湯浅で 総会・忘年会 
イサキ釣り(12月例会)
    
 
釣 行 日 2010年12月11日(土)〜12日(日)
        11日 18:00 
     迷釣会総会 森西会長の辞任挨拶・来年度岡田章新会長挨拶
     来年の概略計画等 忘年会
        12日  6:00 出船    14:00 帰港
     釣魚 イサキ
釣   宿 湯浅 駒三丸・枠駒屋
参 加 者 田中一男・丹松・富田・阿部・山崎・岡田久雄・森西・安井・辻野・三原・岡田章・大島・矢野・山本・宮崎
天   候 曇り 外海は少々波有り
仕 掛 け 鉄火面 テンビン仕掛け
釣   座 右舷舳先から 富田・山崎・田中・大島・岡田章・辻野・安井
左舷舳先から 山本・森西・宮崎・矢野・岡田久・三原・阿部
     艫 丹松  
<<釣行記>>
<<宮崎 幹事>>
 昨年は波が高くイサギの釣場までは行けなかったが、今年は運良く少々波があり釣ずらかったが、念願のイサギ釣が出来ました。但し、往復3時間の長旅には正直疲れました。釣果は型も良く、脂の乗ったイサギを沢山釣った人は30匹近く釣ったので満足いただけたと思います。
 幹事の対応が不行届きで皆さんに迷惑かけたことをお詫びいたします。
宮崎の釣果 
イサギ  8匹(34〜26cm)
ハゲ   1匹(20cm)


<<山本さん>>

釣果
イサキ:16匹(Max35p)
カツオ:1匹37cm→お造り、最高でした(家族4人その日にペロリ)
 宮崎さん、12月例会幹事お疲れ様でした。
 近畿地方日本海沖を前線通過で、南部も少し浪があり、風も強く、上げた仕掛けが真横に流れ、隣の人の前まで届く状況、それでも、船頭曰く、この程度の天候の方が良く釣れるとか。
 釣り場は伊島沖、往復に3h掛かるので実釣時間は5h程度か?
 水深70m、5m7巻き上げてから餌を撒きつつ誘い上げ、ピクピクと来る魚信も見にくかったです。後半、船頭が小生の横でアンドンビシと4.5mのフカセ仕掛けで手釣でマダイ釣に挑戦、かなりの大物に針を切られた、そのタイが45m程度まで上げいた小生の仕掛けに食いついたが、3号ハリスではひとたまりも無く、ハリスを切って逃げました。→残念。船頭の仕掛けも4号ハリスだったとか? 一瞬の夢でした。この場所、45m程度でマダイが釣れるとか、次回挑戦したいです。(但し、オキアミ用撒き餌篭が必要です、勿論オキアミも)

<<矢野さん>>
釣果
イサキ 8(〜32cm)
 30cm前後のイサキ8匹は客観的には立派なのですが回りの人が沢山釣っているので少し寂しい、理由は簡単です、釣り座、仕掛けの問題ではなく下手なのです。

<<富田>>
釣果:
イサキ 28匹
スマカツオ  2匹
 湯浅港出向時には風も波も無かったのですが、湯浅湾から出るころには北風も強く波も高くなってきます。キャビンは暑いので二階デッキにいましたが波を受けてビショビショです。そうした中、出航から1時間半程して伊島沖に到着です。
 頑張って釣り始めますがなかなか釣れません。隣の山崎さんは入れ食いです。棚を聞いて釣り始めるとようやくあたりです。棚を60メーターにすると入れ食いです。それも良形ばかりです。
 そこそこイサキも釣れたころ、左舷みよしで船頭さんが手釣りでオキアミこませで釣り始めます。大きなあたりです。でもバレテしまいました。棚を聞くと40メーターとのこと。小生もイサキ仕掛けで棚を40メーターに合わせます。すぐに大きなあたりです。これは鯛と確信しましたが、直ぐにバレてしまいました。上げると手作りの3号ハリス4本針仕掛けの先から2本目の針がハリスごと幹糸から抜けていました。編み込みで作っていたのですが、イサキ仕掛けなので編み込みが大物用のように強くしていません。残念です。幹糸に食いついていたら釣れていたかも。
 気を取り直し、太目の手製仕掛け(5号ハリス)で再挑戦です。
 この仕掛けは手抜きをしていません。少なくとも結び目は大物に耐えられます。棚40メーターに合わせます。またもや直ぐにあたりです。今回は底に引きません。食い上げてきます。その筈です。大きなスマカツオです。お祭りした皆さん、ごめんなさい。
 さて、釣った魚ですが、12日(日)は帰ったのも遅いため、本日13日(月)カツオのタタキ、イサキの塩焼き、イサキの刺身で食しました。
 いずれも美味しかったのですが、何といってもカツオのタタキが絶品でした。
今回の反省点:
 今回は50号2.4メーターの竿を使いました。釣り座が右舷みよしなのでよく揺れます。竿を手持ちの場合は良いのですが、竿受けに置いたままでは揺れを竿で吸収できないのかよくばれました。こんな天気の日は長めの柔らかい竿が良いように思います。スマカツオのお腹にはアミエビが一杯でした。棚を上げると皆さん、釣れていたかも。

<<森西さん>>
釣果
イサキ  :12匹(大型:2匹、中型:7匹、小型:3匹)
スマカツオ:1匹
<波止場釣りの報告>
・早朝、枚方組4人(阿部さん、山崎さん、岡田久男さん、森西)で出かけて御坊の日高港と湯浅に近い採石場の近くの岸壁でアジ釣りを堪能しました。かなりの大型の鯵も混じって楽しく過ごしました。
・御坊に住んでいる幡井君(迷釣会メンバー)を呼び出して久しぶりに再会、一緒に釣りができて良かった。
・湯浅に戻るまでに、あちこちで土産用の”みかん”を購入。
・阿部さん、事前の波止場調査、案内、いろいろありがとうございました。
<<総会報告>>
@阿部さんから昨年12月例会〜11月例会までの写真などをプロジェクターで報告。
A森西から会長交代(次回会長の岡田章さんへ)を宣言
B岡田章、新会長から”2011年の例会案”をもとに参加者で討議、一部幹事一任も含めて決定されました。全員への連絡は、岡田会長から連絡予定です。
C宮崎さんから、12月例会の詳細説明があり、明日の早朝が波が高そうなので出船を2時間遅らせる提案もあったが女将の意見を尊重して最初の出船時間に決まった。
<<例会報告>>
・港ではそれほど風がなかったが、港を出ればやはり波が高く、船が走るにつれて波しぶきがひどく船は揺れていた。
・船酔いを心配して、大島さんからもらった酔い止め薬を飲むとともに食べ物を食べるのをやめていましたが約1時間30分走って、釣り場に着いたとたんに恐れていた”船酔い”になりました。しかし、何も食べていないので吐き出すものがなく、唾が出るだけだった。
・みんなは急いで釣りの準備にかかっていたが私は遅れて座席につきましたが戦意喪失状態でした。
・しばらくしてやっと挑戦できる状態になり、最初はなかなかヒットしなかった。隣の山本さんが順調にイサキを釣りあげていたので深さを聞き、約60m付近で探ると初めて大物がヒットしその後は順調に釣れました。
・しかし、何も食べていないのが祟ったのか一向に酔いが治りませんでした。
・その後、釣っていたら糸がふっと緩みリールを上げようとしたら糸がピンと張ったとたんにリールの電源が切れて上げることができませんでした。
・船頭が手巻きで上げろとの言葉でやっと手巻きで上げると”スマカツオ”が掛かっていて”やった! ”との思いでした。
・釣り上げて次の投入時には、何故かリールの電源が復帰していました。
・イサキはまだ順調に釣れていましたが、少ししてから、バタッと釣れなくなり、その後は、深さを変えたりいろいろトライしたがさっぱりでした。
・帰港時間の午後1時過ぎ頃に申し訳ないように、小型のイサキが釣れて納竿になりました。
・船上でのイサキの釣果は、8匹と思っていましたが、今朝、魚の処理をしてイサキが12匹釣れていたのが分かりました。
・船上では手が冷たくてもつれた糸が処理できず助手のお兄ちゃんに助けられました。
・また帰港後の女将の”温かいうどん”でやっと食べ物にありついてホットしました。皆さんありがとうとの気持でした。
・宮崎幹事さん、ありがとう、お疲れさまでした。
・岡田新会長、来年からよろしくお願いします。

<<岡田章さん>>
釣果
イサキ:18匹(26〜36cm)   
アジ : 2匹(20cm)
 12月の幹事役、ご苦労さんでした。
 最初釣れなかったのでどうなる事かと思いましたが、タナがピタリと合うと確実に釣れました。またサイズも大型ぞろいで最大36cmのイサキの引きは強かったですね。3年ぶりのイサキ釣りなので忘れかけていたのですが、初めはあたりの後上げていたため良くばらしたので途中からは当たりが来てもしばらくそのまま置いて十分食い込ませてから上げるようにしました。それでバラシはなくなりました。そして、仕掛けを変えてほかの魚も狙ってみたものの空振りでした。
 荒天の海で行き帰りはみなさん大変だったようですが、大型のイサキがそこそこ釣れたので満足できたのではないでしょうか。
 帰宅してから、刺身と塩焼きで家族でイサキを堪能しました。
 イサキは本当においしかったです。写真を添付します。


<<岡田久男さん>>
釣果
イサギ:11匹 (今までに無い大型ぞろい)
ハゲ : 2匹 
 宮崎さん幹事をしていただきお疲れ様でした。感謝!感謝!
・往復約3時間の長い船旅でしたが大型のイサギは釣り応えがあり楽しみでした。その日の晩に近所と我家でイサギの刺身と塩焼き、残の味噌汁の舌鼓を共有しました。ハゲの刺身も肝に混ぜて食べましたが絶品でした。
・イサギの釣りは手返しと誘いと棚がポイント、この方法に徹し後半でUPしかし遅かった。
・帰りはキャビンで酔いそうなので一人デッキにいたが強風としぶきで酔うどころか大嵐の中にいる感じでびしょぬれ。大島さんが加わりちょっと安心でした。
・阿部さん:運転手ご苦労様でした。また波止場釣りも期待通りで楽しみました。
 針が折れて逃がした獲物が残念でした。
 お世話になり、ありがとうございました。
 皆さん、よいお年をお迎えください。

<<阿部さん>>
釣果
イサキ:14匹(内30cm以上8匹、最長寸36.5cm)
 波の荒い中の1.5時間の行き返りはかなり大変だった。特に帰りはむせ返す船室にいたたまれず、部屋を出てデッキに座り込んだ。デッキは水浸しで船室の陰にいても、海水は滝のように空から降り注ぎ、暴風雨以上の迫力で波しぶきの洗礼を浴びた。
 この迫力をカメラに収められたら・・・と思ったが防水カメラは甲板に置いたかばんの中、後悔先に立たずで、船上(戦場)カメラマンとしては悔いを残した。
 釣り場の伊島沖では、波風で船の揺れはあったものの、日差しは暖かく、快適な釣りが楽しめた。特に、この場所のイサキは良型で、つれるのは30cm前後のものばかりで引きも強烈で、取り込むまではばらさないかびくびくしながらの釣りとなり、海釣りの醍醐味を味わう事ができた。
 残念ながら数は目標に遥か届かなかったが、363cm強の長寸イサキはずっしりと重く、これぞイサキという迫力のある代物であった。
 今回の反省点は、借り物の小型の鉄仮面であったため撒餌不足とリールの表示に狂いがあるため、隣と棚を合せるという作業を怠ったため、イサキを集める事が出来なかったことである。
 これらの点を修正して再度挑戦したいものである。


<<安井さん>>
釣果
イサキ・・・17匹
 宮崎幹事大変お疲れさまでした。
 波・風の大変な中での釣行皆さんお疲れさまでした。
 数は少なかったが大型があがり満足しています。
 今年も迷釣会の皆さんにはいろいろとお世話に成りましたが引き続き来年もよろしくお願い致します。

<<大島さん>>
釣果
イサキ 17匹
 今年も一年間楽しい釣行に参加させていただき有難うございました。風が強く波も高い悪条件でしたが船酔いもせず納竿まで頑張りました。多分酔い止めの「アネロン」とお酒のおかげだと思います。田中さんもこの波で酔わなかったので自信になったでしょう。
 今回のイサキ釣りは棚とりに失敗しました。
最初指示棚よりやや上で良型を2匹釣ったのが悪かったのか2時間ほど全くゼロで安井さんが13匹の時まだ2匹でした。紀ノ国屋で買った全長2.6mの仕掛けが長過ぎたので船頭仕掛けに替えて棚を5mほど下げた途端にアタリが出始め何とか17匹釣れました。
 ご近所に9匹、息子の店に6匹配ると2匹残り1匹刺身にして一杯、脂がのって美味でした。
 今夜は残りの1匹刺身にしようか塩焼きにしようか、あぁ今夜も酒が進みそうです。

<<辻野さん>>
釣果  
イサキ  18匹
 幹事お疲れ様でした。
 いろいろと注文が多く大変だったと思いますが お陰様で本年最後の例会を楽しむことが出来ました。有難うございました。
 南河内組は安井さんと二人での参加になり、安井さんに 配車と運転までして戴きました。
 釣果は、思っていたよりも多くてイサキ18匹でした。

<<三原さん>>
釣果
イサギ 9匹
 今年1年間お世話になり、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
 12月例会幹事、ご苦労様でした。おかげさまで楽しい釣ができました。ありがとうございました。
【感想】
 去年は船酔いでしんどかったので、今年は乗船前に薬を飲み、キャビンに居ても全く酔わずに済みました。ちなみに薬は「パンシロン」の酔い止めです。今回は酔う前に飲んだので本当かどうかは不明ですが酔ってから飲んでも効くという能書きで、水なしでトローチのようになめるタイプの便利ものです。
 釣座は艫から2番目を引き当て、ラッキーと思っていたのですが、棚ぼけしたか、手返しを怠ったか、釣果はイマイチでした。もう少し釣りたかったですが、型が良くて食べ応えがあるので、まぁ良しとしましょう。
 12月例会は集合前に湯浅近辺の温泉へ行くようにしています。一昨年、昨年、今年はそれそれ、下記の温泉に行きました。それぞれ、趣があって良い温泉です。ご参考まで。
2008年:二の丸温泉
    http://ninomaru-onsen.hiho.jp/
2009年:滝原温泉ほたるの湯
    http://www2.w-shokokai.or.jp/hirogawa/kankou/takihara/index_takihara.html
2010年:かなや明恵峡温泉
    http://www.town.aridagawa.lg.jp/onsen/onsen_004.html
【料理】
 日曜と月曜の夕食は家内との2人だけでしたが、各日それぞれ洋風と和風に趣向を凝らしてみました。
日曜は洋風で、最長寸の1匹を刺身にさばいて、レタス、カイワレダイコン、オニオンスライスと和えてカルパッチョにしました。ドレッシングは市販の物ですが、黒胡椒を追加し風味を増しました。
 さらに2匹は2枚に下ろして、塩胡椒してから、ニンニクとオリーブオイルでソテーにしました。ちょっと塩胡椒が足りなかったので、マヨネーズを付けて食べました。
 以上3匹分のアラを使って、いつもなら味噌汁なのですが、コンソメブイヨンで味付けしたブイヤベース風のスープにしました。
 洋風なのでバゲット(フランスパン)と白ワインです。
 カルパッチョとソテーは上出来で大変美味でしたが、スープは不味いというほどでは無いのですが、何か物足りない感じでした。
 ちゃんとしたブイヤベースは魚だけでなく、海老や貝も入れるからでしょうか。
 月曜の晩は一転して純和風で、2匹を寄せ鍋と普通の刺身で堪能しました。
 次の料理は、蒸してネギ油掛けにしようかなと思います。イサギを蒸してから生の白ネギを細切りにしてたくさん乗せ、上から十分熱したサラダ油を適量かけてから醤油を掛けて食します。一度、これをアジでやりましたが、大変美味でした。

<<山崎さん>>
釣果
イサキ 9匹 25cm〜36cm
 釣りのスタート時は調子よかったのですが、途中から馬力なくなり 残念ながら、2桁には届きませんでした。しかしながら、久々の釣りで大満足でした。
 最後の最後;まで頑張る先輩諸氏の釣りに対する執念、全く頭の下がるおもいでした。
 前日の波止場での釣り、宴会(特に自己紹介をしていただき、名前と顔がやっと一致しました)も含め非常に楽しい時間を過ごさせて戴きました。
 阿部さん、運転手ご苦労様でした。ありがとうございました。
 皆さま、本年は本当にお世話になりました。
 来年からは、電動リール購入し、もう少し良い釣果を狙います。
 それでは良いお年をお迎えください。
                                     
<<田中一男さん>>
釣果
イサギ 10匹(大型サイズのみ)・・・外道なし。
1)天気予報が外れ、紀伊水道・伊島沖も波高し!紀伊水道中央部は3mの大波・・・。
2)12月例会は悪天候にも耐えられる釣場がよい。
  迷釣会は高齢者団体?なので、リスク回避の船釣が望ましい。
3)会計の大島さんには、いろいろと幹事のバックアップをして頂き、感謝します。
4)前半は好釣。後半は不釣・・・根気がなくなったか?
  船酔も大島さん推奨の薬とお酒?でクリアー!!
5)道糸切で鉄仮面紛失。道糸の手入れ不足か?


以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP