6月度例会、イサキが爆釣です

 
日   時 2014年6月21日(土)
場   所 和歌山 美浜
釣 り 船 供進丸、仲政丸  出船 11時  沖上がり 17時
当初予定の共栄丸さんのエンジントラブルで供進丸、仲政丸に分乗しての例会となりました。急遽船の手配にご尽力いただいた辻野幹事に感謝です。
参 加 者 供進丸  田中(一)、田中(利)、阿部、三原、辻野(幹事)
仲政丸  山田、丹松、岡田(久)、富田、人見
天   候 曇り


<<釣行記>>
<<辻野 幹事>>

 皆さん、当初予定していた共栄丸のトラブルにも拘わらず急遽設定した例会にご参加頂き有難うございました。幹事の不手際で
仲政丸:富田会長・丹松さん・岡田(久)さん・山田さん・人見さんの5名
供進丸:田中(一)さん・阿部さん・三原さん・田中(利)さん・辻野の5名
と2船による例会になってしまいましたが、心配していた雨も降らず両船ともそれなりに楽しんでいただけたのではないでしょうか。
 供進丸は、午前便の釣果がイサキの数・形ともに今一だったので、不安一杯で出港しましたが、仲政丸とは違う日ノ岬寄りのポイントに到着、海面から35m付近から釣り始めました。早速当たりがあり中くらいのサイズが釣れましたが、それを見た船長から10mくらい棚を上げるように指示があり、その通りしましたが一向に当たりがなく、35mに戻したところ30m付近で当たるようになりました。今回も棚を決めることが出来ず、その後25m付近や40m付近等と棚を変えての釣りになってしまい、棚取りの難しさを再認識しました。
釣果:
イサキ:61匹(再長寸:38cm)
カツオ: 1匹
サ バ: 1匹


<<田中(一)さん>>
 共栄丸のトラブルを見事な早業?で、いい釣船を段取り頂き、感謝しています。
釣果:
イサギ   50匹+α(小サイズリリースとXXさんへのお渡し数を含む)
スマカツオ  3匹
*コメント
1)供進丸は大変きれい。船頭も親切で、釣中にクーラーを見て回り、氷を補給してくれました。我々5人の貸切船でした・・・
2)天気予報は私が予測した通り、いい方に外れ楽しいイサギ釣でした。缶ビールを飲みながら久しぶりの楽釣でした。
3)全体的に大型サイズの多い漁場でした。


<<田中(利)さん>>
 幹事さん、ええ船でありがとう。ひろびろゆったり言うことなしです。
 クーラーに押し込んだ成果は
釣果:
いさぎ 54匹 (最長39cm)明日は昆布締めで食する予定
かつお  1本
 田中(一)さん 沢山頂きありがとうございました。お陰で大勢の人に喜んで貰いました。ある家族なんか大人五人子供五人の十人で取り合いして食べ一気に十匹食べたとか。もっと差し上げるべきだったか!
 又、頑張ろうと思うところです。

<<三原さん>>
 三原です。幹事、ご苦労様でした。
 直前の船のドック入りで大変でしたが、名幹事のご対応で楽しい釣りができ、感謝申し上げます。
釣果:
イサキ:54匹(最長37cm)
鯖:   3匹
鰹:   2匹
*コメント
 釣り開始直後は、なかなか釣れず焦りましたが、やがて釣れだし、コンスタントに釣れ続きました。一旦、食いが止む時間帯がありましたが、それは食い渋ったのではなく、そのときは潮流が早く、道糸の角度が急になっており、その分を修正して棚取りすれば、しっかり当たりが返ってきました。
*料理
 釣行翌日の夕食は下記の料理を堪能しました
 炙り棒寿司:さく取りした身をトーチで炙って、寿司飯に乗せてラップを使って包む。
 白子のホイル焼き:白子の定番ですね。ポン酢で頂きました。
 真子の煮付け:切れ目を入れて煮付けると、ふわっと花開いて美味しいです。
 普通の刺身と炙り刺身:やっぱり少し炙ったほうが美味しいです。
 カマの塩焼き:刺身や棒寿司のアラです。もったいないので食べますが、とても美味。
 イサキもそうですが、たいていの魚は炙ると美味しいので、ホームセンターでトーチを購入することをお勧めします。後は、鯖はきずし、鰹はタタキにしましたがが、お腹いっぱいで冷凍保存です。捌ききれない魚は、ご近所様5軒へお裾分けしました。いずれ野菜か果物などに化けて 戻ってくることに期待です。


<<阿部さん>>
釣果:
イサキ:  46匹
スマカツオ: 1匹
ゴマサバ:  6匹
 当初、底の大物がいないかと探りを入れていたのですが、やはり、周りの釣況に煽られてイサキの数狙いに走ってしまいました。しかし、棚取りがうまく行かず、休憩する場面も度々で、結局上記の釣果に終わってしまいました。
 今回、新しい発見があったのは、仕掛けによって随分釣果が違ってくるらしいという事です。船頭から3本針と4本針の2種類の仕掛けを頂きましたが、3本針の方はコンスタントにあたりがありましたが、大物に針を切られてから4本針を使うようになって、先端の餌付け用の針にしか掛からず、随分苦労しました。その後共栄丸で使った仕掛け(3本針)に変えたところ、餌なしで2連、3連があり、仕掛けの選択が重要であることを改めて認識しました。

<<山田さん>>
 辻野さん、幹事ご苦労様でした。、また、大変ありがとうございました。
 初イサキ釣り挑戦で、どうなることかと思っていましたが、釣果もそこそこで大満足です。棚取りが重要ということで、左隣りで両型連発の常連さんの棚に合わせていたのですが、 型が小さいので、富田会長から棚のご教授を頂き、その後は納得サイズ中心となりました。
 富田会長ありがとうございました。
 白子、真子美味しくいただきました。
釣果:
イサキ:56匹(最長36cm) 3連3回(内、1回は船縁までは4連でした)
カツオ: 1匹

<<人見さん>>
 辻野さん大変でしたが、迅速な対応有難うございました。
釣果:
イサキ:34匹(最長38cm)
鰹:   1匹
*コメント
 風が少しありましたが、雨もなく、曇りで釣りやすかったです。最後に前日に購入した鉄仮面を天秤とともに道糸から切られて海のモズクと消えたのが非常に残念です。畑と兼用の愛用の麦わら帽子も飛ばしてしまいました。
 釣果には満足しています。少し休みを入れたのと、追い食いがなかったのが少なめの結果です。次回は自分の電池を持っていくほうが良いです。
 3時以降はさしえが効きました。有難うございました。

<<岡田(久)さん>>
 辻野さん、6月例会幹事、ご苦労様でした。
 直前のドック入りの緊急対応頂いたお陰でイサギの顔を見ることが出来ました。会長との敏速なる連携対応サスガです。ありがとうございました。
釣果:
イサギ:76匹 外道ゼロ
*コメント
 横でバンバン釣り上げる富田会長を横目で見ながら私も立ち釣りして奮闘しました。目標の100杯はいかなかったけれども忙しい釣りでアッと言う間に終った気がします。
 終ってみれば昼ごはんも食べず水分補給だけでした。
 長年イサギ釣りをしてきましたが大型揃いを76匹もの多くの数を釣り上げたのは自己記録の更新ではないかな。心配していた雨も降らず潮流もよく最高の釣りコンデション。我を忘れて楽しむことが出来ました。ありがとうございました。

<<富田>>
 天候は曇り、暑くも寒くもない絶好の釣り日和(?)、共栄丸さんのトラブルから美浜の供進丸、仲政丸に分かれての出船です。小生は仲政丸に乗船、11時前に出船、ポイントの日御碕沖ジャミ(共栄丸さんは日御碕沖トフ、微妙にポイントが違います)です。錨を下し、40mからやって船長の指示です。
 早速仕掛を下します。42mまで仕掛を下し、そこで仕掛けが潮になじむのを待ちながら2m仕掛を上げます。竿を振ってコマセを撒き、70cm程仕掛を上げます。そこで暫く(せいぜい10秒程か?)待って釣れなければ竿を振ってコマセを撒き、70cm仕掛を上げるをあと2回繰り返す。それでも釣れなければ仕掛を上げてコマセを詰めて再投入します。
 今日は第一投からあたりです。そこで手巻きでゆっくり巻き上げながら追い食いを待ちます。5m程巻き上げたのち電動で巻き上げます。最初からダブルです。
 その後も投入ごとにあたりです。忙しくて昼ご飯を食べる暇もありません。
 途中であたりが遠のくことがありましたが、棚を上げるとまた釣れます。結局棚は40mから32mの範囲で釣れました。
釣果:
イサキ: 100匹ジャスト(最長40cm)
サバ:    1匹
ソーダカツオ:2匹
 途中で4号ハリスが2回ほど飛ばされました。もしかして大型魚(真鯛?)だったかも。
 50リッターのクーラーが満杯です。
 100匹の内、会社の同僚に49匹、お隣さん、嫁の友達などに37匹を配り、我が家に残したのは14匹でした。イサキが野菜やお菓子に化けています。


以上、富田 記。
RET TOP