4月度準例会は湯浅でデカアジ釣り

 
日   時 2012年4月28日(土)
場   所 和歌山 湯浅港 玉市丸
釣 り 船 玉市丸 4時30分 集合 5時出船
参 加 者 左舷舳より 矢野 岡田(久) 辻野 富田 丹松 阿部 安井
右舷舳より 人見 山本 三原 岡田(章) 森 田中(一) 宮崎
総勢 14名 


 
<<釣行記>>
<<富田>>

 4月度の準例会を開催しました。湯浅の玉市丸でデカアジ(あわよくばデカイサキも)を狙おうと、特別例会を開催しました。当日は快晴で絶好の釣り日和です。こんな日は得てして「天気だけは良かった−−−」になるものですが、はたしてどうだったでしょう。
 釣り宿に全員4時30分には集合、5時前には出船です。10分程走ったら船が引き返します。誰かが竿の忘れ物です。皆さん、気を付けましょう。
 1時間程走って日御碕沖に到着です。皆さん一斉に釣り始めます。第一投から釣れますが小鯵です。なかなか大きいのが釣れません。今日は水温が低いのか、食いが悪いです。デカアジ、デカイサキも釣れますが、数が伸びません。当日の釣果は、
釣果:デカアジ 3匹
   イサキ  5匹
   チャリコ 4匹
   カワハギ 1匹
   小鯵   多数
 やっぱり、「天気だけは良かった。」一日になってしまいました。6月の例会に期待しましょう。


<<山本さん>>
 昨年7月以来の例会参加、皆さん今年もよろしくお願いします。
 久しぶりの例会参加に喜び勇んで参加するも、竿を駐車場に忘れたまま乗船、お陰で船を港に引き返してもらう羽目に、船長から「竿を忘れるなんて、釣り師にあるまじき失態、性根が入って無い証拠や」と一喝。その通りや、なんも返す言葉おまへん、皆さんには大変ご迷惑おかけしました。改めてお詫び申し上げます。小生もボケが出てきたのかなあ・・・一寸落ち込んだなあ。
 そんな失態も沖へ出て竿を出したら頭から消え、暑いくらいの好天に恵まれた絶好の釣り日和。これも幹事富田氏の成せる業か?幹事さんにも感謝感謝の準例会でした。
釣果:
アジ :34匹(16〜29p)
イサキ: 6匹(14〜31p)
チダイ: 2匹(18p、22p)

<<宮崎さん>>
 乗船前の釣座抽選で艫を引当て、幸先が良いと勇んで釣開始しましたが、やはり腕前が伴わなかったので以下の釣果でした。
釣果:
アジ :18匹  23cm−18cm
イサギ: 2匹  25cm−19cm
チダイ: 2匹  20cm−18cm
べら・がしら 少々

<<矢野さん>>
 釣座は左舷一番前、今日は撒き餌係かなと思っていましたが、まあまあ釣れました、この時期はこんなものかな、6月例会の玉市丸のイサキ爆釣に期待です。
釣果:
アジ :22(〜32cm)
イサキ: 5(〜27cm)
マサバ: 1(24cm)

<<安井さん>>
 宮崎さん同様、艫の釣り座を射止め、喜んでいましたが、釣果は不満です。6月度のイサキで釣果を挙げたいと思います。
釣果:
アジ・・・大型3匹、中・小型20匹
イサキ・・大型4匹、中・小型2匹

<<辻野さん>>
 絶好の釣り日和の中、久しぶりの例会を楽しむことができました。波止釣りサイズのアジには閉口しましたが、良型のイサキと鯵の顔を見ることが出来たので良かったです。
釣果:
アジ  :32cmと29cmが各1匹、17〜22cmが28匹
イサキ :32cmが1匹と28cmが3匹
サバ  :28cm 1匹
チャリコ:22cm 1匹

<<三原さん>>
 イサキですが、17cm以下のリリースサイズは数匹来ましたが、キープサイズは1匹も来ず、残念です。イサキは6月例会のお楽しみに置いておきます。
釣果:
アジ  :17匹(良型1匹)
ガシラ : 1匹
ウマズラ: 1匹
チャリコ: 1匹
料理:
 ガシラ、ウマズラ、チャリコは全部一緒に煮付けにしました。
 良型のアジは刺身で、小型は小麦粉を付けてオリーブ油でソテーにしました。ソテーのソースですが、一箸ごとにマヨネーズ、ケチャップ、醤油などを付けて、色々変化を楽しみました。中でもバジルソースが新発見で美味でした。本来はパスタ用のソースなのですが、高級レストランの魚料理のようで、お勧めです。
追記〉:
 三原さんがIOデータ社のGPSロガー(商品名「旅レコ」)を購入し、今回の釣行で使ってみたそうです。船の軌跡が地図上で分かります。
 興味ある方は三原さんまで。


<<岡田(久)さん>>
 最後に誘いと棚探り法に切り替えた。結果、イサギの中ほど3匹連続Get。やはり、今回も誘いと棚探り法の効果は確認できた。
失敗談:矢野さんとのお祭り外しのため鉄火面付き天秤を外していたことに気付かずポイ!と投げ入れるやいなや、そのまま海底に沈んでしまった。注意力が落ちている自分に反省しきり。幸い自分の持ち物だったが高い代償でした。
釣果:
アジ   32匹 (中 5  小ぶり 27) 
イサギ   5匹 (中 3  小ぶり 2)
鯖     1匹 ( 小ぶり 1)    

<<森さん>
 4月度特別例会は好天と好運転を有難うございました。海はおだやかでしたが船室で横になっていたら今年の初乗船ということででしょうかポイント到着までに気分が悪くなっていました。釣っているうちに回復しましたが久々の船酔いでした。
釣果:
アジ  :35(さしみサイズ1、残りはすべて南蛮漬けサイズ)
イサギ :7(30センチ2を頭に残りは小型)
サバ  :1
マボロシ:1( タマッ! と叫ぶ間に仕掛けブチ切れ・・・)

<<阿部さん>>
 今回はトツカ鯵の大漁が目標でしたが、波止場鯵より若干大きめの鯵が中心となりました。このサイズであればヒラメが掛かるかもしれないと、サビキでトライしましたが、お祭りが発生し、早々に諦めました。日が昇ってからは底から10〜20mの棚でイサキがポツポツと釣れるようになりました。しかし、全体に食いが渋く、仕掛けの針と撒きえ籠の位置取りを調整するのに苦労しました。
 仕掛けの落とし込み・なじませ・位置取り・餌撒き、と一連の動作がうまく合わないと空振りです。しかし、サイズはそこそこだったので満足です。
 帰ってすぐに調理して食しましたが、鯵、イサキともに絶品でした。
釣果:
アジ :27匹(内トツカ1匹)
イサキ:11匹(内30cm強が4匹)
ベラ : 1匹

<<岡田(章)さん>>
 天気良し、海穏やかなれど魚の食いは立たず、といった一日でしたが、意外な大物が釣れたので、まずまず満足でした。
 最初の釣り場で直ぐに大型の29cmのイサキが釣れたものの、その後は釣れず、アジばかりでした。少し移動してから、私の釣り座で底とりをしていると、突然深くなったり、浅くなったりしていたので、磯か漁礁があることが分かりました。そこで、針にオキアミを刺して、底に這わせながら、時々誘い上げてみました。
 5〜6投目位の時にグーっと竿先を上げると突然引き込まれそうになったので、一気に竿先を上げるとかなり重い。磯に潜られると駄目なので兎に角上げることが大事です。しかし、ハリスが2.5号の天秤イサギ仕掛けなので巻き上げる時も終始おっかなびっくりで竿受けには固定せずに、手で持って強い引きの時にはいなしながら上げました。電動リールのパワーも最小限にして、大体手巻きで魚の引きに合わせながら上げたので何とか水面に浮かばせることができました。魚体を見てびっくり、何と「46cm大物石鯛」です。口の周りが真っ黒で、体側は縞模様が消えて灰色になっていたので、文字通りクチグロの老成魚です。
 森さんがタモを出して救ってくれてやっとゲット!!
 兎に角、上げているときは四六時中強く引き込むので、いつ切られるかひやひやの連続でした。運よく細ハリスで上げることができて良かったです。何はともあれ、大物外道ながら大いに楽しむことができました。
釣果:
石鯛(クチグロ): 1匹(46cm)
イサキ     : 5匹(18〜29cm)
ガシラ     :10匹(13〜22cm)
アジ      : 5匹(17〜28cm)



<<人見さん>>
 イサキはさっぱりでした。次回は頑張ります。
釣果:
アジ :大5、小20
さば :大中2
チダイ:小1
イサキ:大ゼロ、リリースクラス4

以上、富田 記。

RET TOP