9月度の例会を開催しました。
半夜釣りで夜はマイカを狙います。
|
日 時:2019年9月7日(土)
場 所:小浜西津漁港
釣り船:松福丸
出 船:14時00分 沖き上り:23時30分
参加者:7名
田所、山田、富田、森西、田中(一)、三原、山本
幹 事:山本
天 候:快晴
対象魚:昼間はアジ五目、夜はマイカ
釣り方:アジ五目は胴突き仕掛け、マイカはイカスッテ or イカメタル

<<釣行記>>
<<山本 幹事>>
毎年台風の動きに悩まされる9月例会ですが、今年もご多分に漏れず、13号と15号の動きにやきもき。特に15号は首都圏を中心に大きな暴風被害をもたらしました。
一方関西地方はうんざりするほどの猛暑。例会日も34℃と船上はカンカン照り下の釣行となりました。特に右舷に陣取った我々は強烈な日差しと、海面からの反射光に悩まされました。例会参加の7名の方々には暑さに参ったのではないでしょうか?
一方釣果の方は、昼間の五目釣りは大量とまでは行きませんでしたが、おかず+α程度。カワハギ、チダイ、真鯛、鯖、大アジ、エソなどが上がってました。
問題は夜の部のマイカ、潮が早いのか? 上弦の月あかりが邪魔なのか? とにかく渋いの一語、船全体(12名)で片手に届かなかったのではないでしょうか?
いろいろと棚を変えて泳層を探るも、散発的に「こつん」とした当たりはあるのですがスッテに抱き着いてくれません。とにかくイカは撃沈でした。
小生の釣果は報告するも恥ずかしい。
釣果:
大アジ:1
チダイ:2
イカ: 0
<参加者各位><迷釣会各位>
➀仕立て料金を想定して12,000円/人を予定していた料金が乗合料金となったので、全体で5,250円余剰金が出ました。このお金は忘年会費に使わせていただきます。
7名の例会参加者各位ご了解願います。
②この例会で3,000円/人の料金で泊めていただいておりました「村上渡船様」より宿泊料金の値上げ要請がありました。(ちなみに本来料金は5,400円/人です)
この要請を受け、来年度からは4,000円/人に改定します。
③7月開催の松前丸例会は来年度の開催はできなくなります。(松前丸様廃業)従い、9月例会が唯一の泊り例会となります。来年はせめて二桁の参加者を目指したく、各位、奮っての参加お待ちします。
<<山田さん>>
山本さん、幹事ご苦労様でした。また、船への持ち込みを忘れた飲み物やパンなどの提供にも感謝します。
昨年は雨模様でしたが、心配していた台風の風や高波の影響を受けることなく、今年は猛暑の中、猛暑対策として、給水を十分摂るべく準備していたペットボトルや食事の入れたミニクーラBOXを陸に置き忘れての厳しい釣行となりました。
右舷の舳ということもあり、日没まで、直射日光を浴びながら、船頭仕掛け(道糸6号、ハリス4号、サバ皮の5本針)を使用し、五目釣りにチャレンジにしました。2投目で早速のヒットです。いつもながら、スタートダッシュ良く、ウマズラをGetです。その後もウマズラ、チダイと入れ食いとまでいかないものの退屈しない程度に魚は釣れます。夕まずめになり、置き竿にも、今日一の当たりがあり少し段引きをしています。マダイのようです。早速、タモを準備して引き上げてみると、41㎝の食べごろのマダイでした。
その後、レンコを追加して、昼釣りは終了、ウマヅラ、チダイ、マアジ、マダイ、レンコと五目釣りの達成です。
夜のイカ釣りですが、盆明け以降、若狭湾では潮が早く、マイカには厳しい海況となっています。そのため、数釣りではなく、大剣を、イカメタルのオモリグで狙います。使用タックルは、イカメタル専用ロッド、小型両軸リール(カウンタ付き)、道糸0.6号、そこに中錘として、20号のイカメタルを付け、さらに3号のエギを付けます。エギは、この日のために、ネット上で、サーチしたDuelのダブルグローを中心にカラーローテーションを行います。しかし、なんと言うことでしょう?若狭湾からマイカが姿を消したのか全く当たりがありません。仕掛けをご当地発のオバマリグに変更し、ドロッパーを実績のエギに変更しても当たりすらなく、5時間に及ぶイカ釣りの部は、撃沈です。
最後は、電動タイラバに手を出しましたが、こちらも当たりなしで、敢え無く釣行終了となりました。
今後は、爆っている情報を入手したら、速攻でリベンジ予定です。
釣果:
マダイ(41㎝): 1
マアジ(32~39㎝):4
チダイ: 2
レンコ: 2
ウマズラ: 2

<<三原さん>>
二つの台風に挟まれた釣行となり、波と天候が心配でしたがそちらは良好で、問題は釣果でした。
イカを1杯釣った後、ねばねばでヌルヌルの巨大な紫タコが2連です。その処理に、「時間がおしい。釣果が下がる。」と思いつつ30分ほど費やしました。
結果的には、その時間ロスが無意味なほどの貧果でした。(;´д`)
釣果:
真鯛: 1
鯵: 2
レンコ: 1
マイカ: 1
料理:
真鯛とマイカに加え、ふるさと納税で取り寄せたボタン海老と貝柱で海鮮丼にしました。真鯛はそこそこの型でしたので、残りは翌日のカルパッチョです。
<<田中さん>>
①昼釣りでシカケのハリが延びて真鯛と大アジを計3匹バラシました。残念・・。
②イカは全く当りなし。7年?前に100匹超をこの船で釣ったことが昔話になりました。
③村上渡船の設備と朝飯は例年通り最高でした。来年から、1000円値上げは止むなしですね!
釣果:
ハゲ大: 1
アジ大: 1
中: 1
レンコダイ:1
イカ: ボウズ・・船頭さんから2匹プレゼント(内、1匹は富田会長分です)
<<森西さん>>
今年もダブル台風の発達でうんざりする猛暑で、かつ一日中太陽に照らされて500mlボトルを三本飲み干しました。田中さんから頂いた酔い止め薬と波浪は穏やかでいつもの船酔いにならなく良かったのですが釣果は期待外れになった。
日中の鯵釣りでは、ハゲとサバが掛かって少し期待を持ったのですが、その後は釣れず、夕方前にやっと25cm程度の鯛と小さいカイワレが釣れました。ついに本命の鯵は釣れなかった。
夕食のおにぎりを二個食べて夜のイカ釣りに期待をしたが、やはり乗船前の情報通りイカの引きが全くなかった。
富田会長が早々と一匹をゲット、隣の田所さんも一匹ゲットされた。次は私の番だと頑張ったがその兆候なく、今日はもうアカンと思っていたらピンと張っていた道糸が突然、フワット持ち上がりました。何事が起ったのかと思いとにかく一度グット合わせて引き上げたら小さいマイカがかかっていました。ヤッタ、私にもやっと釣れたと嬉しかった。
その後は釣れずに納竿となり夜12時過ぎに帰港。
それから釣り宿民宿の「村上」に帰り、入浴後、皆さんとの反省会、飲み会になり、寝たのは午前2時過ぎだった。
朝風呂後に待望の鯛やブリの入った美味しいウシオ汁付きの豪華朝食をお変わりをして食べました。朝食はここ小浜西津港「民宿村上」の楽しみの一つで満足の二日間でした。
山本幹事さん、大変ご苦労様でした。また、富田会長にはいつものように往復の配車、ありがとうございました。富田さんに作ってもらったイカ仕掛けの実力が発揮するチャンスがなく、次回に持ち越しになった。
釣果:
ウマヅラ: 1
サバ: 1
マダイ: 1
マイカ: 1
<<田所さん>>
8月度の明石のタコ釣りでは、4ハイと絶不調。剣先イカなら釣れるという甘い誘惑を真に受けて参加しましたが、結果は1匹でした。
仕掛けを投入する際、右手がおもり側のスッテ左手が次のスッテで、右手のスッテを手放した瞬間スッテが反転して、親指や人差し指に突き刺さり痛い思いをしたこと、5回以上。
う~ん
釣果と同様、痛い思い出になりました。
来年もチャレンジさせていただきたいと思います。
釣果:
マアジ(29~34cm): 4
チャリコ(手のひら大):3
カワハギ(手のひら大):1
サバ(20cm): 1
剣先イカ(胴長25cm): 1

<<富田>>
9月度例会、台風の影響を心配したのですが朝鮮半島方向にそれ、当日はピーカンの天気、風は南風なのに釣り座は右舷側、太陽を正面に受けての釣りです。何せ暑いです。そんな中、船頭支給の胴突き仕掛けで釣り始めます。昼間はマダイ、チダイ、レンコダイ等が忘れたころに釣れますが、爆釣とはなりません。一度大きなアタリがあり、あげてみると針が曲がっています。船頭仕掛けはちょっと細仕掛けかも知れませんね。
夜ですが、開始早々にアタリがあり、小型のマイカをゲットですが、なかなかあたりが続きません。ときおりアタリがありますが乗りません。ゲソだけが上がってくることも。どうやら小浜湾のマイカは8月末の台風で非難したようですね。また新しい群れが入ってくるのを待ちましょう。
釣果:
マダイ :1
チダイ :2
レンコ :6
ウマヅラ:1
カマス :1
マイカ :1
以上、富田 記
 
|