6月度の例会は美浜でイサキを狙いました。
果たして釣果は。
|
日 時:2016年6月4日(土)
場 所:美浜
釣り船:供進丸(和歌山 美浜港)
出船 :11時30分 沖上がり17時
参加者:14名
富田会長 岡田(久) 人見 山田 田中(一) 三原 田中(利)
矢野 岡田(章) 山本 野村 安井 辻野 加納&加納さんのお孫さん
幹 事:辻野
天 候:曇り時々雨がぱらつく 風やや強い
釣り方:天秤フカセ 竿釣り 120号鉄仮面(仕掛け2個は供進丸支給)
対象魚:イサキ

<<釣行記>>
<<辻野 幹事>>
6月度例会供進丸イサキ釣り巻頭言と釣果報告
皆さん待望のイサキ釣りです。今年も安全を第一にとの思いから、和歌山美浜港の供進丸に午後便でお世話になりました。
集合時間の10時半に会費の徴収と釣座の抽選をしていると、朝便の供進丸が帰ってきました。竿頭と思える人の大型クーラーボックスはほぼ満タンで大漁だったようで、期待が膨らみます。
各自のクーラーボックスに氷を入れてもらって乗船です。夫々が抽選で引き当てた釣座(艫の2席は優先座席として、加納さんと安井さんに利用してもらいました。)に着いて竿受け等の準備を終えたところで11時30分となり、いよいよ出船です。
出船後、20分ほど走ったところでエンジン音が変わり、早くも今日のポイントに到着したようです。キャビンから出て見ると煙樹ヶ浜を見届けることが出来る近場です。
船長から上から25m付近との棚の指示と共に一斉に釣り始めました。
1投目は30mで竿をしゃくって2m巻き上げたところでいきなり大きな当たりです。手でしばらく巻き上げてから電動に切り替えました。竿先が大きく海中に引き込まれており、本日1番の良形(37cm)をゲットです。その後もウリ坊を含む小型混じりですが2連・3連もあって順調に釣り続けましたが、カツオが釣れ出してお祭りが多くなり、特に左隣の三原さんには再三解除で助けて戴きました。途中でアンカーを打ちかえてからは、連は少なくなりましたが形は良くなり、17時の納竿までイサキ釣りを堪能することが出来ました。
皆さんもカツオ&サバに悩まされながらも楽しんで頂けた様子、風はやや強かったですが心配していた雨もたいしたことがなく、皆さんのご協力で6月度例会を無事に終えることが出来ました。
皆さん、有難うございました。
釣果
イサキ: 61匹(ウリ坊サイズ含む)で自己記録を大きく更新
ごまさば: 1匹(38cm)
ソーダカツオ:4匹
<<山本さん>>
辻野さん、幹事お疲れ様でした。
山本の釣果報告いたします。
天気情報は降水確率40%、海上での風はやや強し波は2~3m、この情報を見て嫌な予感?
酔い止め薬を早めの10時頃に服用し、準備万端で乗船、釣り座もまあまあの艫から3番目とラッキーでした。おかげで船酔いもせず、1日楽しい釣を楽しめました。と言うより釣るのに忙しくて酔う間が無かった様です。
釣果は大満足の54匹でした。
26Lのクーラ満タンと万が一に備え携行して行った10Lの布製クーラにカツオ3本と鯖1本、イサキ12匹を入れて帰りました。
釣果
イサキ:55匹
カツオ: 3匹
鯖 : 1匹
<<山田さん>>
辻野さん、幹事ご苦労様でした。
風、波はあったものの、雨もパラついた程度で、1年ぶりのイサキ釣りを満喫できました。
連で釣れることが少なく、最後の針にヒットすることが、大半でした。鳥も最後の針で、キッチリと嘴に掛かっていました。
最初は、最後の針は、カラ針でしたが、早い時期に他と同じスキン針に交換しましたので、カラ針が良いという訳でもなそうです。さし餌も枝針にも付けていましたので、最後の針が流れに同調しているので、その針にヒットすると思います。
次回は、枝針に工夫して、釣果を伸ばしたい、と考えています。
釣果
イサキ:43匹
カツオ: 3匹
サバ: 2匹
鳥: 2羽(リリース)
<<加納さん>>
辻野さん、富田会長殿、参加の皆さん、本当にお世話になりました。特に特別席を用意していただき感謝です。囲碁などはしていますが、手術後初めての遠出で自信がなく、孫に車の運転から、すべての世話を期待して連れていきました。孫は初めての事で、船酔いが心配でしたが、釣り場に到着早々に船酔い、釣りでは役に立たずでしたが、船の乗り降り等一人ではできず助かりました。私は、さすがに疲れました。最後は息苦しく、ふうふう言いましたが、無事終えてやれやれです。帰りの車ではリューマチが痛み出し苦しみましたが、無事帰宅できました。ありがとうございました。
釣果は、せっかく特別席をいただきながら、イサギ:22匹、カツオ:3匹でしたが、イサギの大きさには驚かされました。大部分が25cm以上で30cm超えの物も多く、私にすれば大満足です。
処分は、自宅用に6匹処理するのがやっとで、後は、孫、子供、ご近所におすそして処分しました。
船頭さんから電動の扱い方など教えてもらい、又、釣り方も教えてもらいながら期待に応えられなかったようですが、私にとっては大満足です。
本当に久しぶりの後輩たちの元気な姿を見れたのが一番の成果です。次回は秋のタチウオ釣りには参加したいと思っています。
来週日曜日からゴルフ再開と思っていましたが当分は無理なようで、秋まで自重したいと思っています。
皆さん、本当にありがとうございました。
釣果
イサキ:22匹
カツオ: 3匹
<<安井さん>>
皆さんいつもお世話に成って居ます。
6月4日のイサキ釣行の報告をさせて戴きます。
最初の釣り場は何故か1匹でしたが、場所変更後は1匹づつですがマメに手返しして楽しむことが出来ました。カツオが掛かって仕掛けがもつれ大変で指が切れてバンソコウだらけです。
特別座席を戴き感謝して居ます。今後ともよろしくお願い致します。
釣果
イサキ:35匹(大型が多かった)
カツオ:3匹
<<人見さん>>
皆さん、久しぶりの参加者さん、お世話になり有難うございました。人見です。
特に加納さんの元気な姿を見てよかったです。
第一投からいきなり2連で、今日はどうなることやら、釣りすぎないようにのんびり行こうと思いきや、続けてリリースクラスが2匹、その後大きいのを釣ろうと、棚を上げたのと、流れや、風が強くて、沈黙状況が続きました。
富田師匠の指導を受けて、最後の場所で何とか下記の釣果を得ましたが、やはりウロコ取りが大変な(最低、内臓とウロコを取らないと引き取り手がないため)イサキは小生の場合10匹までです。今日の朝はさすが疲れました。
最初はずっと餌を付けていませんでしたが、山田さんから少し分けてもらって一番底につけると比較的良型ばかりが餌に食いついてきました。
これは棚のせいですか?さし餌のせいですか? 今後にいかしたいと思います。
釣果
イサキ(中からまあま大):20匹 (リリース2匹を含む)
サバ :1匹
カツオ:2匹
<<野村さん>>
辻野さん幹事お疲れ様でした。
昨年は釣れすぎて(41匹だったかな??)処理が大変でしたので今回は40匹以内に納めようと辻野さんに話していたのですが、ぴったし40匹でした。1年分を確保です。
雨はたいして降らなかったものの波が高く、釣りづらかったですが抑え気味に釣ろうと思っていましたので、ちょうどいい釣りになりました。
やっと、魚の処理と釣り道具の掃除が終わりました。大変でした・・。
イサキ20匹を3枚におろして、一夜干しにしています。サバは塩鯖に。
カツオをたたきに、真子を煮付けにしたところです。
今日の予定は、イサキ塩焼き、刺身、カツオのたたき、イサキ真子の煮付け、白子を・・・、豪華です。
今夜の話ですので味は・・わかりません。
きっと美味しいでしょう。昨日、帰って早々に刺身と塩焼きを作りましたがこれは美味しかったですよ。
釣果
イサキ:40匹 別途リリース4匹
カツオ: 1匹
サバ: 1匹
<<田中(利)さん>>
辻野さん 幹事ご苦労様でした。釣果も天候も最高でした。
富田さん 釣法レッスン深謝。お陰で休む暇無しでした。
竿は伊藤さん形見分けの中通し竿で重宝してましたが、カツオに暴れられてポッキリ。これまで太刀魚等でも良く働いてくれたので御苦労様でした。伊藤さんにも喜んで貰えたかな。
釣果
イサギ:42匹
カツオ: 5匹
サバ: 1匹
<<田中(一)さん>>
久しぶりの船釣でしたが、帰宅後の疲れは年齢相応?のものでした。以下、報告致します。
辻野さんの薬で船酔いもせず、楽しいイサギ釣でした。1投目から順調に釣れ、5投目までで10匹。30匹は軽くオーバーの思いが、サバ・カツオの襲来で一転。
オマツリの連続・左小指の大きな切りキズ・道糸の高切れで借用のテンビンシカケも海中へ・・・。
2000円の出費も発生し、後半は全くの貧果でした。
釣果
イサギ:22匹(Max 35 cm)
サバ: 2匹
カツオ: 1匹
ミニサバ・豆イワシ:8匹
<<岡田(久)さん>>
辻野さん幹事をして頂きありがとうございました。富田さん運転手ありがとうございました。
今年の釣果は過去最少でした。少ないながらも美味しく頂きました。
釣果
イサキ:26匹
カツオ: 3匹
サバ: 5匹
<<岡田(章)さん>>
辻野幹事さん、迷釣会のみなさん、先日の例会のイサキ釣りではお世話になりありがとうございました。久しぶりのイサキ釣りを大いに堪能できたので満足です。
風はあったものの、この程度なら凪といっても良いくらいの天候の中で釣り開始。一投目からすぐにプルプルと心地よい当たりが来てあげると30cmオーバーの大型が上がりました。これは幸先よし、とばかりに意気込んで仕掛けを下すと次々に食いついて良型のイサギが上がりました。先針だけ刺し餌をつけて一度28~25mの棚に合わせるとコンスタントに釣れました。
基本的に余り数を追うことは抑えて、箱に約10匹程度貯まったところで、絞めて血抜きをして洗って丁寧にクーラーボックスへ入れました。途中で食いが止まったものの、少し船が移動するとコンスタントに釣れてくれたので退屈することもなく大いに楽しめました。途中ではカツオやサバに大いに悩まされたのですが、それも良しとしましょう。
2年ぶりのイサギ釣りに参加して、魚をあげることはもちろんのこと、バケツで何度も潮水をくみ上げて魚を洗う作業などで全身を動かしたことが大変に良かったです。
帰宅してから直ぐにさばいて、丁度けいこに来ていた書道の大人の生徒さんにあげると大変喜ばれました。翌朝、近所にも配り処理が終わりました。我が家の夕食は、大型はお造りに、中型は塩焼きに、アラと白子や玉子は甘辛く煮付けて食べながら、純米吟醸酒と共に大いに堪能、家族で盛り上がりました。
今73歳ですが、このように全身を動かすことが健康に良いことを改めて認識、昨日も今日も腰痛がなく調子が良いです。
辻野さんありがとうございました。山本さん、矢野さんにもお世話になりっぱなしでありがとうござい
ました。釣果は以下の通りです。
釣果
イサギ:36匹(22~33cm)
サバ : 4匹
カツオ: 3匹
<<矢野さん>>
辻野さん、幹事ご苦労さまでした、供進丸は初めてでしたがきれいな船でした。釣り座の足元も広かった。加納さんの元気な姿を見れて良かった。加納さんは78〜79才、私もこの年令くらいまで釣りをやりたい。
釣果
イサキ:33匹
さば: 7匹
カツオ: 3匹
<<三原さん>>
辻野さん、幹事ご苦労様でした。天気も大崩れすることなく、楽しい釣りができました。有難うございました。
第1投目ですぐに良型2匹、次もすぐに良型1匹が釣れ、幸先良しと思いきや、後が続かず、15cmぐらいの豆サバばかりが、イサキが食う前に2連、3連で釣れ、イサキはピタッと止まりました。豆サバは20匹ぐらい釣ったように思います。やっと大きな当たりと思えば、体力も時間も消耗する大サバかカツオでした。船頭さん指示の10分休憩の効果は抜群で、サバとカツオが止まり、しばらくはイサキが順調に釣れました。結局、イサキはそこそこ、カツオとサバもたんまり釣れ、楽しい釣りができました。
【料理】
イサキの身は炙りと普通のにぎり寿司、真子は煮付け、白子はWebでレシピを調べてちょっと変則的に、小麦粉と粉チーズをまぶしてフライパンでコンガリ焼き、バターで風味付けして最後に焦がし醤油で仕上げました。外カリ中フワ・コッテリで結構美味でした。他にもイサキの一夜干し、サバのきずし、カツオのたたきなど、いっぱい作って冷凍保存です。ご近所様にもおすそ分けし、早速月曜日には家庭菜園で収穫したという、エンドウ豆とジャガイモに化けて帰ってきました。
釣果
イサキ:31匹
カツオ: 6匹
サバ: 6匹
<<富田>>
今日は待望のイサキ釣りです。
美浜の供進丸さんで出撃です。皆さん、寄る年波で午前便は朝が早すぎるので回避、午後便です。
10時30分に集合、釣り座の抽選を済ませ船に乗り込みます。
今日は風が強く波もそこそこありますが、美浜は漁場までが近く、あっという間に日御碕沖のポイントに到着です。深さは40m程、船長から35mより上で釣るようにとの指示です。早速自作の仕掛け(全長2mの吹き流し、先端にカラ針、スキン針2本の3本針仕掛け)のカラ針にオキアミを付けて投入です。
撒き餌を出しながら棚を上げていくと早速のあたりです。追い食いを待った巻き上げると良計のダブルです。その後、マメサバに邪魔されながらもほぼコンスタントにイサキが釣れます。途中で中だるみもありましたが、後半は良形ぞろいでした。ただ後半は追い食いはほとんど無かったように思います。
当日の皆さんの釣り座と釣果です。今回は何とはなしに右舷側が調子が良かったようですね。
釣果
イサキ:63匹
カツオ: 6匹
サバ: 5匹

釣り座と釣果
氏名
イサキ、カツオ&サバ
以上、富田 記
 
|