鷹巣沖の真鯛釣り(5月例会)    
 
釣 行 日 2010年5月16日
行 き 先 鷹巣沖(福井、三国港、越前FC)
前   泊 民宿 よしおか
狙   い 真鯛の完全フカセ
釣 り 船 高志丸:森、富田、人見
瑞宝丸:加納、辻野、安井
大鵬丸:矢野、宮崎、岡田H
大栄丸:山本、野村、岡田A、
<<釣行記>>
<<矢野さん>>
釣果
真鯛    : 1(37cm)
連子鯛   : 1(28cm)
チダイ   : 3(25cm前後)
 三国では久し振り(4年振り)に鯛に出会いました

<<山本さん>>
釣果
チダイ:3匹(18〜22p)
 富田さん曰く、このサイズはリリースサイズとか(でも持ち帰りました)
 このところ貧果が続いている鷹巣でのフカセ釣ですが、天候に恵まれた今年こそ期待したのですが、やはり貧果でした。年々、この鷹巣でのフカセ釣に釣果を期待するのは難しくなる一方です。
 全体的には70センチ超を釣った辻野さんと宮崎さん、「めじろ」ゲットの加納さん、初めてのフカセ釣に挑戦の野村さんも「まあまあ」の釣果が出て良かったです。
 幹事の岡田章さんには、前日の15日に「蕎麦打ち体験」の企画をしていただき、参加者全員で自分たちが打った、色々な太さのが混ざった自作蕎麦(迷人が打った蕎麦ですから不揃いサイズも又乙な味わい)を「おろし蕎麦」でご馳走になりました。
 「民宿よしおか」良かったです。
 帰宅して、家内の何の悪意も無い一言にドッキリ → 「お父さん、この氷、透き通って綺麗やからお父さんが今夜飲む水割りに使う?」と・・・・
 越前フィッシングセンターさん、ありがとう。


<<野村さん>>
釣果
鯛   40cm  1匹
    35cm  1匹
    25cm  1匹
アコウ 30cm  1匹
寸法は測っていません、感です。
 初めてのフカセ釣りで、道具一式を借りました。道具を借りて、初めてのフカセ釣りとあって、船頭が丁寧によく指導してくれました。しもり浮きの取替えや餌まき、殿様釣りをしているような気分でした。
 魚がつれると、糸が「ビュー」と出て行くと聞いていたので・・・・すが・・
 1匹目は、糸がちょろちょろと出て、私には分からず、船頭から「ほらきとるやろ」と言われ、船頭があわせました。2匹目も同じです。3匹目は餌を変えようと上げていると、重くなり上げたら鯛がついていました。
 結局、自分であわせた鯛は、途中でばらしてしまい、なにか、自分で釣ったような気がしません。
 でも、波もおだやかで、船頭も優しく、非常に楽しい釣りになりました。
 また、是非とも来年参加して、自分で掛けたいものです。
 来年も船頭に優しくしてもらうために貸し道具がいいですね。


<<加納さん>>
釣果
ヒラマサ  1匹、65cm、2.5kg
真鯛メス  1匹42cm
真鯛オス  1匹47cm
クエ(名前は間違っていると思う。どなたか教えてください)1匹32cm
ガシラ小物1匹
 以上5匹です。
 私にすれば満足の行く釣でした。
 餌を良く取られたのでずいぶん下手になりました。途中での2,3匹は逃がしました。乗船した船が良かったのでしょう。

<<安井さん>>
釣果
タイ60cm・・・1匹、
タイ52cm・・・1匹
タイ44cm・・・1匹
ハマチ40cm・・1匹
ガシラ、メバル、アコウ各1匹
 タイ2匹はオスで白子の大きいのが4つ取れました。塩焼にして食べましたが、トロっとして大変美味でした。
 5月度例会幹事大変お疲れさまでした。天候に恵まれ、久しぶりに楽しく釣りをすることが出来ました。皆さんどうも有難う御座いました。

<<辻野さん>>
釣果
タイ      (70・54・52・38・32) 各1匹
小さいヒラマサ (50・40)       各1匹
 5月例会では大変お世話になりました。久し振りに釣りらしい釣りを楽しむことができました。

<<富田>>
釣果
真鯛: 4匹 49センチ、47センチ、30センチ、25センチ
ガシラ:1匹
 朝5時、勇んで出航です。噂には聞いていましたが高志丸は船足が速い。あっという間に先行していた船を抜き去り、ポイントに到着です。釣り始めますが、高志丸さんは2〜3回仕掛けを流して釣り、駄目だと直ぐに場所変えです。2回目の場所で森さん、人見さんにチダイがダブルで来ているのに場所を変えます。本命では無いからでしょうか。
 何回かの場所代わりの後、船頭さんが変わろうと言います。人見さんが今流しているからちょっと待ってと言います。富田はこの機会に小便をしようとして船べりでズボンを下げた時です。突然糸が走り始めます。慌ててズボンを上げ、合わせます。小型ですが真鯛をゲットです。その後、この場所で50センチ程を2匹釣りましたが何れも走って釣れた訳ではありません。仕掛けを100メーター程流した後、仕掛けを動かして誘った時に来ました。
 鷹巣の真鯛も走るのを待つだけでなく誘いも必要なことがわかりました。また、あまり場所代わりばかりするのもどうかなあと思ってしまいました。
 あの時、人見さんがもう少し待ってと言わなければ釣れてなかったかも。

<<森さん>>
釣果
  チャリコ 2
  ツバス  1
  マダイ  1 (富田さんのクーラーから私のクーラーに)
 岡田さん、幹事ご苦労様でした。 
 福井釣行では恒例になった感のある前日行事で今回は蕎麦の手打ち体験。準備が大変だったろうと思いますがおかげさまで楽しい2日間の釣行でした。
 船は高志丸に人見、富田のお二人と乗りましたが私の釣果は悲惨なものでした。一度だけドキッとする本格的なアタリがでたのですがアワセ不十分か途中バラしとなったのが心残りです。
来年への対策:
@2年連続ジャンケン敗退でトモの釣座をのがしています。来年にむけジャンケン勝率アップの研究に取り組むか。
A貸し道具の野村、人見のご両人とも本命マダイをゲット。来年は当方もお願いして貸し道具組に加えていただくか。

<<宮崎さん>>
釣果
鯛     73cm(5.2kg) 1匹
チャリコ  21cm     2匹
 数年ぶりに、鯛らしい鯛を釣りました。完全フカセ釣りは止めようかと思っていましたが、又意欲がわいてきました。鯛はメスで抱卵しており、丸々と太っておりました。
 早速、昨日はお造り、まつかわ造り、アラ煮と鯛料理を満足いたしました。

以上、天田 記(富田 改変)

RET TOP