青物のつもりが特大マイカを爆釣
   
 
日   時 2011年11月12日(土)  出港 14:00  沖上がり 22:00
釣 り 船 東舞鶴 スーパーコーリン
参 加 者 15名


 
<<釣行記>>
<<富田>>

 心例年11月度の例会は青物ですが、今年は水温が高いのか、青物が廻ってきていません。特大マイカが釣れているということでアジ五目+マイカ狙いです。
 当日は快晴、文句の無い天気です。定刻(少し前)に15名の太公望を乗せて出船です。最初のポイントはオオグリです。ハマチを狙いますが反応がありません。早々にあきらめ、漁礁での五目狙いです。なかなかあたりがありません。何度かポイントを変え、ようやくチダイが釣れます。皆さんもぼちぼちです。
 夕方になり、マイカ狙いですが、当日は土曜日で絶好の天気、マイカ狙いの船が一杯です。マイカのポイントへ移動しても入れないということで、五目釣りのポイントでマイカを狙います。マイカの仕掛けに錘を付けて海に投入し、リールに結びます。ところが仕掛けが落ちていきません。最初からマイカがヒットです。それも3匹。幸先が良いです。二投目もヒット、三投目もヒットで、今日は一体何匹つれるだろうと思いますが、当たりが遠のきます。東方を見ると満月が煌々と輝いています。あ~、やっぱり駄目かと思っていると、月が欠けます。とたんにあたりが来ます。束抜けは無理でしたが45匹ゲットです。満足の釣果でした。
富田の釣果:
チダイ:  8匹
マイカ: 45匹
カイワリ: 2匹


<<阿部さん>>

[釣果] 
マイカ  25杯
チャリコ  1匹
 今回は、五目釣りは船頭仕掛けを購入、マイカは前回使った豊後スッテの再利用を予定し、予備にハゲの襲来に備えて作製した特性のワイヤスッテを準備して挑んだ。しかし、全てが裏目に出て、ちょっと残念な結果に終わった。
 五目釣りは棚が底に集中していたため、枝および枝間が長い船頭仕掛けは効率が悪く散々苦労してチャリコを一匹仕留めたのみであった。最後のころになって以前使用して保存していた瀬戸内海仕様のアジ仕掛けに変更することで何とか数を増やすことが出来たが、もっと早く変更していればもっと釣果を上げられたはずである。
 マイカ釣りでは、今回使った豊後スッテが若干傷んでいたためか、のりが悪く魚信があっても釣り上げることは出来なかった。魚信は、河豚などの外道がいたずらしたものと思われる。終盤になって、豊後スッテの枝間に新しいスッテを付け加えてやってみたら良く乗ったので、更に新しいスッテを増やしてゆくことによって、ダブル、トリプルの釣果を上げられるようになった。そのおかげでやっと25ハイの釣果にたどり着くことが出来た。ちなみに今回使用した豊後スッテは枝間3m、枝長2cm、5本スッテである。最終的にはこの豊後スッテの枝間に3本のスッテをくくりつけ8本スッテとした。
(枝間隔は1.5m)。
 隣で宮崎さんがコーリンスッテを使っていたが、短時間で効率よく釣果を上げていたので、多分、これがこの釣り場に一番適したスッテではないかと考えているところである。

<<岡田(章)さん>>
[釣果]
メダイ   : 65cm×1
ウマヅラハギ: 26cm×2
ベラ    :18cm×1
マイカ   :14杯
[コメント]
 この日は最初はサビキで2時間ほどやりましたが、余り釣れそうにないと思い、昨年宮津の釣りの時地元の店で買っておいた「日本海のソイ仕掛け」に変えて底物を狙いました。田中さんが隣でキジハタの大きいのをあげたので、ハタかアコウダイなどを狙ったのです。1時間くらい後に、底を切って仕掛けを上げた時に「ガツーン」ときました。しかし、その次は軽くなったのでばらしたかな、と思いながら高速でまきあげると、ガンガン引いてきました。50号の竿が取られそうなくらいヒン曲がりました。上げて見ると、「メダイ」で、例のようにヌルヌルを出すのでブラシとナイフでそぎ落としました。サイズは65cmの大物です。ということで、この日は強烈なこの1匹につきます。
 翌日、調理して、刺身、塩焼き、アラ煮で食べるとこれが実に美味でした。以前よりもぜんぜん違う魚のようにコクが有り、うまみたっぷりでした。残念ながら、西京漬けはまだ食べていないので楽しみです。


<<森さん>>
[釣果]
チダイ:  2
マアジ:  1(良形)
マイカ: 33
 前日には天気の心配がなくなり、実際当日は最高の釣り日和になったことはよかったですね。
イカ仕掛け
 船頭仕掛け(スーパーコーリン仕掛け)。同じものを修復したりで3回目の使用。しかし前回50杯以上釣っており傷ついた幹糸を切って繋いだりスッテにもほころびがあったりする。やはり新品の方が乗りがいいのか・・・。
 マイカは前回の大漁時は小型ばかりだったが今回はずいぶんとサイズアップ。ジッパー付きビニール袋にいれて持ち帰ったのでそのまま冷凍庫にいれられるので処理が楽だった。ただ在庫量も相当あり冷凍庫がパンク状態で難儀した。
 釣り全体としてまず船がキレイしスペースもあって気分がいいし釣果も満足のものだった。釣果あがるまで船頭さんがやたら弱気だったのがおかしいようなおかしくないような。

<<田中利治さん>>
 天候にも釣果にも恵まれ、最後まで気力・体力を保てました。
 仕掛けは船頭仕掛け。沢山、自作を準備していたのですが出番がありませんでした。只、スッテが1本、エダスからぶち切られました(今回で2度目の使用です)いまだかつてこんな経験は無く、余程の大物を逃したようです。
釣果
マイカ 38
チダイ  5
ハゲ   2
ハタ、ガシラ、アジ  各1

<<安井さん>>
釣果
チダイ・・・・4匹
マイカ・・・28匹
 最初にマイカの仕掛けに取り換えて3投で7匹、50匹はいけるかなア・・・と思いましたがあとは1匹ずつで釣果は伸びませんでした。残念!
 天気も良く大変楽しい釣行でした。有難う御座いました。

<<辻野さん>>
 期待していたマイカですが、船長がマイカのポイントに行けないのでこの場所で釣ると言った時は、どうなることかと思いました。それでも早めに仕掛けを豊後スッテ(3号スッテ5個)に切り替えて釣り始めたところ20m位で当たりがありマイカが乗ってきました。引き続いてポツリ、ポツリと釣れるので豊後スッテを真似たマイ仕掛けを連結してスッテ数を10個に増やしたところ、4連を含め複数で釣れるようになりました。調子が出たところだったのですが置き竿をしていて、竿先が跳ね上がったので巻き上げたところ、スッテ1個を残して仕掛けを切られてしまいました。船の仕掛けを購入して1投目に5連で釣れました。その後も納竿までコンスタントに釣れ、マイカの引きを堪能することが出来ました。
釣果:
小ダイ   2
ハゲ    1
マイカ  40杯

<<岡田(久)さん>>
 絶好のコンデシションとマイカの釣果に恵まれ久しぶりに満足しました。大変楽しい釣りができました。
【釣果】
チダイ:  4匹
ウマヅラ: 1匹
アジ:   1匹
マイカ: 53杯 (船頭仕掛け)

<<三原さん>>
 天気、波、風とも絶好のコンデシションで、釣果も満足いく、大変楽しい釣りができました。
【釣果】
チダイ:  4匹
ウマヅラ: 2匹
アジ:   1匹
カイワリ: 1匹
マイカ: 32杯 (3m間隔10本スッテ2.5号、ハリス5cm)
【感想】
 釣り座はくじ運の悪い小生には珍しく右舷艫側でした。船首側の方々の撒き餌で爆釣しようと期待は高まりましたが、どうも底潮は反対の2枚潮のようだし、餌取りも多く爆釣とはいきませんでした。しかし、ぽつぽつと色々釣れて、十分楽しめました。イカ釣りも数は伸びませんでしたが型ぞろいで、中には大型も混じり、大変満足しています。イカ釣りで、一瞬ヒヤリとしたことがありました。第2~3投目ぐらいです。ゴンと当たった後、フッと錘の重さが消えました。今回もまたフグの猛攻に悩まされるのかなと思いましたが、ラッキーなことに10本スッテの一番下のスッテの所で噛み切られていたため、被害はスッテ1個と錘だけで助かり、それ以降は被害は無く安泰でした。
 数が伸びなかったのは、長い仕掛けの下の方のスッテに1杯だけ乗り、取り込みに時間が掛かったためだと思います。メータの読みで25mぐらいで乗るので、それならばと、もっと深い位置で上の方のスッテに乗せ、あわよくば巻き上げながら下の方のスッテに連で乗せようと思うのですが、思惑通りにはいきません。当たりカラーのスッテが下の方にしか付いていなかったからだと思います。現場でスッテを付け替えれば良いのですが、暗い中の作業は億劫なのでそのまま続行しました。スッテを付ける順番は結構大事ですね。ちなみに、赤・緑のスッテに良く乗ったと思います。しかし、TVで聞いたのですが、全部当たりカラーのスッテに付け替えると、不思議なことに途端に釣れなくなるらしいですね。
【料理】
 アジ、イカ、ウマヅラの3色刺身を楽しみました。アジは分厚く切り、しかも大型だったのでプリプリした食感を楽しめました。イカは普通の切り身とソーメンにし、ワサビ醤油と生姜つけ汁の両方で、食感と味の変化を楽しみました。ウマズラの薄皮をむくのは大変なのでそのままにして、そのかわり、「てっさ」の様に薄切りにしました。多少面倒ですが肝ダレ(湯がいてすり潰した肝+ゆず酢+醤油+ネギ)で食し、濃厚で贅沢な風味を堪能しました。それから、いつもするのですが、刺身を取った魚のアラのダシで味噌汁を作りました。こうゆうのを漁師汁と言うのでしょうか、臭みは全く無く、うま味と上品な小粒の油が出て絶品です。新鮮なので血さえ良く洗えば臭みは無いはずですが、念のため、しばらく酒に浸して冷蔵庫で寝かせて、臭み取りをしてから使います。
 残った魚は次回の出番待ちです。イカも結構な量があり、捌くのに疲れましたが、当分の間イカを楽しめそうです。
【参考】
 帰りに西舞鶴の「ラーメン一丁」で夜食を取りました。東舞鶴から来て27号線の京都方面が左折となる大手交差点を直進して100m右側です。夜1:30まで営業なので、舞鶴での夜釣りの帰りに便利そうです。名物「とんこくラーメン(\650)」は、ちょっと天下一品に似たこってりラーメンで、美味しかったです。(ネギとキムチは入れ放題)
http://r.tabelog.com/kyoto/A2609/A260902/26003589/
 もうひとつおまけに、三原単独で行った仙正丸での釣果写真(太刀魚122cm、10/24)を下記HPで見てやって下さい。
http://www.senshoumaru.ne.jp/sab-1.htm

<<宮崎さん>>
釣果報告
船頭仕掛けで釣りましたが
イカ      28匹
ふぐ(24cm)   1匹
チダイ      4匹 でした。
ふぐは内臓をキレイに取りうす造りと鍋にして美味しくいただきました。   

<<矢野さん>>
私の釣果は
チダイ  5(~28㎝)
ウナヅラ 3(~27cm)
白イカ  18(~22㎝)
 イカは不得意科目です、竿受けに置いたままのなまくら釣りは止めて今回は竿を振って誘いをかけて真面目にやりました、が、終って他の人と比較するとやはり釣果が悪い、私の仕掛けは1.2m間隔7本スッテ、富田さん推奨は3m間隔10本スッテ、このし掛けを使った人が概して釣果が良い、次試してみます。

<<大島さん>>
 手作りの3m間隔10本スッテで挑戦しましたが一度だけ縺れさせて解くのに30分ロスしたけれど型ぞろいが37杯釣れました。他に真鯛2匹、チダイ3匹、ハゲ1匹、大アジ1匹です。
 アジ、鯛釣りも手作りの仕掛けでやったのですが大きなアタリ(多分大鯛かと思う)で針が取られたのが2回あり、針の結びかたに問題ありと反省。


当日の釣り座とマイカの釣果

   田中(38) 岡田A(18) 森(33) 富田(45) 人見(-) 三原(32) 阿部(25) 
  ************************************
 *                                   *宮崎(28)
*  舳側                             艫側 *
 *                                   *辻野(40)
  ************************************
   矢野(18)  安井(28)  大島(37)  野村  岡田(H)(53)  丹松(-)

以上、富田 記
RET TOP