迷釣会4月度例会です


平成最後の例会を開催しました。
湯浅でデカアジ狙いです!!!

日 時:2019年4月14日(日)
場 所:湯浅
釣り船:ニュー紀南丸
出 船:5時00分 沖上がり:11時45分
参加者:10名
    山田、人見、大島、廣瀬、田中(利)、森西、岡田(久)、山本、富田、三原
幹 事:山田
天 候:曇りのち雨
対象魚:オオアジ



<<釣行記>>
<<山田 幹事>>
 今年は4年に一回の統一地方選挙の関係で、1週間前の開催となりました。
そのためか、天候が1週間前の週間予報の時から芳しくなく、開催日が近づくにつれ悪化の方向と今年初めての月例会会の開催も危ぶまれましたが早帰りを覚悟で出船しました。
 釣り場は、昨年よりは和歌山寄りでしたが、さすがは紀伊水道ということで、波高し、風もそれなりに吹いている悪条件の下での釣行となりました。
 今回の仕掛けは、船頭仕掛けと、下記のYou Tubeを参考に付けエサなしで、秘策はなしで臨みました。そのかいがあってか、投入開始の2投目から、早速HITし、ターゲットのマアジをGET、その後数投目にダブルと幸先の良いスタート、これは爆釣かと思いきやその後が続きかず、餌撒き係りとなりました。
 それでも、そこそこ釣れ、船酔いする暇がなくて良かったです。
 釣行の開始は、マアジ、その後丸アジ、最後はマサバと魚種が変わりました、マサバの猛攻でお祭が多く、波、風が強くなったため、早めの納竿となりました。
釣果:
マアジ: 7匹(最長40cm)
丸アジ: 8匹
マサバ:10匹
 帰路の途中、親せきに立ち寄り、アジとサバ(計10匹)をお裾分けし、浅堀タケノコに姿を変えました。
写真は、帰宅後の匹数です。
ニュー紀南丸_デカアジ_2018_You Tube


<<人見さん>>

 雨、風、波と悪天候の中でも、何とか持ちこたえ、今年初めての釣行有難うございました。風の強い中、少しでも短い竿を使おうと思い、いつもと違う固めの竿を使用したため、途中でバラスことが多かったですが、何とか目標はクリアしました。
釣果:
マアジ:14匹
マサバ: 5匹

<<大島さん>>
 山田幹事さん、天候不良で色々とご心配頂いたと思いますが釣行できて有難かったです。お世話様でした。デカ鯵なら10匹くらいは釣りたいと思っていましたがマサバも含めて大大満足の釣果でした。
釣果:
マアジ:10匹
丸アジ:10匹
マサバ:10匹

<<廣瀬さん>>
 山田幹事さん、お疲れ様でした。大変楽しかったです。
 山本さん、運転お疲れ様でした。本当に有難うございました。
 アジ&サバ、大半デカかったです。満足でした。
釣果:
マアジ:20匹
マサバ: 4匹

<<田中(利)さん>>
 山田幹事さん、お世話になり有難うございました。
 久々の迷釣会参加でしたが、私としては近年に無い大漁。鯖にリールを壊され高速巻きが出来なくなるトラブルがありましたが又、宜しくお願いします。
釣果:
マアジ:14匹
丸アジ: 6匹
マサバ: 3匹

<<森西さん>>
 山田幹事さん、いろいろお世話になり、ありがとうございました。
 昨年は脊柱管狭窄症を再発させて参加できませんでしたので今年初めての迷釣会例会に参加できるのを楽しみにしていました。
 天気予報が例会日の日曜日にピンポイントで雨風の天気になり心配していましたが結果的には、早帰りになりましたが出港できました。ただ、前日の仮眠室で眠られなかったこともあり、釣り場に到着するなり船酔いが始まり早速、吐きだしましたが、何も食べていなかったので黄緑色の胃酸を納竿まで断続的に吐き出すことになり、戦意喪失しました。
 しかし、ともかく仕掛けを入れないことには釣れないと思い、吐き気が少し収まる度に投入を続け、隣の田中さんにも手伝ってもらいながら釣果は下記のようにまずまずでした。途中、流れが船底に向いていたので後ろ側(別のグループ)と何回か縺れたがお咎めもなく良かった。
 なお、港に着いて少ししたら酔いが収まり、安堵しました。
 帰宅時に湯浅の店でミカン類を購入、別の楽しみができました。
 帰宅後、頑張って、アジの刺身、焼きサバ、デコポン(柑橘)を近くに住む娘、孫に届け喜ばれました。
 また、6月の例会(イサキ)を楽しみにしています。

釣果:
マアジ: 5匹
丸アジ: 3匹
マサバ: 5匹

<<岡田(久)さん>>
 あいにくの天候でしたが楽しい半日てした。ありがとうございました。
 サバは鯖寿司と煮付けにしました。アジはタタキと焼き物と煮付けにしました。いずれも新鮮なことから家族に大好評でした。
釣果:
マアジ:16匹
マサバ: 8匹

<<山本さん>>
 風は少しきつかったけど、心配していた雨も予想以上に少なく、まずまずの天候に恵まれ良かったです。山本はきつい船酔いにもめげず、頑張りました。
 釣果は満足いくもので、アジ:23匹、サバ:18匹でした。 mお蔭で、26Lクーラはぎゅうぎゅう詰め状態、水を捨て上から氷を入れてさらに押し込んで持ち帰りました。
 実釣後、道具を簡単に整理し、キャビンで寝ていたのですが、更に船酔いが悪化、帰港時は、ふらふらになってしまい、クーラBOXをトラックに乗せることもできず、富田会長に手伝ってもらいました。感謝です。それでも、車に乗って気持ちを切り替え、130Kmを無事運転して帰宅しました。帰宅後、元気を振り絞り、道具の洗浄、後始末も終え、更に魚を調理。造り用、しめ鯖用、煮炊き用の3種類に分けて全ての処理を終えたのが0時半。本当にバタンキュウでした。
 16日は神戸方面へ野外スケッチに行きます。趣味いっぱい、釣果いっぱいのBefore75を満喫してます。
釣果:
マアジ:23匹
マサバ:18匹

<<三原さん>>
 山田幹事、有難う御座いました。
 今シーズン開幕の釣りとして、まずまずの釣果で満足しています。波と風が強かったですが、心配の雨がさほどでもなく、良かったです。鯖を釣るとヘトヘトになり、体力の衰えを感じました。
 鯵1匹を刺身、鯖1匹を煮付けにしました。鮮度が良いので、刺身はぷりぷり、煮付けは生姜無しの薄味仕立てで、魚本来の味を楽しめました。
釣果:
マアジ:16匹
マサバ:13匹

<<富田>>
 迷釣会、年始めの例会は湯浅のデカアジ釣りです。最近の天気予報はよく当たります。10日間予報によれば4月14日のみが低気圧の影響で強風の予報です。今年はお流れかなぁと思っていましたが幹事さんの日ごろの行いが良いのか、何とか出船することができました。
 昨年は日御碕周辺で全然アジが釣れず、徳島県の伊島沖まで遠征しましたが、今年は釣れているのか、ポイントは日御碕沖の北方です。ただ水深は深く70mあります。
 ポイントに到着、仕掛けを投げ入れます。3投目にアタリが、デカアジです。投入ごとにコンスタントにアタリがあります。最初はマアジが、途中からマサバが、その後にマアジが、最後はマサバばかりになりましたが、船長の話ではマアジの棚はマサバより少し深いとのこと、もっと早く聞けばマアジの釣果を伸ばせたのかも。
 マアジはタタキに、マサバはきずしにして楽しみました。共に大変美味でした。
釣果:
マアジ:27匹
丸アジ: 2匹
マサバ:15匹

釣り座と釣果:


以上、富田 記

RETTOP