7月度例会は田烏の半夜釣り

7月度例会を開催しました。
田烏で恒例の半夜釣りです。
 
日   時 2015年7月25日(土)
場   所 田烏
釣 り 船 松前丸、 冨美丸  出船:16時00分 沖上がり23時00分
参 加 者 松前丸 阿部 山本 田中 岡田(章) 富田
冨美丸 安井 辻野 野村 三原
天   候 ピーカン
 


<<釣行記>>
<<三原 幹事>>

日時:7月25日(土) 16:00〜23:00
釣船:松前丸5人(富田、田中(一)、山本、阿部、岡田(章))
   冨美丸4人(安井、辻野、野村、三原)
宿泊:松前(朝食付き1泊)
天候:数日前までは台風12号が心配でしたが、速度が落ち、進路もずれて、当日は晴れ、波も風も穏やかで絶好の釣り日和でした。
月齢:9.1(半月)、月の出は13:11、月の入は翌00:11
幹事としての感想:
 1週間前の台風11号の爪あとが各方面の道路にあり、往路に若干の不安がありましたが、皆さん定刻までには余裕で到着でした。
 天候コンディションはすこぶる良好でしたが、さて釣果のほうは...
 松前丸は漁礁の上、冨美丸は魚もイカも同じ砂地の上でしたので、釣れる魚種が異なりました。詳細は各位の釣果報告をご覧下さい。

【釣果報告】
ハマチ:  2匹(56cm、55cm...あと少しでメジロ!?)
マトウダイ:1匹(52cm...船頭さんもビックリの大型)
レンコ:  2匹(27cm、24cm)
小鯵:  16匹(活餌キープ中に弱った魚をクーラーへ)
イカ:   7杯(マイカ3、スルメ4)
【感想】
 五目釣りの竿で小鯵を釣り、もう1本の竿で活き鯵の餌で大物狙いの作戦で臨みました。五目の竿に直接、良型のハマチが4回ヒットしました。残念ながら取り込めたのは2匹でしたが、猛烈なファイトを楽しめました。
 大物狙いの竿では大型のマトウダイが釣れました。小鯵が逃げ惑う竿の揺れに始まり、当たりが出てから竿先がズボッと入るまでのスリルを楽しめました。
 19:00頃からイカに切り替えましたが、ポツポツとしか釣れず、7杯止まりでした。イカがもう少し釣れて欲しかったですが、全体的は楽しい釣りができ、満足しています。
【料理】
 マトウダイは初めてなので、Webで料理法を検索すると、どんな料理も美味とあり、さらには肝と真子も美味とありました。いざ捌く段になって、骨が太くて頭を落とせないので、ヒラメの5枚おろしのようにして捌きました。魚体の構造はカワハギに似ていました。案の定、肝も大きかったので、妻の発案&調理でフォアグラのようにバターソテーし、ポン酢をからめて照り焼き状態にしてもらいました。表面はこんがりパリッとして、食味は濃厚で、いつぞや食べたフォアグラのステーキに負けない美味しさでした。(これからは、大きな肝が取れたら、この調理法でいこうかなぁ) 真子は普通の煮付けにしましたが、皮はシコシコと歯ごたえがあり、中身はフワッと柔らかく、初めての食感で、味も癖がなく美味でした。
 他はイカ素麺と、最近凝っている握り寿司(鯵、マトウダイ、ハマチ)で、新鮮な海の幸を堪能しました。特に初めて食すマトウダイの身はプリプリとネットリの絶妙なバランスと、独特の旨味があり、ファンになりました。

<<安井さん>>
 7月度例会幹事お疲れ様でした。
 台風の動向が気に成りましたが、会員各位の日ごろの精進も良く快晴に恵まれ、波、風の心配無く楽しく釣行をすることが出来ました。
 皆さんにはいろいろと気を使って戴き感謝致します。どうも有難う御座いました。
釣果報告
タイ・・・・63cm 1匹
ハマチ・・・50cm 1匹
小アジ・・・・・・ 16匹
マイカ・・・・・・・ 6匹
するめ・・・・・・・ 1匹



<<野村さん>>

 幹事お疲れ様でした。また、毎年楽しい釣りを有難うございます。
釣果です。
レンコ鯛  1匹
小アジ   6匹 付けえさにしてましたが、あまったものを持ち帰り
スルメ   5匹
マイカ  11匹

<<辻野さん>>
 参加者各位
 2日間大変お世話になり有難うございました。
 特に幹事の三原さんには台風12号のおまけつきでいろいろご対応いただき感謝致します。お陰で楽しく2日間を過ごすことが出来ました。
 釣果は下記の通りです。
釣果:
マトウダイ:30cm   1匹
マイカ  :12〜20p 8匹
スルメイカ:22〜25p 6匹

<<阿部さん>>
 例会では大変お世話になりました。今回も十分に楽しませて頂きました。
 釣果は今ひとつでしたが、仕掛けを切られるやら、根掛かりを思わせるような強力な引きに翻弄されるやらで刺激の多い釣行でした。結局、釣果は下記のとおりです。
釣果:
小鯵:  20匹
マイカ:  5ハイ
スルメ:  1ハイ
 マイカは小ぶりのコロッケサイズでしたが、1ハイだけ30cm強の子持ちも混じりました。

<<山本さん>>
 暑さを除けば晴天でべた凪の好天気に恵まれました。その割には小生の釣果は伸び悩み、貧果に終わりました。
 第1投目から電動リールのモータがだんまり、巻き上げができません。液晶表示のメーター表示は出るのにモータが回りません。止む無く手巻きで1日過ごしました。電動リールに慣れてしまった体に堪えることしきりでした。
 夜間釣り物のマイカは活性が鈍く釣果は伸びませんでした。(チョンとした当たりがあるが後が持続しなかった)でも、富田さん直伝の細い道糸、自作イカ仕掛けの使い心地は良かったです。(かなり細かいチョンの当たりが竿を持つ手に敏感に伝わるようになりました)次回(9月松福丸)に期待です。
 この7月例会は参加者が減る一方(今年は昨年より1名多かったけど)日付が変わる頃に旅館に帰着、風呂を浴びてからのビールのうまさ。釣談義や年齢の話題、その他よもやま話は楽しいものです。
 皆さんふるってご参加を。
 小生釣果は以下
釣果:
アジ:  21匹(10〜15センチ前後)
マイカ:  4ハイ(胴長8〜18センチ)
スルメイカ:1匹(22センチ)

<<田中さん>>
 田中です。7月例会の幹事、ご苦労さんでした。富田さんには往復運転、ありがとうございました。
釣果:
*アジ   21匹(小型〜中型)
*ガシラ   3匹(中型〜大型)
*金魚    1匹(中型)
*マイカ 6匹(中型1、小型5)
(コメント)
1)ベタなぎなのに、アコウが釣れず残念でした。
2)船頭さんとの深夜釣談義は楽しかったですね。
3)土産に小ダイの笹漬を購入。懐かしい味でした。
<追伸>
月曜日、病院に行ったら、帯状疱疹の診断。これは、老人病と言われショックでした。

<<富田>>
 例年恒例の田烏の半夜釣り。今年は松前丸(昨年は冨美丸)です。
 松前丸は根魚を狙うということで漁礁の上に船を掛けます。いつもの胴突き仕掛け(エダス40cm、間隔150cm、全長9m)の下に特製の根魚仕掛けを付けます。(特製仕掛け:錘から20cm、120cmのところにエダス40cmの2本バリ仕掛け)この針に途中のスーパーで買ったサンマを船上で短冊状に加工した餌を付けます。第1投からあたりです。まあまあの型のアコウ(キジハタ)です。第2投、第3投でもアコウが釣れます。入れ食いです。途中、食い渋りもありましたが、良型のアコウ5匹、ガシラ3匹をゲットです。
 ライトを点けてからのイカ釣りですが、空には半月が。なかなか厳しい釣りになりました。今日は鮮明なあたりがありません。何となく竿を押さえるようなあたりです。スルメも含めて何とか20匹オーバーとなりましたが、今後に期待です。去年よりは魚(イカ)影が濃いように思えます。
釣果:
アコウ:  5匹
ガシラ:  3匹
メバル:  1匹
コアジ:  多数
マイカ:  15ハイ
スルメ:   8ハイ
 料理は、刺身(軽く湯通して、半生)、カラ揚げ、キュウリと酢の物で戴きました。


以上、富田 記。

RET TOP