少し遅れましたが令和2年の初釣りです。
若狭大島の庄栄丸さんでメダイを狙いました。
|
日 時:2020年2月13日(木)
場 所:若狭大島
釣り船:庄栄丸
http://www.tomatolion1.sakura.ne.jp/index.html
https://blog.goo.ne.jp/sem0770
出 船:6時05分 沖上がり:15時00分
乗 船:5名
岡田(久)、富田、他に3名のお客
天 候:曇りのち晴
対象魚:メダイ
釣り方:天秤仕掛け(全長3m ハリス8~10号 2本バリ)
<<釣行記>>
<<富田>>
例年ですと初釣りは1月上旬と決めているのですが、今年は正月早々に孫から風邪をもらったのか、体調不良のために2月になってしまいました。
冬の釣り物といえば何といってもメダイです。ホームグランドの舞鶴の釣り船屋さんのホームページを覗いて見てもハマチ類は釣れていますがメダイはもう一つです。小浜方面ではメダイが釣れているという情報を入手し、色々と釣り船やさんのホームページを調べてみますと、10年以上昔にお邪魔したことのある若狭大島の庄栄丸さんが毎日メダイ船を出しており、釣果もそこそこです。そこで岡田さんを誘って2月13日(木)に初釣りに行ってきました。冬の釣りは何といっても天候が心配ですが、この日は2月には珍しく暖かく、心配していた雨も朝早くにはあがり、沖合は快晴の好天に恵まれました。ただ、風は結構吹いており、沖合では波高が一時3m位はあったでしょうか。16時沖上りの予定を1時間繰り上げての釣りとなりました。
この日のポイントは冠島北東の水深120m付近、ここには日本海軍の病院船「天応丸」が沈められているとのこと、沈船の最上部が推進103m、この上側を釣るとのことです。当日の仕掛けは天秤仕掛け、ハリス10号2本バリです。錘は150号、船長から竿は柔らかめが良いということでシマノの舳(60-300)を使用しました。
当日の乗客は5名、富田が右舷大艫、その前側が岡田さん、右舷に3名、左舷に2名の配置です。船長から棚は90m~100mの指示です。第一投、95mの棚にします。そうしていると、右舷舳のお客さんにアタリです。小型ではありますがメダイです。棚を聞くと100mとのこと、岡田さん共々100mに合わせます。そうこうしていると大きなアタリが、錘が150号に魚が付いていますので重いです。あげますと、待望のメダイです。これで今日はボウズ無しです。ここからは入れ食いです。仕掛けを入れるたびにアタリで5連荘です。今日の目標は3匹、旨くいけば5匹と思っていましたがもう達成です。まだ午前中だし、今日は何匹釣れるだろうと思っていましたが、そうは話は上手く進みません。メダイが食い時間帯もありますが、全然食わない時間帯もあります。メダイが食わない時間帯には良型のアジが釣れます。ハリス10号ですので、アジ釣りにしては随分と大掛かりな仕掛けです。ハリスを細くすればアジが爆釣だなと思いつつもメダイが掛かったらひとたまりもありませんので、ハリス10号でとおします。
そんなとき、仕掛けを入れて眼をはなしたとき、突然とリールのドラグがジージーと鳴って道糸が出ていきます。魚が掛かったとたんに道糸が出ていくのは初めての経験です。これは何、もしかしたらサメでもかかったか、あまり道糸を出すと根擦れでハリスが切れると思い、何とか浮かします。竿、リールを操作しながら上げていきます。姿が見えてきました。メダイです。船長が測ると81cm、ビッグな奴(メスだったから奴は失礼かも)でした。結局この日の釣果はメダイでツ抜けを達成です。クーラーが重く大変でしたが満足の一日でした。
釣果:
メダイ:10匹
ア ジ:18匹
マフグ: 1匹
魚はご近所に配り、我が家にはメダイ2匹、アジ少々、マフグを残しました。メダイは切り身にし、一部は西京漬けに。あくる日はアジにタタキ、メダイのアラ炊きを食しました。西京漬けが出来上がるのが楽しみです。
<<岡田さん>>
岡田さんの釣果です。
釣果:
メダイ: 7匹
ア ジ:14匹
マフグ: 1匹
ガシラ: 2匹
メダイは西京漬け、刺身、シャブシャブ、焼き物、アラの味噌汁で楽しんだそうです。
メダイは、刺身、シャブシャブ、焼き物、煮つけ、アラ煮、鍋の具材、フライ、味噌漬けにと、色々な調理で楽しめる魚です。見てくれが悪いのと表面がヌルヌルしていて嫌われる人もいますが、大変美味な魚です。
皆さんんも一度チャレンジしてみればいかがでしょうか
今回利用した庄栄丸さん、船長さんも優しくお勧めの船です。民宿も経営していますので泊まり込みもOKです。
以上、富田 記
 
|