貧果に終わった5月度例会!!!     
 
釣 行 日 2011年5月7日(土)  出船9時40分 ⇒ 19時30 
釣 り 船 東舞鶴港 スーパーコーリン「フロントアイランド号」
参加人員 8名
釣 り 場 冠島周辺
<<釣行記>>
<<岡田章 幹事>>
 心配していた天気も良くなり、風もさほどなくて絶好の釣り日よりになり、いやでも気分が盛り上がりました。10時半ごろ冠島西の沖で釣り始めました。しかし、待てど暮らせど当たりが来ません。しばらくして、船頭が船を移動して釣りますが、駄目でした。そのうち、大島さんが大アジを続けてあげたようで、これから勢いがつくかと思いきや、矢張り駄目。私にはかすかに当たりらしきものがあっただけです。何度か船を移動したあと、大島さんが仕掛けを下ろす時、40m位でハマチが釣れました。その時私にも当たりが来たのですが、上げていると途中で誰かとお祭りになってしまい、船頭がほどいている間に魚が逃げてしまいました。そして、14時ころ、船頭が経が岬の「白石グリ」へ行って鯛を狙おうということで移動を始めました。ところが15分位走ったところで急に船を止めて、友達の船頭からの情報で、白石グリも全く駄目だとの連絡が入ったため、急きょ止めて、また冠島の東に戻りました。ぽつぽつ真鯛が上がっているようだとの話でしたが、ここでも時に当たりがあるものの釣れたのは虎ハゼと20cm位の真鯛でした。そして、とうとう、そのまま18時を過ぎたのですが、そのころから、あたりが出初めて、あちこちで魚が上がり始めました。私の左の田中(一)さんが「近目金時」をダブルで上げ、大島さんも同じものを上げました。この魚は全身濃いオレンジ色で恐らく迷釣会では初めてだと思います。私には弱い当たりの後、何か上がってきたのですが、くねくねした細長い魚だったので、良く見ずに「エソ」だと思って船頭に見せると、何と「アナゴ」でした。そして続いて、強い当たりがあったのであげると30cm超の大アジでした。それが続いて上がったのでせめてもの救いになりました。
 前の方や左舷の人の釣果は良く聞いていませんが、大なり、小なり似たような結果かと思います。余りにも退屈なので、周りで起きた「鳥山」を写真にとりました。ご参考まで。
 いずれにしても、こんなに釣れなかったのは初めての事です。せっかく参加頂いたかたがたには申し訳ありませんが、ご容赦いただきますようおねがいします。今年は、なにか大震災と関係があるのかどうか分かりませんが、どうも水温が低いようで、魚の活性が上がらないとのことです。ニュースでは串本のカツオ漁が全く不漁のようです。


<<田中さん>>

*釣果      合計 4匹
 アマダイ    1匹(30Cm)
 チカメキントキ 3匹(全て21Cm)
*コメント
 丹松さん、人見さんの往復運転ありがとうございました。
1)大変魚の食いが悪かったです。夕方の地合を期待しましたが、これもイマイチでした。水深は70~80mでチカメキントキを釣ったのは初めてでした。
2)アマダイは酒蒸に、チカメキントキは煮つけで美味しく頂きました。
3)同行者には釣れたアジが小生は坊主!要対策です。
4)道の駅の「和の里」で購入した山ウドとワラビは春の珍味で、釣った魚と一緒に食卓を飾りました。
 連休で参加者が8人と少なく寂しい例会となり残念ながら釣果の方も・・・・
 フエ-ン現象とかで珍しい南風が吹き風向きと潮の流れが逆で左舷大艫の釣座を引いたのに3時半までク-ラ-の中は氷だけで3月例会に続いてボ-ズを覚悟したその時初めてのアタリがあり釣れたのが55センチのハマチです。投入の途中で喰いついたものでラッキ-でした。以後又々6時までアタリなし、船頭が気の毒がって7時半まで延長をしてくれました。6時半頃初めて大きなアタリがあり釣れたのが何と42センチのキングサイズ。気が楽になって納竿までにアジ4匹、チカメキントキも1匹追加しました。
釣果:
ハマチ1匹、アジ5匹、チカメキントキ1匹

<<矢野さん>>
 久し振りの貧果です、これは当分記憶に残ります、出足からおかしかった、家の玄関に竿を置き忘れ今回の釣果を予兆しているようでした、竿、電動リールは岡田さんから借りましたが竿受けの竿側に付けるホルダーが無く釣り辛かった。18:00迄は15cmくらいの小魚が3、それから19:30迄に少し釣れました。
釣果は
  平アジ      2(35、36cm)
  チカメキントキ  1
  メバル      1
  ガシラ      1
  ハゼ?      3

<<三原さん>>
 5月例会幹事、ありがとうございました。期待した真鯛は釣れず、五目も貧果でしたが、それなりに楽しく釣れました。
【釣果】
  アジ(38cm) 1匹
  ガシラ(大、小) 2匹
  チカメキントキ  1匹
  ウマズラハギ   1匹
【感想】
 食べごろサイズの真鯛をいっぱい釣るぞと勇んで釣行しましたが空振りでした。序盤には胴付き仕掛けでアジ五目釣でおみやげ作りのはずでしたが、釣れたのは小ガシラとウマズラのみ。いよいよ真鯛ポイントへ移動して天秤フカセですが電話か無線で船頭さんが得た情報では白石が壊滅状態のため、別ポイントへ向かいました。「島と島の間」と言っていましたが詳細は不明です。アジ五目では魚の活性が低かったので、いやな予感がしていましたが、全くの音なしです。船頭さんもあきらめて、鳥山が立っているところへ移動して青物狙いです。魚探が真っ赤になるぐらい魚影があるらしいのですが、小魚を追いかけているらしく、オキアミには見向きもせず通過してしまいます。
 18時納竿予定を19時半まで延長です。終盤には激しい通り雨が来ましたがその時が一番良く釣れ、胴付き仕掛けに切り替えて、ようやく釣り応えのある大アジと大ガシラをGETです。チカメキントキも初めて釣りましたが、引きは結構強いです。一発大物らしき魚も掛かりましが、あれよあれよと言う間に後方へ回り込まれて、道糸がスクリューに絡みつき、船頭さんにゴム手を付けて引きちぎってもらって、魚・仕掛け・撒きえカゴが海中へ....。
 昨年の5月例会は欠席、一昨年の5月も貧果。早く真鯛を釣りた~~~ぃ!!
【料理】
 当日は帰りが遅かったため、翌日の日曜の晩に全部の魚を食しました。貧果ですが、息子が外出で不在のため、家内、娘、私の3人にはたっぷりの量でした。アジは刺身、ガシラは大小ともにから揚げ、チカメキントキは煮付け、ウマズラは白菜・ネギ・シメジと一緒に昆布だしで煮て水炊き風汁物です。この時期の割には肝が大きく美味でした。チカメキントキは初めて食しましたが、癖の無いプリプリした白身でアラの部分にはコラーゲン質も多く大変美味でした。きっと刺身でも美味しいと思います。

<<宮崎さん>>
 5月例会の釣果報告をいたします。腕が悪いためか、4月の例会に続き不漁です。
 6月は頑張ろうと思います。
  鯵     1匹  39cm
  ハゲ    1匹  28cm
  赤メバル  1匹  23cm 
  トラギス  1匹  13cm 

<<人見さん>>
 大変遅くなりましたが5月例会の釣果です。
1.アジ (41.5cmを最高に)4
2.アマダイ (小さめ)1
3.ほうぼう 1

<<富田>>
 5月度例会は貧果だったようですね。
 今年の舞鶴は水温が低いのか、はたまた潮の流れがおかしいのか、真鯛が全くの不調でしたが、ここにきて上向きになってきたようです。(5月22日現在)
 皆さん方の不満も溜まってきているようです。
 6月度例会に期待でしょうか。
 6月度例会の先乗り調査ではないのですが、5月20日(金)に玉市丸まで釣行してきました。
 結果は
  アジ  45匹(殆どが小型)
  イサキ 10匹
 水温が低いのか潮が流れていないのか、魚探には写っているが食わないという状況でした。
 6月11日には爆釣する予感がします。(富田 記)

以上、富田 記

RET TOP