日 時:2016年7月30日(土)
場 所:明石林崎漁港
釣り船:小松乗合船
出船 :6時 沖上がり13時
参加者:10名
田中(利)、岡田(久)、野村、人見、大島、廣瀬、三原、池本、田所、山田
幹 事:山田
天 候:快晴
対象魚:真蛸

<<釣行記>>
<<山田 幹事>>
昨年の轍を踏まないため、7月のトップシーズンに開催したのも拘わらず、トップシーズンでは経験したことがない貧釣となったこと、幹事として反省しています。
来年こそは、参加者の皆様に満足して戴けるようにしたいと思いますので、またの参加をお願いします。
田所さん、池本さん
2年連続の参加、ありがとうございます。来年もご案内しますので、参加をご検討ください。
釣果を以下の通り、報告します。
天 候:快晴
釣り場:淡路沖、明石沖
波 :凪
受付を完了し、釣り座は左舷の23番~32番に総勢10名が陣取り、6時前に出船です。
船は、淡路島の西側に向かって進んでいます。この7月末の釣り場は、明石沖の西側の二見沖で、水深10mの浅場で数を狙いますが、今日はそうではなさそうです。
どうも昨日、いつも釣り場に網が入り、釣り場が変わったようです。淡路島の西側は、シーズンイン直後に、数は出ないものの大型が釣れます。
今日は、型狙いに変更し、豚の背脂+アジでテンヤを使用することにして、釣りを開始しました。
しかし、中々ヒットしません。その中で、初挑戦の田中(利)さんの手釣りヒットです。サイズは、予想外の新子サイズでした。
周りでもヒットしない時間が長く、時合いも訪れません。
その中で、直射日光を受け続けていたためか、熱中症の一歩手前まで気分が悪く、クーラーボックスに濡れタオルを入れ、首筋を冷やすことで、一難を逃れました。この方法はお勧めです。
後半の釣り場は、明石沖の戻り、二見の近くまで行きましたが、やはり網入れのためか、底が荒れ、濁りがあるとのことで、ここでも釣果を残せず、13時過ぎにThe
ENDとなりました。
釣果 4ハイ(最重量580g)
<<田中(利)さん>>
山田さん お世話ありがとうございました。
計5匹の釣果でしたが、正式にタコと呼べるサイズは残念ながら1匹。
初めてのタコ釣りで、当たりが分からなかったら面白く無いなぁと思ってたのですが結構当たった時の感触が味わえたので満足してます。
だけど思いの外に大変だったのが、後のさばき。あんなに頭の中がギッシリと詰まってるとは! 魚よりは余程楽と思ってたのが大間違いでした。
野村さん 写真ありがとう。
<<廣瀬さん>>
山田幹事 殿
タコ釣り お世話様でした。
タコ釣りの経験2年目で、通算3回目でしたが、初心者での昨年より釣果悪く、大変残念でした。
次回は頑張ります。
釣果 3ハイ
<<岡田(久)さん>>
7/30タコ釣りの報告を致します。はじめに山田さん、幹事ご苦労様でした。
前週に山田さんと二人で下見までして来週は「いけるぞ!」の思いは達成できませんでした。
まだまだタコ釣りの未熟な我技術も要因としきりに反省。
今日のトピックスは、山田さんのヘルプでタコツボを釣り上げた事。よく上がったものです。仕掛けはエギに豚の背脂を巻き付けていました。写真にはありませんがタコツボに1,540gの大タコとヒトデがお土産についていました。
お蔭で皆さんと楽しい釣りの時間を頂きました。ありがとうございました。それにしても、朝から炎天下メチャ暑かったですね。廣瀬さんから汗ビショですよ!と言われたほど。凍らしたボトルが大活躍。
釣果:7匹
大 1 (1,540g)
中 2 (700g前後)
小 4
<<三原さん>>
三原です。タコ釣り幹事、ありがとうございました。釣果は厳しい結果でしたが、やはりタコ釣りは楽しいですね。来年もよろしくお願いします。
下記、釣果報告です。
【釣果】タコ2匹
今年は最初から最後まで手釣りでしたので、当たりは良く分かるのですが、その肝心の当たりがありません。大変厳しい釣りでしたが、ワイワイ言いながらの釣りは楽しかったです。
【料理】
2匹しかないので、色々できませんでした。特に大型は釣れなかったので生刺身は無理で、2匹とも茹でましたが、失敗は白子を他のワタと一緒に捨ててしまったことです。
刺身、ちょっと変わった中華風酢タコ、醤油を焦がて焼く焼きタコ、タコ飯で土日はダコ料理を堪能しました。
<<人見さん>>
山田幹事殿、幹事・送迎有難うございました。
グループ内一番端32番席、左隣は三原さん、右隣りはメンバー外の方という配置で、6時に出船、25分で淡路沖に到着、7時40分にやっと最初の1杯。タコの頭より大きな石と一緒に釣り上げました。
その後は、釣り場がどんどん変わっていったがいっこうに当たりなし。山田さんに9時までの勝負と教わったが、10時なっても一杯のまま、ますます焦ってきたが、三原さんにも抜かれ、お手上げ。
結局そのままの撃沈でした。31番2杯、32番1杯、33番0杯、34番も多分0杯とこの辺りにはタコが嫌いな疫病神がいたみたいでした。
来年は頑張ります。
<<大島さん>>
昨年は釣果1杯だけと撃沈、魚の棚で4杯買い足しをしたのを思い出しながら山田幹事と野村さんの横に並んで釣りました。竿も持参したけれど手釣りの方が楽です。
今年も明石の蛸は手強かったです。まぁまぁのサイズが4杯だけ。又々魚の棚で戻った保証金に少し足して2杯買い足しして帰りました。
釣果はともかく久し振りに迷釣会の皆さんに会えて楽しい釣行になりました。山田さんお世話になり有難うございました。
<<野村さん>>
山田さん幹事ありがとうございました。
40人近くの乗船で厳しい釣りになるのではと予想はしていました・・。
初めての船タコ、そこで、2週間ほど前にBlueマックスに乗って、タコ釣りの練習・・練習・・
Blueでも苦戦しましたが、そこで、数を釣るならタコエギダブル!型を重視するならタコテンヤを学びました。そこで、今回、新兵器!!タコエギダブルにタコスッテを忍ばせてみたら・・・はたして!
これで、一度抱いたら針だらけです。。はなれられない・・。ばらしなんて考えられません♪
おかしい・・、華やか過ぎる?Blueマックスではタコエギダブルでじゃんじゃん釣っていた人がいたのに・・
釣れない・・・。どうもタコの数が足りません・・。一日、竿を振ってアピール。
なんとか、大物1杯、他5杯でした・・・。
大物は自宅で重さを測定、1.215kg・・1k超えてました!
今日は大物足3本で、タコ刺し、タコぶつを作りいただきました。タコは美味しいですね。
釣れないせいか、隣の山田幹事と長いタコ釣り談義楽しかったです。
ありがとうございます。
<<洋友会・田所さん>>
昨年に引き続き、人生2回目のタコ釣りに参加させていただき、ありがとうございました。
昨年は、豚の背脂なる物の存在を知らず、寂しい釣果でしたが、今年は昨年の反省を踏まえ、豚の背脂を用意して万全?構えで臨んだ筈だったのですが、今年は、エビの形をしたエギが好調の様で、持参したタコテンヤでの釣果はたったの「1ハイ」でした。また、新たな勉強をさせていただきました。
次回は、エギを用意したいと思っています。
何枚か写真を添付します。またのお声掛け、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
<<洋友会・池本さん>>
昨年に引き続き定例会に参加させていただき有難うございました。それにしても「暑かった」ですね。朝からのカンカン照りには流石に参りました。凍らせたペットボトルのお茶を首筋に当てたりしながら、今回は昨年の例会で初体験した「手釣り」に絞って挑戦しました。一抹の不安は「明日、腕は大丈夫かなぁ~」だったのですが、今朝、起き抜けに腕を振って見ても痛くとも何ともなく、まだまだ若い・・・(歳をとると2~3日後に出る???)。
それはともかくとして、迷釣会の皆さんと一年振りにワイワイガヤガヤと楽しい釣りが出来たこと。何とか「4ハイ」ゲットすることが出来たこと。そして、その明石のブランド蛸で「たこ焼き」をつくり家族で美味しくいただくことが出来たこと。
これ全て、お世話をいただいた幹事の山田さん、ご参加の皆さんのお陰です。
ありがとうございました。
また、来年もと厚かましく思っています。
以上、富田 記
 
|