11月度の例会です
アジ、真鯛 などの五目 後半 ハマチ、メジロなどの青物
|
|
釣 行 日 |
2010年11月6日(土)
11時30分 現地集合(スーパーコーリン船着場)
12時 出船
20時 沖上がり
|
釣 船 |
日本海東舞鶴 釣り船スーパーコーリン
ホームページ http://www.eonet.ne.jp/~superkorine/ |
参 加 者 |
富田、森、森西、岡田(久)、丹松、田中(一)、阿部、矢野、大島、宮崎、岡田(章)、山本、田中(利)、三原、野村、辻野、安井 17名 |
釣 り 魚 |
前半 アジ、真鯛 などの五目
後半 ハマチ、メジロ などの青物 |
<<釣行記>>
<<富田 幹事>>
楽しみにしていた11月度例会ですが皆さん貧果に終わってしまいました。
先々週の状況ではハマチが釣れだしていたのですが、先週の悪天候があけた木曜日からの舞鶴の釣果は全ての釣り船でハマチが絶不調でした。各釣り船の情報を総合すると何処かの巻き網漁船団がハマチを根こそぎ取っていった模様です。スーパーコーリンの社長とも相談し、マイカが木曜日、金曜日と良く釣れたので例会でも爆釣を期待し、ポイントである中浜沖まで出向きましたがこの判断が裏目に出てしまいました。
中浜沖ではどういうわけかサバフグが大量発生です。今シーズン、サバフグ大量発生の情報は手に入れていたのですがこれほどとは。私も錘6個を取られ、持参した10本スッテ、12本スッテは3本のみ残り、船上で購入した7本スッテもボロボロと散々な目にあいました。長い釣り人生にはこんなこともあるのだなあと思っています。
それにしても自作スッテ2個の作製費用、購入したスッテ1個の購入代金が痛いです。
なお、釣果は以下の通りです。
アジ : 4匹
レンコ : 2匹
ウマヅラ: 3匹
サバフグ:10匹
マイカ : 4匹
スルメ : 1匹
皆さん、今回は絶好の釣り日和だったということでご容赦を。来年に期待して下さい。
<<矢野さん>>
釣果は
鯵 :5(〜38cm)
連子鯛 :6(〜23cm)
カイワリ :3(〜20p)
ウマズラ :1
マイカ :1
昼の部が終った途端、餌は全部捨てろのアナウンス、ガックリ、戦意喪失です。やむ無しとイカ釣りを始めましたがこれまた壮絶な釣り、錘は3個切られ、仕掛けの幹糸を切られ仕掛けは2個没、使ったスッテは7個かじられて全て没、イカ釣りが大嫌いになりそうです、これも思い出深い経験になるか?
<<山本さん>>
釣果
アジ :8匹(MAX28p)
マイカ:2ハイ(胴長14pと25p)
富田さん、幹事お疲れ様でした。
昨年は強風で中止になった本例会、今年は天候にも恵まれ青物の大漁に期待が持てたのですが、ハマチ狙いからマイカ狙いへスイッチ。9月例会の夢をもう一度と思ったのですが、気まぐれマイカさんは何処へ隠れたのか? 予想外れの貧果に終わりました。
私の右隣で森さんが孤軍奮闘、胴長30cm超級のマイカをダブルでゲット。おまけに50cmくらいのマダイもゲット。
森さんおめでとうございました。目の保養をさせていただきました。
ご多分に漏れず、小生のイカスッテも、7個全部が「ふぐ」?の攻撃に会い、ずたずたになってしまいました「こんなイカ釣りもあるのだな」と思い、大変良い経験になりました。
<<宮崎さん>>
釣果
アジ 5匹 24cm〜40cm
イカ 2匹
アオリイカ 1匹
今年はハマチを釣ることが出来ず残念でした。アジは私としては一番の大型である40cmが釣れ満足しています。
イカ釣りになり、イカスッテをすべて食いちぎられズタズタにされてしまい、最悪の釣りとなってしまいましたが、これも強烈な思いでとしておきましょう。
<<大島さん>>
釣果
アジ : 4匹
ハゲ : 5匹
レンコ : 3匹
カイワリ: 4匹
フグ : 9匹(貰ったのを含めて)、
アナゴ : 1匹、
マイカ : 1ぱい
合計で7目27匹でした
富田さん、幹事お疲れさんでした。
快晴、無風、ベタ凪の好条件だったのにこの貧果で終わるとは信じられない。今回に限って言えばポイントが悪かった。僚船ではそこそこマイカが釣れているので尚更残念に思います。フグは唐揚げ、アジとマイカとハゲは刺身、ハゲの肝も絶品の美味でした。フグを呉れた人に感謝。
<<三原さん>>
釣果
アジ :2匹
カイワリ :4匹
レンコダイ:2匹
ウマヅラ :1匹
フグ :全リリース
イカ :0杯
11月例会幹事ご苦労様でした。
去年は荒天で流れ、今年はと思いきや青物が不調で、イカはフグの猛攻で、自然が相手なので思うように行かず、色々段取りや気遣いが大変だったと思います。
イカ釣りはフグの猛攻で大変でしたが、アジ五目はそこそこ楽しい釣りができました。
ありがとうございました。
【感想】
アジ五目は、フグに邪魔をされて数があまり伸びませんでしたが、それなりに楽しめました。大きなフグもたくさん釣れましたが、無毒かどうか良くわからないため、全部リリースしました。
イカ釣りはフグの猛攻で散々でした。
持参したスッテ10本、船上で7本スッテ仕掛け(2500円)を2つ購入したので合計24本ですが、帰ってから数えると7本。17本のロストです。しかも残った7本もボロボロで使えるかどうか疑問です。どなたか補修の仕方をご存知なら教えて下さい。(糸を巻くとか....)
スッテに掛かってくるフグも多かったですが、丸呑みしたアホなフグ(結構デカイ)もおり、スッテを外すのに難儀しました。はさみで腹からズタズタに切り裂いて何とか回収しました。それだけなら失うのは時間だけで済むのですが、なぜ幹糸を噛み切るのでしょうね。しかも上の方を! 錘もろとも多数のスッテが海中へ....
9月例会で爆釣したイカの怨念がフグに乗移り、復讐しに来たのでしょうか。
さすがに3つ目のスッテ仕掛けを買うのは気が進まないので、最後の1時間ほどは、持参したエギを振りましたが気配を感じず、(こんな事もあろうかと)捨てずに残しておいたオキアミ餌で魚を狙いましたが、不発でした。
【料理】
日曜の夕食は家内と2人だけだったので、アジ2匹の塩焼き、レンコ1匹の刺身と残ったアラの味噌汁、そしてイカはイカでも今回釣った物ではなく、9月例会のまだ残っているイカの刺身を食しました。
アジは大きく食べ応えもあり、美味しい秋アジを堪能できました。
残りの魚は取り合えず捌いて冷凍です。
ウマヅラの肝はまだそんなに大きくなっていませんでしたが、潰さないように慎重に取り出し、ぶつ切りにした身とともに鍋の具として出番待ちです。
<<辻野さん>>
釣果
アジ :4匹(35・31・30・29cm)
チャリコ:1匹(23cm)
ウマズラ:1匹(35cm)
マイカ :1匹(胴長20cm)
スルメ :2匹(胴長23・20cm)
幹事、お疲れさまでした。
色々ご配慮いただき感謝いたします。
最も期待していた例会でしたが青物が狙えず、爆釣のはずのイカがさっぱりで本当に残念でした。それでも前半では35cmのアジ、後半では胴長23cmのスルメの引きを楽しむことができました。
<<岡田章さん>>
釣果
マイカ :1杯
スルメイカ:3杯
ア ジ :5匹(25〜30cm)
連子鯛 :2匹(20cm位)
ウマヅラ :1匹(30cm)
カイワリ :1匹
サバフグ :8匹
青物狙いを想定していたことと、マイカがもう少し釣れることを期待していたので、少々残念な結果でしたが、秋の絶好の日和の中で釣ることができたので、これはこれで良かったのでしょう。
また、船頭も釣らせようとして、色々苦労していたように思います。
幹事の富田さん、色々と事前の準備は大変だったと思いますが、本当にご苦労さんでした。
<<安井さん>>
釣果報告
アジ・・・・・7匹
マイカ・・・・2匹
スルメ・・・・1匹
レンコ・・・・1匹
カイワリ・・・1匹
ウマズラ・・・2匹
11月度例会幹事大変お疲れさまでした。
いろいろとお世話を掛けし、有難う御座います。
朝9:00時ごろから3人で波と釣りをし小あじをたくさん釣りましたが、捌くのに大変でしが風もなくポカポカと暖かく、のんびり波と釣りを楽しみました。
皆さんお世話を掛けました。有難う御座います。
<<阿部さん>>
釣果
アジ 5匹
カワハギ 1匹
レンコ 1匹
サバフグ 1匹
マイカ 1杯
スルメイカ 1杯
サバフグ 8匹(内7匹は野村さんより譲り受け)
幹事役、大変ご苦労様でした。
青物の釣況が悪くて気苦労も大きかったかと思います。
釣果報告とスナップ写真を送信します。あまり良いカットになっていませんがご容赦ください。必要な写真を各位のハードディスク上に保存して頂ければ幸いです。
小生の釣果と処理したサバフグの写真も添付していますので、参考にしてください。
今回はサバフグに悩まされた例会でした。と同時にサバフグを堪能した例会でした。
最初はレンコ、カワハギと順調にあがったのですが、しばしば針を取られるので不思議に思っていたところ、サバフグが上がってきました。これが針取りの原因と理解しました。
その後、アジが上がるようになった頃に、強烈な引きがあり真鯛かと、軋むリールをなだめながら
何とか巻き上げていたところ、中間点で急に軽くなり引き上げてみたら2番目の針を残して幹糸から
仕掛けが全部切り取られていました。
烏賊の釣場では、“誘いをかけるとフグにやられるぞ!”という警告に従ってソーッと誘うというやり方に徹したのですが、錘を2回、仕掛けを3回も切り取られました。
今回、イカ仕掛は現場で対応という方針で挑んでいため、仕掛け作りに時間を取られる釣りになってしまいました。
持ち帰ったアジはまず刺身にして食しましたが、特筆するに価するほどの美味でした。
今回のアジは特に鱗の多さが目に付いたので、鱗の多いアジが美味しいのかと感心した次第です。
散々悩まされたサバフグは、一匹しか捕らえる事が出来なかったが、野村さんが沢山譲ってくれたので、処理して水炊きの具材にしました。食してみたところ絶品でした(野村さんありがとう)。
一般にフグという呼び名で食するには抵抗を感じるむきもありますがサバフグは大丈夫ですし美味です。カワハギと同じように皮が簡単に剥がせますので、処理は簡単です。
皆さんも是非試してみてください。
<<田中利晴さん>>
釣果
アジ 8
マダイ 1
レンコ 1
マイカ 1
スルメ 1
幹事お疲れ様でした。
鯵のデカイのが釣れ、ご機嫌だったのですがあんなフグの猛攻は聞いたことが無いですね。仕掛けを3本取られた内、3本目は船で買ったばかりのを下ろした途端にぶち切られ、開いた口がふさがりませんでした。
来年は是非ともリベンジしたいと思います。
<<岡田久男さん>>
幹事ご苦労さんでした。
ハマチにリベンジしたいです。
釣果
アジ 5
レンコ 2
マイカ 1
スルメ 1
ハゲ 2
<<田中一男さん>>
釣果
アジ 2匹(〜31Cm)
カイワリ 3匹(〜20Cm)
ウマズラ 3匹(〜25Cm)
レンコ鯛 2匹(〜23Cm)
真鯛 1匹(23Cm)
サバフグ 7匹(?Cm)→リリース等
マイカ 1匹(27Cm)
エソ 1匹(40Cm) →矢野さんへ
富田幹事、本当にご苦労さんでした。
釣果は時の運とは言え、あれだけの「鯖河豚」の猛襲は全く想定外でした。
1)五目釣は快釣!天候もよく楽釣でした。
2)サバフグに、胴付シカケもイカシカケも大切断され・・・。
(要望)
1)2年前の出港 11:30 を希望します。これなら帰港は21:30分。全員が余裕をもって帰宅できます。
2)今回の出港は 13:30 で 帰港 23:30。民宿で宿泊が必要です。迷釣会の交通事故防止のためにも・・・。
<<森さん>>
富田さん11月度幹事、ご苦労様でした。
釣果
マアジ :5 (いずれも30センチ級型ぞろい。 美味)
ウマヅラ :3 (中2、大1。 美味)
レンコダイ :3 (小2、中1。)
マダイ :1 (50センチ。 超美味)
マイカ :2 (中1、特大1冷凍。)
スルメイカ :1 (大。 冷凍)
長年日本海のイカ釣りをしていますがフグにあんなにはげしく仕掛けを切られたりスッテをかじられたのははじめての経験です。 ですが今回の釣りはマダイと特大マイカ(筒長30センチ、触手先端までの全長73センチ)をゲットできましたので私としては十分満足です。
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |