<<釣行記>>
<<矢野 幹事>>
一昨年、昨年と夜は雨、波、時には大雨、大波、6人が船酔いでダウンという年もありました。今年は暑くもなく雨も降らず波も穏やか、やれやれと思っていましたが、艫の二人がイカの途中でダウン、エンジンの排気の影響が大分あったようです。船酔いも覚悟で例会に参加される方には頭がさがります。
今回はイカの釣果を上げようと道糸は細く1号、小さい手巻きリールでやりました。私の両横は田中(一)さんと三原さん、どちらも過去例会で100匹以上釣った人です、惨めな釣果にならなければ良いがと思っていましたが平均点は取れたでしょう。
釣果:サバ 1
連子鯛 1
マイカ 14(胴長〜22cm)
<<山本さん>>
秋雨前線の勢いで雨が続いていたのですが、正にピンポイントで好天日を引き当てた9月例会になりました。(晴れ男幹事さんのおかげ)
くじ運で艫を引き当てたので内心期待したのですが・・・・・
生憎船の横揺れによる船酔いでダウン、後半マイカの途中でギブアップ、一足先に納竿しました。(蛇足ですが艫友達の人見氏もダウンでした)
富田氏直伝の細道糸(1号)仕掛に3m間合いのロング仕掛けでマイカに挑戦するも、サバの攻勢とお祭りに悩まされました。小生のマイカ仕掛、幹糸とスッテの接続に小さなサルカンを使ったため
絡まりを助長し、お祭りを外すのに手間取りました。両隣の富田さん、人見さんには迷惑かけました。反省です。
釣果:サバ 6匹(30cm前後)
アジ 2匹(36cm前後)
マイカ 9はい(胴長15cm前後)
<<辻野さん>>
幹事さん・山本会計さん、お世話になり有難うございました。
秋雨前線が居座る中、雨に降られることなく釣りを楽しむ事が出来ました。昼間は、田中一男さんのアマダイコールに圧倒されて坊主を覚悟しましたが終了間際に、アジとサバのダブルで事なきを得ました。
イカは、始めと後半は良かったのですが、中間は当たっても乗ったり乗らなかったり、乗っても足の一部が残っていたりで実力通り、以下の釣果となりました。
釣果:マイカ 18匹(スルメ1匹含む)
アジ 1匹(36cm)
サバ 6匹(32~36cm)

<<野村さん>>
天候もよく、釣果はもうひとつでしたが、楽しく過ごせました。ありがとうございます。
釣果の報告をいたします。
釣果:エソ 1匹
サゴシ 1匹
サバ 5匹
マイカ 15杯
西津では、まだ、いい思いをしたことがありませんので、来年に期待です。
<<三原さん>>
矢野様、幹事ご苦労様でした。久しぶりに9月例会に参加し、とても楽しい釣りを楽しめました。ありがとうございました。
【感想】
秋雨最中のピンポイント好天で、久しぶりの9月例会参加でもあり、気合が入りましたが、釣果の程はそこそこでした。
14:00出港、25:30帰港の強行軍で、最若手の小生でもヘトヘトでしたが、先輩諸氏の健在ぶりには驚きました。
【料理】
帰宅日の日曜の夕食は鯖の塩焼きとイカの刺身に、ハゲの肝吸いを堪能しました。まだ肝は小さかったですが、久しぶりの肝吸いに、そうコレコレの感でした。イカのゲソと耳は、いつもは醤油を焦がし加減にして焼くイカ焼きにしていたのですが、今回は刺身で食しました。ゲソの皮もむかずですが、コリコリした食感でgoodです。
月曜は、酢漬けにした鯖を家内に棒寿司に仕上げもらいました。もう少し脂の乗りが欲しいところですが、さっぱりと美味しく頂けました。
釣果:鯖 5匹
ウマズラ 2匹
マイカ 15杯
<<田中(利)さん>>
幹事さん お世話有難うございました。やっとマイカが釣れました。
今回、驚いたのは鯖の刺身、まぁトロですね。これは!お祭りさせられるは、くちゃくちゃにされるは、くさってましたが鯖には悪いことしました。次回は歓迎します。
釣果:鯖 6
マイカ 14
<<人見さん>>
人見です。有難うございました。長丁場で、揺れも大きく、最後は酔ってしまいました。それでも、最低限の釣果はありました。
釣果:イカ 11 (小さめ)
アジ 2 (40センチ級)
サバ 4 (持ち帰り分)
<<森西さん>>
当日は、前日までの雨が上がり天気に恵まれた一日になりました。
途中、道の駅「熊川」で待合せ、釣り座をくじ引きで決まった。くじ引きでNo.5、右舷の真ん中、まずまずの席に決まり期待はだんだん高まってきた。次に、小浜駅手前の交差点にある釣り具屋で鯵の日本海仕掛けと付けエサを購入。次は、いつもの王将で昼名、隣のスーパーで夜に船上で食べる夕食のおにぎり、パンを購入。やっと小浜 西津港「松福丸」に到着。今日はべたなぎとのことで船酔いはないかと思ったが念のために船酔いの薬を服用して準備を整えて出港。
かなり走って釣り場に到着、それっとアジの仕掛けを付けて投入したが隣の富田会長が次々と釣り上げるのに私には何の反応もなく時間だけが過ぎて行きました。
何時間か頑張っているとぐんぐんと引いたので鯵とは違う引き、鯖だった。何はともあれ”ゼロ”は助かった。それから、粘って粘って鯖が3匹釣れたがついに鯵は釣れなかった。
富田さんが釣った鯵を見るとすごく大きく、鯖よりでかかった、残念。
あたりが暗くなり始めて、船頭からマイカ釣りをするとのことで、準備してきたいか仕掛けに変えて投入。
またまた隣の富田さんが釣り上げるのに私にはなかなか釣れない。これも頑張ってやっと3匹釣り上げたがそれからは釣れない。富田さんが見かねて、自分の作った仕掛けに付け替えてくれた。このおかげで納竿までに4匹釣れ、子供達全員の数に達しました。
納竿は、翌日の1時前で港に戻ったのは1:30頃で道具を車に納めたころに雨が降ってきた。定宿になっている民宿「村上渡船」には2時過ぎに到着。大きな風呂に入ると疲れがドート出てきたがやれやれと安堵の気持ちになり、皆で宴会と釣り談義、3時頃就寝した。
翌朝は、いつも楽しみにしている豪華で美味しい朝食を頂いた。
いつも感じるがここの味噌汁(魚のあら、なめこ、豆腐入りの白みそ仕立て)は絶品です。
豪快つくりの民宿前で記念写真を撮って出発。
途中、いつものように道の駅「朽木」で朝市を見るとともにいろいろ産地直産物を購入して各車、散開して帰宅した。
釣果はともかく天気に恵まれ皆さんとと楽しい一泊二日の例会にことも参加できて良かった。
矢野幹事さん、大変ご苦労様でした。
釣果:鯖 4匹
マイカ 7匹
<<山田さん>>
矢野さん、例会幹事ご苦労様でした。
民宿も、コストパフォーマンスが高く、継続的に利用したいものです。
釣行は、少しうねりがあったものの、暑くもなく、雨に降られず、闇夜でマイカ釣りには絶好のコンディションで、3回目のマイカ釣りにして、漸く2桁の釣果に到達しました。好コンディションの割には、釣果が伸ばせず、技量不足を痛感しつつ、次回はリベンジしたいと思っています(毎度ですが)。
スッテは7本で、1番下は餌巻きスッテで大型マイカを狙うも不発、富田さんから群れが(小型の)粒ぞろいが、敗因ということで、納得し、今後も継続して大型狙いで使用したいと思っています。
仕掛けも富田さんから色々とアドバイスを戴き、早速、仕掛けを改造しました。
釣果は、以下の通りです。
爆釣には及びませんが、マイカ2桁で最低目標クリアです。
我が家には、マイカとマアジを残し、他はご近所にお裾分けし、今夜の食卓で刺身で戴きました。
以前は前(下)処理までしかしなかったのですが、昨年から刺身用の3枚おろしまで担当し、皮むきも上達しました。
釣果:マイカ 10パイ(胴長15cm前後)
マアジ 2匹(43cm)
マサバ 4匹(35cm前後)
レンコ 1匹(手のひらサイズ)
エソ 1匹
<<田中(一)さん>>
田中です。森西さん、往復の運転、本当にご苦労様でした。道中の楽しい会話の中で、三洋電機がなくなった理由は私の思いと同じで納得しました。 草々
矢野様、幹事本当にご苦労様でした。楽しい釣行ができ、喜んでいます。・・・来年もよろしくお願いします。
釣果は以下の通りです。
釣果:アマダイ 2匹(35Cm、32Cm)
ハゲ 1匹(普通サイズ)
ゴマサバ 1匹(普通サイズ)
レンコダイ 1匹(手のひらサイズ)
マイカ 15匹(小型~中型)
(コメント)
①秋雨前線の中、唯一の快晴に恵まれ、楽しい例会でした。幹事さん、ありがとう。
②狙ったアマダイが釣れ大満足でした。しかも、100mの深海?から釣ったのは初体験でした。
③マイカの出足は好調で、30匹は軽くオーバーの予兆も、突然食い渋り残念な釣果でした。
<<富田>>
何時も期待の松福丸ですが、厳しい釣りになりました。
昼間は田中(一)さんの「またアマダイ釣れたー」の声に焦りながら頑張りますが、なかなか釣果が伸びません。何とかオオアジ2匹、サバ数匹を釣り上げ、家族分の食料を確保します。昼間は「まあいいか、夜のマイカが目的だ」と納得させ、自作の仕掛けでマイカを狙います。天気は良いのですが、小さいうねりがあります。いつもだと立って誘いを入れるのですが、今回は病み上がりということで、うねりの中での踏ん張りが思うようにいきません。そんな訳で、釣果が伸ばせませんでした。次回に期待ということでしょうか。
釣果:アジ 2(40cm級)
サバ 9
マイカ 15
スルメ 3
以上、富田 記。
|