<<釣行記>>
<<山本 幹事>>
今年もメバルは難しかったというべきでしょうか?
昨年に続き、例会としては初めての船、泉佐野の「漁幸丸」午後便を使いました。お客は我々を入れて19名、迷釣会のメンバー9名は右舷に一列に並んで陣取りました。
(艫から順に、森西、大島、富田、山本、幡井、三原、丹松、加納、宮崎)
釣り場は港から約1時間の淡路島「釜口漁港沖」で、遠くに大阪湾に面して聳える観音様の見える付近です。それともう1箇所は「多奈川火力発電所沖」の2箇所でした。
前者の「釜口漁港沖」では3本針のロングハリス仕掛けで餌釣(シロウオ)がメイン、後者の「多奈川火力発電所沖」では日が沈む頃でしたので、船頭の指示でショートハリスの擬似餌仕掛けを使いました。
サイズは比較的大型(20㎝~30㎝前後)が多かったので、皆さん満足だったでしょう。只、今回も数が伸びず、この点では一層の難しさと、貧果に不満が残る例会でした。
幹事としては、1週前の3月11日に発生した「東日本大震災」の余震で津波が発生しないかと一寸心配しましたが、皆さんの協力で事故も無く又津波にも遭わずに無事例会を終了できたことに感謝申し上げます。皆さんお疲れ様でした。
出船13:00、帰港21:30 時間たっぷりで釣らせていただきました。
助手が1名付き、お祭りの対応、玉網での取り込みと、良く気を利かせてサービスしてくれ、「ぬるぬる」するシロウオを掴みやすくする為、全員にタオルの貸し出しもありました。
幹事としては、来年もこの船でやろうかな?と思っております。
釣果
メバル6匹(28㎝、24㎝、22㎝:2匹、20㎝、17㎝)
ガシラ1匹(19㎝)<
<<加納さん>>
久しぶりの例会で、後輩達の顔を見るのを楽しみにしていましたが、参加者少なく残念でした。釣果はメバル2匹と少なかったが、鳥羽の昔のイメージが強く、メバルは小型のイメージでしたが、20cm近いメバルの驚きました。
シカケも船頭購入、錘も3個もあればと持参しなかったのが大失敗。船頭購入が2千円も越えたのは初めてです。やはり底物は難しい。帰りの温泉に入り、帰宅は12時前。でも楽しませてもらった1日でした。幹事さんご苦労様。皆さんお世話になりました。ありがとう。
<<大島さん>>
メバル釣りは本当に難しい。天候はベタ凪で最高の条件なのに1人だけ完全ボ-ズで何故???
昨年ボ-ズだった富田さんからバトンタッチしてしまいました。
来年誰にバトンを渡そうかな。
<<宮崎さん>>
当日は寒くも無く、波もあまり無く、釣日和で型は良かったが、釣果が上がりませんでした。もう少し数が上がったらよかったのですが・・・・。
メバル 2匹 28.5cm、23cm
<<丹松さん>>
山本さん3月例会幹事大変ご苦労さんでした。諸般の事情により参加者数の変動など気苦労があったことと思います。幸い釣り場の環境はよく、過去メバル坊主が多かったにもかかわらず今回は大物を6匹も釣ることができ、満足しています。常に底を探ったのがよかったのかなと感じています。
釣果 メバル6匹(31~26cm)
<<三原さん>>
釣果:
メバル 5匹(最長29cm)
ガシラ 1匹
感想:
毎度のことながら、メバル釣りは難しいです。
明るいうちのポイントでは、メバル1匹、ガシラ1匹のみで、寂しい限りでしたが、日が暮れてからのポイントでメバル4匹追加しました。隣の幡井さんが底で釣れているので、自分も棚を底に取りましたが、根掛かり頻発で、持参した9個の錘を全て使い切りました。仕掛けも、持参2本、空針船頭仕掛け2本サビキ船頭仕掛け2本と大量消費してしましました。終盤はズタズタになった仕掛けを継ぎはぎにしてがんばったのですが、良い当たりがあったとき仕掛け切れが2度もあり、新しい仕掛けを購入すれば良かったと思いました。
料理:
日曜日の夕食は家内と2人だったので、最長の29cmのメバルを刺身にし、ガシラ1匹を唐揚げにしました。以前、魚の料理本で見たのですが、ガシラの背ビレの左右両側に切れ目を入れ、とてもうまく揚がりました。メバルの刺身ですが29cmもあると、2人では多いほどの量です。残りのメバル4匹は冷凍保存ですが、定番の煮付けではなく、これも唐揚げにしようかなと思います。
<<森西さん>>
釣果:
メバル 2匹(31.00cm、30.5cm)
感想:
いつもメバル釣りはゼロを覚悟で参加しています、それほど、難しいですね。。最初のポイントで投入直後に大きな当たりがあり、途中まで上がったがばらしたのが残念でした。しかし、気を取り直して、投入するとしばらくしてまた大きな当たり、今度はそろそろ慎重に上げたら非常に大きく自分でびっくりしました。そのポイントで再度、大きな当たりでまたかなりの大きいメバルが釣れ今日は調子が良いぞと思ってその後もトライしましたがその後はさっぱりで、底を引っかけて仕掛け、鉛が用意した全てを使ってしまいました。日が暮れてからのポイントでは、船頭仕掛け、おもりを使いさっぱりでした。
<<富田>>
メバルは難しい!
最初のポイント、淡路沖では「メバルは棚を釣れ」ということわざ通り底から3メーター程切って釣るのですが、一向に釣れません。周りで釣れる人に聞くといずれも底で来たとのこと。棚を底に合わしてみてようやく小気味よいあたりです。「キタ~」といってあげるとがっかり、ガシラです。結局淡路沖ではガシラ1匹、メバル1匹のみです。これでは我が家のおかずになりません。最低4匹は必要です。結局後半のポイントでメバル2匹を確保し、ノルマ4匹を達成です。ところがここで問題です。メバル3匹、ガシラ1匹を家族4人でどう配分するか。皆メバルが食べたいのです。4匹がどう分けられたかは想像にお任せします。
釣果:メバル3匹、ガシラ1匹。
釣座
右舷に並びました。
*
* *
* * 宮崎
* * 加納
* * 丹松
* * 三原
* * 幡井
* * 山本
* * 富田
* * 大島
***** 森西
漁幸丸
以上、富田 記
|