納会が開催されました

 
日   時 2012年12月9日(土)
場   所 和歌山 阿尾漁港
釣 り 船 共栄丸  出船:5時 沖上がり 11時
参 加 者 右舷 舳より 田中(一) 野村 丹松 辻野 天田
左舷 舳より 大島 三原 安井 山本 富田 加納
の11名
天   候 好天で絶好の釣り日より


 
<<釣行記>>
<<野村幹事>>

 12月例会、参加頂き、お疲れさまでした。
 予想はしておりましたが、波が高く、船酔いで苦労された方が、多くあったように思います。
 12月8、9日又は、15、16日どちらにしようかと迷ってのですが、12月なので早く開催した方が、天候に恵まれるのではないかと・・・でもダメでしたね。ほんとうにお疲れさまでした。
 阿部さん、色々、手配や先乗りで情報を頂き、また、皆さんのお世話をして頂きありがとうございました。宿泊は、まあまあ、問題なかったと思っています。おばちゃんも気前がいいし・・。
 釣果は、もうひとつでしたが、ぶりを釣られた大島さん、あの状況の中、運がいいですね。坊主なしで、全員の方に、1匹はと思っていましたが、残念でした。
 また、来年、メジロにチャレンジするかもしれません。覚悟をしていおてください。
 私の釣果ですが、船酔い1で、坊主でした。
 皆さんも、会長に釣果を報告しないと・・除名されるかもしれません・・。
 一言、坊主・・だけでも報告ください。
 また、来年もよろしくお願いいたします。

<<加納さん>>
 ご苦労様でした。釣果報告します。
 結果はメジロ1匹です。最初の1匹は船頭に渡して引き上げる寸前に針が切れたそうです。2匹目も船頭に渡した後、お祭の針に引っかかり逃げられたそうです。3匹目にようやく引き上げることが出来ました。これらは夜明け前の約30分間のみで後はまったく気配がありませんでした。
 久しぶりの例会で80号の竿も何年ぶりかで整備不足、先端が飛んでしまい手釣に切り替えてからの釣果です。阿部コーチの指導どおりに出来た結果です。阿部さんには準備からすべてやってもらいました。本当にありがとう。特に最初は船酔い気味で気分が悪かったので阿部さんがおられなかったら辞めていたかも知れません。
 メジロは日本海で数年前に釣り上げて以来です。せっかく裁量の蓙を貰いながら、1匹しか釣り上げられずごめんなさいです。
 皆さん良いお年を迎えてください。

<<大島さん>>
 長距離の運転、お疲れ様でした。これからも是非お誘いをお願いします。
 今年は一年を通じて釣果に恵まれず嫁さんが喜ぶ顔を見れないまま終わるのかと諦めていたのに最後の例会で大当たりが出ました。強風と波浪の悪条件で四苦八苦の中で始めての大物がヒットしました。81センチでまだブリに成り立てですが間違いなくブリです。シマノの電動丸3000が力負けしたので手巻きで上げました。オマケに50センチの真鯛1匹とサバフグ2匹も釣れ一足早い正月気分の釣果でした。


<<三原さん>>

 野村様、幹事ごくろうさまでした。ありがとうございます。釣果は悪かったですが、これは時の運。宿は抜群でした。
 下記、釣果報告いたします。
 釣果:完全ぼうず
感想:
 一生懸命カゴを振って撒き餌したので、筋肉痛になりました。1本ぐらいは釣りたかったですが、釣れたり釣れなかったりが、釣りというものでしょう。宿で頂いた「ぎんた」の干物と、「ひめち」の寿司は絶品でした。
 「ひめち」は、多分「ひめじ」で下記URLの魚と思われます。
 http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/himeji/himeji.html
 「ぎんた」はWebで調べても見つかりません。分かった方は教えて下さい。
料理:
 ぼうずなので料理は無しですが、刺身用にさばいて冷凍した先月のメジロがまだ残っていたので食べました。

<<辻野さん>>
 
12月例会&忘年会、お疲れさまでした。
 幹事の野村さんには、初めての場所での忘年会とメジロ釣りでしたので何かと気苦労が多かったことと思います。お陰様で楽しい忘年会になり、当たり外れがつきものの釣果は別にして大変良かったのではないでしょうか。来年も宜しくお願い致します。
 迷釣会を除名されると困りますので釣果を報告します。
 “坊主”の2字でした。
 11月9日の仲政丸(御坊市美浜)でメジロ12匹、11月22日の春日丸(谷川)でタチウオ37匹の大釣りで運を使い切っていたようでした。
 皆さん、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

<<山本さん>>
 野村さん、12月例会幹事ご苦労お掛け致しました。小生のみ宴会に参加できなくて、勝手を致しました。
 9日午前0時ごろに外出先を出発、京滋バイパスの瀬田東→第二京阪→近畿道→阪和道→海南湯浅道と乗り継ぎ、川辺ICから「共栄丸」到着がAM2時40分でした。滋賀県内と近畿道を走行中、前方が見難くなる位に雪がはげしくなりましたが、ナビを頼りに何とか共栄丸に到着できました。
 小生の道具は、道糸6号で、今年夏に新しい糸に交換したのに、当たりがあった直後に高切れが・・・・・残念。
 止む無く、中通し道具で糸を通し直して再挑戦するもその後の魚信がさっぱり、釣果は河豚が1匹だけでした。
 結局、朝一番の時合にライントラブルを起こしたのが最後まで響いてしまいました。
 来年再度挑戦したいです。
 富田さん、貴重な釣果のおすそ分け、6名でじゃんけんの結果2名に当たり、小生がその内の1匹をゲットできました。ありがとうございました。
 無理をして大津から参加した甲斐がありました。改めて御礼申し上げます。

<<天田さん>>
 野村幹事さん、お世話になりました。
 私は久しぶりというより何か月ぶり、何年ぶりかの釣行でした。
 準備でも始めは何をどうしたらよいか要領を得ませんでしたがだんだん思い出して何とか、それでもスイベル(サルカン)を忘れて辻野さんにお世話になりました。前日の阿部講師の講義通りに底をとって5m上げて振る、何回もやりましたが一向にあたりがありません。右舷の加納さんに当たりがそして上げる。
 3mでしゃくり、4mでしゃくり、5mへと繰り返しましたがダメでした。
 メジロの通り道から外れた所だったんでしょうね。
 釣れたサバフグ1匹、いつもなら捨てるかどなたかに上げるのですが、持って帰って食べました。味?フグの味がしました。
 翌日、田中さんからメジロ半匹をいただき、娘たちに刺身にしてやり、私たちは刺身、しゃぶしゃぶにして食べ、堪能しました。
 田中さん、みなさんありがとうございました。民宿、良かったですね。

<<安井さん>>
 野村幹事様には12月度例会幹事大変ご苦労様でした。
 波、風の強い中で一生懸命、オキアミを2枚捲きましたが、潮に流されタナが悪いのかメジロの顔を見ることが出来ませんでした。
 共栄民宿様よりメジロ1匹お土産に戴き、ブリシャブにし美味しく戴きました。有難う御座います。
釣果:
コブダイ(らしい??)・・・1匹
 迷釣会各位には今年もいろいろとお世話に成りました。来年もよろしくお願い致します。

<<田中(一)さん>>
 12月例会の結果を報告します。
(釣果)  メジロ63Cm 1匹、サバフグ 1匹
(コメント)
*大波で船酔いに・・。酔止め薬は飲んだけど、お弁当のおニギリの食べすぎ?でした。
*助手のお兄ちゃんは大変親切でした。船宿のおかあちゃんのヒメジのにぎり寿司もグー!
*12月例会は波の少い大阪湾で、坊主のでない釣行がベストですね!・・・今回、坊主は7名?来年はこの点をよろしくお願い致します。
(蛇足)・・・翌日スーパーで捌いて貰いました。
*捌き料金は500円。大鯛も同額です。
*メジロの味は脂が乗らずイマイチでした。 

<<富田>>
 当日は典型的な冬型の気圧配置、天気晴朗なれど波高しです。
 4時に起床、4時半に船着き場に集合、5時に出船です。ポイントは日の岬沖、阿尾からだと20分程です。
 ポイントに船を付け、釣り始めます。当日は阿部さんが戦場(船上)カメラマンとして乗船しており、棚取りから誘いの仕方まで詳しく教えてくれます。そうしているうちに、竿を壊した加納さんが手釣りで待望のあたりです。強い引きに耐えて引き上げますが、タモ入れの寸前でバラシです。釣り方は阿部さんの指示通りで、
1.底を取って3m巻き上げ、撒き餌を出す。
2.すかさず1m巻き上げ、撒き餌を出す。
3.すかさず1m巻き上げ、当たりを待つ。
4.30秒程待って当たりが無ければ、上述の1〜3を繰り返す。
 小生もこの方法をやってみます。
 仕掛を5mのところで止め、当たりが無いので1〜3をやろうと仕掛を少し送り込みます。その時、待望のあたりです。大島さんと同じようにシマノの3000番では電動が空回りします。手巻きも併用して巻き上げ、メジロを取り込みます。同様の釣り方をしてあっという間に4匹ゲットです。
 これからは指導いただいた阿部さんを「阿部大明神」と呼ぶことにしましょう。
 4匹を釣り上げた頃より潮が速くなり、当たりが遠のいてしまいました。釣り上げたメジロですが、2匹は皆さんに、2匹を持ち帰りました。
 メジロを家で料理すると、胃の中には大量のオキアミが、メジロは海の底で撒き餌を大量に食べていたことになります。
 やはり棚が合えば釣れたということでしょうか。

以上、富田 記。

RET TOP