6月度例会を開催しました。日御碕沖でイサキ狙いです。
|
日 時:2018年6月16日(土)
天 候:晴れ 風やや強くから収まる
場 所:和歌山 美浜港
釣り船:供進丸
出 船:12時 沖上がり:17時
釣り方:天秤フカセ 竿釣り 120号鉄仮面(仕掛け2個は供進丸支給)
対象魚:イサキ
参加者:岡田(久)、辻野、岡田(章)、阿部、富田、山田
田中(一)、安井、野村、山本、人見、三原

<<釣行記>>
<<辻野 幹事>>
安全第一と昨年度のリベンジを果たしたいとの思いから、今年も和歌山美浜港「供進丸」の午後便でお世話になりました。
集合時間の11時に各自のクーラーボックスに氷を配分して準備万端、朝便の帰港を待ちますが供進丸が帰ってきません。嫌な予感です。やっと帰ってきた午前便の釣果はイマイチです。それでも昨年のようなことはないだろうとの期待と共に出船しました。
風がやや強く波をかぶるといけないので船室と船上に退避、出船後30分ほど走ったところでエンジン音が変わりポイントに到着です。船長から棚は底から7m~14m付近との指示と共に一斉に釣り始めました。右隣の岡田章さんが順調に良型イサキを釣りあげていますが当方の竿先に当たりはありません。やっとのことで1匹ゲット、続いてダブル。この調子が続けばと思ったところで当たりが無くなりお手上げ状態です。ポイント移動した所で、連続して3匹釣れましたが後が続かずジエンドです。
リベンジを果たせたとは言えませんが途中からは風も収まり、それなりに楽しんでいただけたのではないでしょうか。富田会長をはじめ、皆さんのご協力で6月度例会を無事に終えることが出来ました。
皆さん、有難うございました。
釣果:
イサキ: 6匹
ごまさば: 2匹
*釣座図&釣果(イサキ)

<<岡田(章)さん>>
好天に恵まれ、久しぶりのイサキ釣りを堪能しました。
渋い中でも棚を探りながらコツコツ釣り上げた結果以下の状況でした。
釣果:
イサキ:25~38cm 22匹
ソーダカツオ:42cm 1匹
チャリコ : 2匹
数年ぶりでしたが、何とか満足できました。急きょ道糸をナイロンからPEに巻き替えたため、メーター表示が全くくるっていたので、道糸の色で棚取りをしながら釣るのも良いものだと思った次第です。
これからら改めて再開の気持ちになりました。有りがとうございました。
<<阿部さん>>
久しぶりの船釣りでした。お陰様で、だいぶ自信が付きました。行き帰りは富田さんの運転で、大変楽をさせてもらいました。有難うございます。
釣果ですが、以下の通りです。
釣果:
イサキ: 24匹(最大34cm)
ゴマサバ:2匹(40cm前後)
チャリコ:1匹
前半は、入れ食い状態が続きましたが、後半はさっぱりでした。
<<山田さん>>
ここ数年不調のイサギ釣り、何とかリベンジすべく、今年は、船頭仕掛けで釣行開始。
釣り座は左舷の1番と餌撒き係りのポジションで、前半は、その通り、餌撒きに徹しました。後半、潮が上り潮に変わり、船長曰く、これから釣れるポジションとの由です。
その言葉通り、前半の餌撒き係りがウソのように、当たりがあります。これで何とか釣果は2桁を超え、リベンジには程遠いものの、撃沈は免れました。
釣果:
イサギ 10匹(最長38cm)
マサバ 2匹
カワハギ 1匹
チダイ 1匹

<<三原さん>>
爆釣とまではいきませんでしたが、去年よりは多く、終盤のきびしい時間帯を除けば、退屈しない程度に釣れて楽しかったです。
釣果:
イサキ:15匹
サバ: 2匹
ハゲ: 1匹
料理:
当日の夕食には間に合いませんでしたが、ご近所様に7匹おすそ分けし、残りの自家消費分は当日全部さばきました。
日曜の夜は大きいのを1匹、炙りカルパッチョで賞味しました。レタス、カイワレ、トマト、インゲンのサラダに、皮を炙ったきイサキをのせて、味付けはオリーブオイル、醤油、黒コショウだけのシンプル料理です。、
イサキは洋風、和風どちらでも美味しい魚です。
匹は一夜干しにしたので、あと2匹は和風?、洋風?、中華にチャレンジ? 迷います。
<<人見さん>>
最初はゆっくしたペースでまあまあでしたが、後半はさっぱりで、結局釣果は目標としていた10匹に少し足らない8匹でした。うち7匹は33~29cmで一応の満足です。
帽子を飛ばしたことと竿先がまた折れたことが残念です。やっぱりこの竿は欠陥で大損でした。
釣果:
イサキ 8匹
<<山本さん>>
7時10分に岡田さん、田中さん、小生(全員70歳以上)の3名で美浜を目指して出発。京奈和道の無料区間を利用し高速料金を安くしようとの魂胆です。(奈良郡山ICから和歌山ICまでが無料)実質の高速料金は和歌山⇔御坊間の片道1,110円のみ。
途中の車内は年齢相応の話題で盛り上がり?予定より20分近早く美浜到着でした。
復路はいつもの阪和道→近畿道→阪高→第2阪奈道経由で片道3,620円で帰りました。
釣果:
イサキ:28匹(MAX35cm)
サバ: 2匹(30cmと38cm)
歳を重ねるにつれ、竿を手持ちで釣るのが辛くなり、まして120号の鉄仮面を長い竿に付けての手持ちは応えます。
今年は110cmで先調子の短竿(錘負荷80~110号)で挑戦、おかげで昨年(0匹)のリベンジができました。
<<野村さん>>
2週間前に先乗りで19匹と少なく少し心配していたのですが天候はまずまずで、先乗りの時よりは少し上向きでした・・。イサキ26匹でした。
いま、処理が終わって、刺身と塩焼き用をご近所に配り、刺身でお昼ご飯を食べたところです。イサキの刺身美味しいですね。
次回の例会は頑張ります。
釣果:
イサキ 26匹
<<安井さん>>
皆さん、イサキ釣行お疲れ様でした。
後期高齢者を皆さんいろいろと面倒をみて戴き大変有難う御座いました。今年初めての釣行でしたが、天気にも恵まれ楽しい1日を過ごさせて戴き満足しています。
今後ともよろしくお願い致します。
釣果:
イサキ 16匹(MAX35cm)
チャリコ 1匹
<<田中(一)さん>>
辻野さん、幹事ご苦労様でした。
右舷艫の席を頂き、ありがとうございました。
天気に恵まれたのは、きっと幹事さんの人徳でしょうか?船上のビールも美味しく、大変楽しい「イサキ釣り」でしたが、釣果は目標の50匹には遠く及ばず、33cmを頭に21匹でした。本日は午前中に近所にお配りし、我が家には4匹(全て30cm超)が残りました。
子持ちだったので、マコ・シラコと一緒に煮つけにし、大変美味しく頂きました。
山本 様、岡田 様
往復の運転ありがとうございました。又、岡田さんには車中での楽しい話をありがとうございました。船頭シカケは水洗い・乾燥後、来年用に収納しました。ハリは段ボールに食い込ませないで、ブラブラの方がハリ先の錆予防になると思います。
・・ご参考に・・
野村 様
お祭りしたため切断された貴方の道糸35mを、60分で解きほぐしました。太刀魚釣の時に持参しようと思います。
もし、不要ならその旨メールをお願いします。
安井 様
共に艫に?座り、いさぎ釣ができ本当に楽しかったですね!
お互いに健康寿命に留意し、来年も一緒に「イサキ釣り」ができることを願っています。
皆様方へ
イサキ釣りは、棚が変わります。当りがなくなったら、今迄より、深い所を探って下さい。底を取り直し、底から3m辺りから少しずつ上へ撒餌をしながら探ってみて下さい。
私は、これがいさぎ釣の秘訣?だと思っています。
<<岡田(久)さん>>
前半は好調でしたが移動後は当たりナシ。
今回はすべて型が大型にそろっており早速 塩焼き、刺身、煮つけで美味しく頂きました。
釣果:
イサキ 9匹
その他(23cm名前は判りません)1匹
<<富田>>
絶不調だった昨年のイサキ釣り(6月3日)、時期が早すぎたとの判断で今年の例会は2週間ほど遅らせて16日の開催です。ところが供進丸さんのHPを見ますとここしばらくは下り潮で釣果が伸びていません。今日はどうかなあと心配しいましたが、悪い予感が当たってしまいました。頑張って釣りますがなかなかあたりがありません。たまにあたりがあっても続きません。案の定、貧果に終わってしまいました。まあ、こんな日もあります。
釣果:
イサキ 12匹
ゴマサバ 2匹
ソーダカツオ 1匹
ソーダカツオをタタキにしましたが、絶品でした。

以上、富田 記

|