回も使おうと思います。
【料理】当日は塩焼きと炙り刺身、翌日はバターソテーで、和洋で新鮮な太刀魚を堪能しました。塩焼きの時、ついでに真子もこんがり焼きました。形が長細く香ばしいので、まるでシシャモのようでした。
<<岡田さん>>
辻野さん、幹事のお世話をして頂きありがとうございました。
釣果報告します。太刀魚35匹(80cm前後6匹)
太刀魚釣りの歴史で最高の釣果でした。
目標の1m前後10匹は未達でしたが楽しい釣り時間でした。
今日の全員好釣果は船頭曰く、辻野さんによる「潮周り日の選択」とのこと。サンマのグルグル巻きとエサ持ちの悪いイワシの差は無し。40号4種のテンヤの差はなかった。今回は降ろしている途中40m付近で食い上げが多かった。巻き上げる途中でばれる対応として前当たりの後、食い込みまでガマン。静かになり上げてみたらイワシの頭だけも多かった。テンヤ切られ対策に10cmのワイヤー追加は効果あった。
<<山田さん>>
辻野さん、例会のリスケジューリング有難うございました。やはりタチウオ釣りは長潮に限りますね。来年もよろしくお願いいたします。当方、平日でも有休休暇は殆ど取得可ですので。
快晴、凪に加え濁りのない長潮というタチウオ釣りにはこれ以上の好条件はない海況で、かつ数日前から好調が続いている中での今年初めてのタチウオテンヤでの釣行です。今回は、テンヤ側にタコ釣りで余った豚の背脂をピンにセットし、その上にサンマの切り身を被せる2重構造としてサンマ単独より匂いとボリューム感を出した秘策で臨みました。
テンヤへの餌付けは、添付の写真の上からイワシ一匹の標準巻き、イワシの頭を落とし、背骨に沿ってイワシを頭側から水平に刺したショート巻き、豚の背脂とサンマの2重巻き、サンマ単独の背面巻きを使用しました。殆どは秘策の2重巻きです。
また、タックルはダイワの82(掛け)調子のアナリスター、リールは新調のフォースマスター600、PE3号、リーダーはフロロ16号(サワラ対策として太目を使用)です。
さて、1投目ですが、投入後底取りをした直後に前当たりです。微速(シマノで4)でタダ巻きで直ぐに本当たりと続き早速のヒットです。今年の例会で5月の完全フカセ、7月のマダコと痛恨のバラシが続いており、今回は慎重に取り込みます。挙がってきたのは75cmくらいの小型のタチウオです。続く2投目もすぐに前当たり、本当たりで教科書通りに乗ってきます。その後、同じ餌巻きで合計6本のタチウオを釣りあげました。活性が高かったためか想定以上に餌持ちが良いのが印象です。
釣行開始から1時間も立たないうちにつ抜けです。途中、16号のリーダーがテンヤ付近で切られ、テンヤを一つロスト、また釣り挙がってきたタチウオが途中サワラに捕食され、テンヤに頭だけ残った状態で挙がってきたなどのハプニングもありましたが殆どに釣行中当たりの連続で、自己新の大爆釣での納竿となりました。
他の餌巻きもローテーションしてみましたが、イワシは餌持ちが悪いことを除けば、今日のような活性の高いときは遜色ないように感じました。
釣果43匹(長寸:105cm)今までの私の記録は、名田屋の23匹でした。
今年は差は出ませんでしたが、テンヤの餌巻き、サンマの餌の捌き方を参考まで添付します。
<<富田>>
10月10日(土)に予定していた例会、台風の影響で中止に。辻野幹事の奮闘により10月26日(月)に再設定です。平日ですので参加人員数を心配していたのですが、さすがは毎日が日曜日の年寄集団、計9名の参加で例会を開催です。
6時15分に泉佐野漁港を出船、神戸沖に行くのかと思っていましたが今日は洲本沖とのことです。1時間ほどでポイントに到着、早速第一投です。今年はサンマが不漁とのことでサンマ餌をどうしようかと迷っていたのですが、数日前にスーパーに立ち寄ったところ新サンマが120円/匹で売っていましたので、それを5匹購入、3枚におろして持参しました。サンマのカットの仕方は山田くんとは多少異なりますが、1匹で4枚の餌が取れます。例年ですと4×5=20枚の餌がありますので、この量で充分なのですが、今日は勝手が違いました。仕掛けを投入ごとに釣れる・釣れる・釣れるで持参のサンマ餌はあっという間に使い切り、後は船で用意しているイワシ餌での釣りとなりました。サンマ餌、イワシ餌で食いに差はなかったように思います。
太刀魚釣りですが、仕掛けを棚に降ろすとコツ・コツ・コツと必ずあたりが。引き込むのを待って合わせます。何回かは空振りもありましたほぼ投入ごとに釣りあげることができました。結構食い上げもありましたので、竿が持ち上げられたときに大きく合わすのも効果があったように思います。最終版のことです。あたりがあり合わすとずしっとした重みが。これは大物だと慎重に巻いていたのですが上げるとテンヤのみ。巻き上げスピード以上に太刀魚が食いあげたのか、見事に外れてしまいました。太刀魚は高速巻き上げが一番ですね。反省です。
釣果は自己記録の47匹でした。26日に帰宅後、友人、ご近所さんに30匹程をおすそ分け。料理ですが、田所さんお薦めのてんぷらは絶品でした。太刀魚を3枚におろし大葉を挟んでぐるぐる巻きに。それを揚げます。柔らかくてホクホクでお酒が進みます。
皆さんの釣果は下図の通りです。
全員自己記録達成です。

以上、富田 記
 
|