8月度例会は明石蛸
|
8月度例会を開催しました。
明石でブランド蛸を狙います。 |
日 時 |
2015年8月8日(土) |
釣 り 船 |
小松乗合船 出船:6時 |
釣りもの |
マダコ |
釣 り 方 |
手釣りまたは竿釣り |
参 加 者 |
山田(幹事)、岡田(久)、大島、矢野、三原、廣瀬、森西、人見、丹松、児島(三洋IP)、池本(洋友会)、田所(洋友会)
今回は元三洋のIPマン・児島さん、洋友会(三洋OB会)から池本さん、田所さんが特別参加です。
|
天 候 |
快晴 |

|
釣行記
<<山田 幹事>>
晴天、無風、凪の高条件の下、予定通り、6時に林崎漁港を出船し、いざ二見沖へ。最初は、東二見の人工島の東で、その後も二見沖水深10m前後での釣行となりました。
最初は潮が速く、なかなかマダコがテンヤに乗らず、周りは、タコ壺だらけ。タコ壺を避けるため、仕掛けを上げての合図でテンヤを引き上げていたところ、森西さんのテンヤに新子サイズのマダコが掛っており、好スタートの予感。しかし、小生のテンヤには9時半過ぎまで当たりなく、ワームやタコ餌木など色々な方法を試すも、タコ餌木はタコ壺にあえなく撃沈。
最終的には、爆釣タイムなしの5ハイ(中型3ハイ、小型2ハイ)をGETして、今年のタコシーズを終了。今年は、釣行5回で75ハイ、シーズンベストは1.7kgでした。
料理は、刺身(軽く湯通して、半生)、カラ揚げ、キュウリと酢の物で戴きました。
<<池本さん>>
本日は、迷釣会の8月度定例会に特別参加させていただき大変有難うございました。
実は、昨日(8/7)の洋友会大東の役員会で迷釣会の皆さんと釣行すること。釣れたら会報に釣行記事を書き、坊主だったら記事は書かないと放言してしまいました。そして、今日は竿釣りからスタートしたのですが、当りが全くない状態が続き、「今日は駄目だな」「会報もボツか」とぼやきかけていたら、竿が大きくしなり、「来た〜!」→→→結局は根掛かりで仕掛けが海の底に・・・。
気を取り直して、竿釣りを止め、人生初の「手釣り」に挑戦することにしました。しかし、案ずるよりというか意外や意外、手釣りは「底取り」「誘い」がやりやすいんですね。
しばらくするうちに「グッ!」とした重さ、一気に糸を手繰り上げ→→→「ヤッター!」1匹目のゲット!!! そして、最終的には「5匹」釣り上げることが出来ました。
ということで記事原稿はこれからの作成となりますが、洋友会大東の会報の9月号に今回の釣行記を集合写真とともに掲載させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
今回は大変お世話になり重ねて御礼申し上げます。
今後とも同行や会報への記事紹介をさせていただきたいと存じますので、よろしくお願い致します。
<<田所さん>>
この度、飛び入りで「迷釣会」8月度定例会に参加させていただきました田所です。どうもありがとうございました。
私としては初めてのタコ釣りで、最初は要領が分からず、海面で3匹をバラスなど、苦戦していましたが、なんとか4匹を釣り上げることができました。一番大きいのは、頭の先から足の先まで43cmありました。
愚妻が活タコを触るのが苦手らしく、私がネットを見ながら塩もみゴシゴシ、その後、大根すりでゴシゴシ、その後、お茶を沸かしたお湯で、茹でタコを作りました。
反省点としては、タコ釣りの用の竿を持っていなかったので、タチウオ用の竿を使いましたが、竿が柔らかった様で、合わせが弱く、途中で結構逃げられました。また、糸がらみから穂先が2節折れてしまい、タチウオ用の竿が短くなってしまいました。
それと、皆さん白い脂の様なものをテンヤに付けておられましたがそういう知恵もなく、最初は船から支給されたアジを使っていましたが全く釣れません。池本さんからいただいたオレンジ色のぶよぶよの疑似餌を付けて初めてタコをゲットすることができました。池本さん、感謝!改めて、情報収集は必要だな〜と痛感した次第です。
それにしても、迷釣会の皆様はお元気です。感心しました。私は今年定年になった60の若造ですが、当日は朝2時に起きて車で往復しただけで、疲れました。
また、お許しがいただけるならば、お声掛けをお願いいたします。どうも、ありがとうございました。
<<山田幹事より>>
明石のブランドダコの釣りを満喫して戴けたでしょうか?小生も60歳になったところですので、まだまだ大丈夫ですよ。
今回は、最盛期を逃すと共に、シーズンの終幕直前となり、参加者各位から”釣れ過ぎて疲れた!”の声が聞けなかったのが心残りです。来年はリベンジします。
生餌の上に巻くのは、豚の背脂で、スーパーや精肉店では、売っていません。この部位は廃棄されるため、ごみ扱いですので、精肉店で上手く言えば、無償で貰えます。小生は、豚のバラ肉(焼き肉用)の脂身のリッチなものをスーパーで購入します。夕方以降に行くと、脂身がリッチのこともあり、売れ残り、〇〇%引きで買うことができますので、シーズンのころにはコマ目にスーパーに通います。また、中央環状線の大東鶴見インター入口近くのフイッシングエイトなら、多分タコの餌として、短冊状の背脂を売っていると思います(京都伏見の姉妹店では売っています。)。
疑似餌はタコの恋人と言って、今年、明石のアシスト工房が売り出し大ヒット商品となっています。この商品もフイッシングエイトで取り扱っていますので、来年タコ釣りに行かれるときは、フイッシングエイトを覗くことをお勧めします。
<<三原さん>>
幹事、有難うございました。おかげさまで、タコ釣りを楽しめました。以下、釣果報告いたします。
【釣果】10匹
【感想】
前半は全く釣れず。今日はタコ坊主かと覚悟しましたが、ようやく1匹目がヒット。大あわせを入れた瞬間、80号の竿がボキッ。手釣りに切り替えてからも、なかなか釣れずに苦しい時間帯が続きましたが、あるポイントでは良型が6匹入れ食いで大忙し。釣れる時と釣れない時の差が激しい釣行でした。
【料理】
生刺身、湯がき刺身、唐揚げ、炒め物、そして去年教えていただいたウズラの卵のような白子を湯がいてポン酢で食し、新鮮なタコを堪能しました。Webで見たのですが、塩でヌメリを取るのではなく、生のまま冷凍し、解凍するときに水洗いするだけで、ヌメリがシャーベット状なので簡単に取れるとあったので、半分の5匹はそうしました。
結果は次の機会に報告いたします。
<<人見さん>>
幹事の山田さん、運転の森西さん、その他皆様有難うございました。釣果は、少し大きめの1ハイを入れて、5ハイでした。
潮が速くて底を取るのが難しく、おまつりも多い中、1時間に1匹程度、たまに忘れたころ釣れ、一方爆釣もなく、という具合でした。テントと影側の席のおかげで思ったほど暑くなく、忙しもなく、貧果でしたが、優雅にのんびりと楽しめました。
なぜかタコが好きな孫、との約束は果たせたので満足でした。
<<岡田さん>>
山田さん幹事ありがとうございました。森西さん運転手お疲れさまでした。
タコ釣りの釣果報告を致します。
釣果:8匹 (大3 中小5)
タコは我が家でも大人気。塩モミだけは応援しました。夕食卓に 造り、煮タコ、酢もので頂きました。残りは冷凍。
今回は種々のコメントを基に準備万端で臨みましたが結果は惨敗でした。
・リードが細すぎ切れて大物を逃がしたこと。
・やっとの1匹目、船べりに吸い付かれ海へ。大きかったなあ!
・道糸3号は根掛かりに堪えれず切れたこと。
このためテンヤを含む仕掛け2セットが海の底に。
早速、次回に向けて対策します。
<<森西さん>>
今回は何年目かの久しぶりのタコ釣りで待ち遠しいかった。山田さんから豚の脂身を頂き、テンヤに付けて投入を今や遅いとムズムズしていました。漁場に着いて船頭の入れてよしの声で早速、投げ込んだら一投目で小型ながらタコが釣れ、今日は幸先が良いぞと思ったのですが、それから二匹目を釣るまで相当の時間がかかり、今日は一匹だけかなと思っていました。釣れないので船頭も何とか皆に釣らそうと場所を度々移動させてくれましたがなかなか釣果が無く、いよいよ今日はダメかと思いましたが、最後まで諦めずに投入していたら結果は、5匹釣れました。
釣果:
・中型:3匹
・小型:2匹
料理:
・我が家は、刺身とキュウリ入りの酢の物の二点で食しました。
・山田さんの料理の中で唐揚げが美味しそうですね。
・明日、宝塚から息子家族が一泊二日でやってくるので、まだ残っているタコで家内に作ってもらいます。
最後に、山田幹事さん大変お世話になりました。豚の脂身をありがとう。
<<矢野さん>>
幹事ご苦労さまでした、幹事としてキメ細かな配慮見習うべきものがあります。暑かった、年寄りにはこたえます、夜には脚がつりました(釣りで吊り)。
帰り、明石の魚棚商店街で生タコを2匹買い足しました、5匹は宅配便で友人に送り1匹は家に残しました、食べるのは今晩(8/9)です。
釣果は4匹+2匹(買い足し。
<<廣瀬さん>>
山田幹事長、有難うございました。皆さんと楽しく蛸釣りを出来大変お世話になりました。
釣果はちょっと残念ながら計5杯でしたが、楽しい1日でした。
サイズは 大 1杯
中 2杯
小 2杯 でした。
我が家で1杯美味しく食べて、他は分けました。
以上、富田 記。
|
  |