恒例の田烏の五目とイカの
ダブルヘッダー(7月例会)
   
 
釣 行 日 2010年7月24日(土)
昼の部 出港12:00  帰港17:00
夜の部 出港19:00  帰港23:30
天   候 晴れ
月   齢 12.3(ほぼ満月)
参 加 者 冨美丸 田中一・森西・丹松・富田・阿部・人見・三原
幸彦丸 加納・安井・辻野・野村・山本・岡田章・宮崎
釣 り 方 胴つき仕掛け、イカスッテ、錘40号
対 象 魚 アジ、底物、マイカ
民   宿 よすけ
経   費 一人あたり
釣り代(船、餌、氷)11,000円
民宿代(一泊二食)  7,350円
ぶどう代         175円
ビール・つまみ代  13,900円÷14
 


<<釣行記>>
<<三原 幹事>>
 
初めての幹事のため手間取りましたが、何とか皆様のご協力にて無事7月例会を終えることができました。ありがとうございました。
 特に色々アドバイスいただいた田中様、会計を担当して下さった野村様、ありがとうございました。
 さて、皆様の釣果を概観すると、アジは釣り座にもよりますが「そこそこ」、マイカと底物は「いまひとつ」のようでした。
 私は魚もマイカも「いまふたつ・みっつ・よっつ・・・」。いっぽう、天候には恵まれ、気持ちの良い釣行となりましたが、あまりにも日差しがきつく、昼の部は熱中症が心配な程で、夜の部は雷が心配なため沖には出れませんでした。
 民宿は恒例の羽田、去年の末広でもなく、「羽田」に紹介いただいた「よすけ」です。
 「羽田」も「末広」も今年は営業しないとのことでしたが、田中さんが当日「羽田」に偵察に行くと客がいるようです。夜遅くにザワザワうるさい迷釣会は、ていよく断られているのかも知れません。
 来年の7月例会はどうするか、年末の総会にて相談いたしましょう。
釣果:
アジ  5匹(型は満足)
マイカ 3杯(大1杯、ミニ2杯)
 私事ですが、着替えやタオルなど一式入れた鞄をまるごと家に忘れてしまい、小浜市街で着替えやタオルを調達しました。よく使うショッピングセンターの2階のダイソーです。舞鶴若狭道が混むと予測して早めに出発し、実際はスムーズに走れたため時間はたっぷりあり助かりました。100均は便利ですね。
釣果
アジ   :11匹(25〜32p)
ウマズラ : 8匹(22〜27p)
マトウダイ: 1匹(35p)
マイカ  : 3ハイ(9〜16p)

 三原さん、初めての幹事担当お疲れ様でした。年間計画の定番メニューである一泊二日の本例会、楽しかったです。来年以降の開催場所(田烏)の継続に関しては年末総会で論議しましょう。

<<宮崎さん>>
釣果
アジ    :15匹 (32-20cm)
ウマズラハゲ: 5匹 (27-23cm)
コダイ   : 1匹 25cm
 幹事ご苦労様です。天気がよく、楽しい釣りでした。

<<富田>>
釣果
アジ   : 27匹
マイカ  :   2匹(ヤクルトサイズ)
マダイ  :   2匹
レンコ  :   4匹
カイワリ :   2匹
 今回は釣座にも恵まれ、そこそこの釣果でした。
 アジですが、いずれもサイズが良く、またよく引きました。特製仕掛けが利いたのでしょうか、ほとんどばれませんでした。(上顎にきちんと掛かっていました。)
 特製仕掛けはガマカツの「玄人アジ」という針を使った手製の仕掛けです。エダスはフロロカーボン4号40センチ、間隔1.2メーターの仕掛けです。昼間は6本針、夜は3本針を使いましたが、昼も夜の底でしか食わなかったので、昼間も3本針仕掛けを使えばもっと釣果が伸びたのではと反省しています。その方が手返しも早い訳ですから。
 夜のマイカ釣りですが、実は船に乗り込んだ時にこけてしまって、その時に手を打って右手が利かない状態で釣っていた関係で、手釣りもできず、ひたすら電動リールの微速巻き上げで釣っていました。こんな釣り方では無理ですね。また月夜でもあったので難しかったのでしょう。
 来シーズンですが、月齢(闇夜が望ましい)も考慮して釣行日を決定する。
 もっと大きい船(夜の電球が明るい)にする。
 等を考えれば宜しいかと思います。

<<田中さん>>
釣果
昼  丸アジ  1匹、カイワレ 2匹
夜  マイカ  7匹(内、26Cm1匹。ミニサイズ6匹)
@マキエカゴを忘れ、三原氏から借用。やはり自前のカゴがベストです。痴呆症に注意しましょう!
Aマイカ専用竿(3年前購入品)がやっと効果を発揮!
B 民宿「よすけ」はグーでした。来年も田烏なら民宿はここに決定です。

<<加納さん>>
釣果
昼間 アジ 1匹、ハゲ1匹
夜  アジ14匹(小あじ含む)
 烏賊は船頭も上がっていないのであきらめて、アジに専念。昼間はハゲのえさ取りに悩まされました。左舷の皆さんはどんどん釣るのに右舷はさっぱり。撒き餌がまったく不足してしまいました。夜も購入しましたがそれでも不足でした。

<<辻野さん>>
釣果
アジ(30〜36cm)  5匹
アジ(22〜29cm)  7匹
マイカ(19〜22cm)  2匹
レンコダイ(30cm) 1匹
チャリコ(17〜22cm)2匹
ウマズラ(24〜26cm)3匹
カイワレ(25cm)  1匹
 いつもお世話になっております。
大アジ爆釣とマイカ、それに底物を期待しての釣行でしたが、クーラーボックスの中身は大きな氷(の間に肩身が狭そうに魚が並んでいると言う、期待外れの結果でした。

<<安井さん>>
釣果
アジ(大中小)合わせて12匹
チャリコ        1匹
カワハギ        2匹 
 皆さんいろいろとお世話に成り、どうも有難う御座います。今回もバラシが多く残念でした。

<<野村さん>>
釣果
アジ  23匹
ガシラ  1匹
 三原様、7月の幹事ご苦労様でした。乗船前にまめアジを釣りましたが、まったく役に立ちませんでした。昼間は、アジ1匹⇒でかい!(よく見ると丸アジのようです)とガシラ1匹(釣ったまめアジで・・)で、どうしようかと思ったのですが、夜はイカをあきらめアジ釣りに専念して、何とか入れ食い状態も有り、23匹釣ることができました。
 最近、釣果が思わしくありません。早く脱却したいです。

<<阿部さん>>
釣果
アジ     19匹(大4(〜30cm)、中11(〜25cm)、小4(〜15cm))
チャリコ    1匹(25cm)
レンコ鯛    1匹(15cm)
ウマヅラハゲ  1匹(25cm)
沖メバル    1匹(15cm)
イカ      0匹
 今回の釣目はアジとマイカという事だったが、マイカは全く釣れなかった。
 釣座は左舷舳1番で、腰掛が不安定で座りにくい場所に当たった。
 前半は波止場から40分ぐらいのポイントで、13時から17時前までアジに挑戦し、後半は海が荒れるとの予想で波止場から15分ぐらいのポイントで釣る事になり、19時半から23時まで主としてマイカに挑戦した。
 前半戦では、当初上州屋で購入した日本海仕様のサビキでチャレンジしたが、一向にあたりがなく
無為に時間を費やした。その後ためしにと、エダスの短い手作り仕掛けを入れたら底附近で30cm級のアジが揚がってきた。その後ハゲが釣れたが、仕掛けの強度に不安があったので瀬戸内仕様の購入サビキと交換し投入した結果、良型のチャリコなどが釣れた。しかし、食いは渋く結局良型のアジ2匹、チャリコ1匹、ハゲ1匹、レンコ1匹に終わった。
 後半戦では、前半戦で使用した瀬戸内仕様のサビキで底を探ったが相変わらず食いが渋く、日が落ちるまでに良型のアジが3匹釣れるに留まった。
 その後、周囲がイカ仕掛けに変更したが、更にサビキで上のほうをねらった結果、少しサイズが
小さくなったがよくアタリが来るようになった。
 アジが一段落したのでイカ仕掛けに変更して探ったが、一向にアタリが無く、修行僧の心境を味わう事ができた。
 最後にもう一度アジ仕掛けに変更して投入したところ、入れ食い状態になったが、時間が来て心残りの納竿となった。


以上、天田 記(富田 改変)

RET TOP