波、風に見舞われた4月度例会    
 
釣 行 日 2010年4月17日(土) 出港5:30 帰港13:00
天   候 天気晴朗なれど波高し
釣   船 湯浅丸(和歌山 湯浅町) 仕立船
対 象 魚 アジ、イサギ (テンビン仕掛け)
参 加 者 泉南組  :安井、加納、辻野、野村 4名 仮眠所前泊
枚方交野組:A班 田中(配車)、天田、岡田久 3名 仮眠所前泊
      B班 丹松(配車)、富田、森   3名 仮眠所前泊
         阿部 前日単独行動 仮眠所利用なし
奈良組  :矢野(配車)、宮崎、山本、大島  4名 仮眠所利用なし
兵庫組  :三原 仮眠所前泊  16名

<<釣行記>>
<<森 幹事>>

 4月度例会は4月17日、都心にも41年ぶりの遅い雪が積もるという全国的な春の異常気象が続く中で行われました。近畿地方も前日まで雨と寒さの悪天候が続き、出船があやぶまれましたが当日はたまたまの晴れ間に恵まれた日となりました。しかし湯浅丸で海にでてみるとやはり波、風ともに強く、沖にでるにつれ波しぶきがひどく船はいつもの釣場である伊島沖には向かわず近場での釣となりました。
 この悪条件の中、当初船酔い気味だったメンバーもいましたが全員頑張って釣り通しました。
 釣果は期待が大きかった分、残念なものとなりました。
 結果から言って、天気に恵まれた、というべきなのか、天気にたたられた、というべきなのか。また船の選択もふくめ課題も残しました。(ただ、湯浅丸の仮眠所は旅館の大広間だけあって快適なものでした)
 忘年会で総括し来年度計画を練りましょう。
みなさんご承知のソクラテスの名言、
By all means marry; if you get a good wife, you'll be happy.
If you get a bad one, you'll become a philosopher.
 是非とも結婚しなさい。 
 もし良き妻を得ればあなたは幸せになるだろうし、もし悪妻であればあなたは哲学者になるであろう。
 結婚を釣りに、妻を釣果に置き換えてみて下さい。 
 釣人は哲学者までにはなる気はないでしょうが、いろいろ考えさせられる、ということではうなずけるのでは。
釣果
マアジ: 16 
(第1投で後計測33センチの良型。今日はいけるのかと思わせたがその後はサイズ揃いの小型。)
ガシラ:  3  中、小、小。
チャリコ: 1
 配車いただいた丹松さん、往復運転いただいた富田さんに感謝します。


<<矢野さん>>
釣果
アジ :18(〜28cm)
ガシラ: 1(極小)
 久し振りの例会参加でした。船が止まった場所、波(2m?)、風を見て今日は駄目と釣り始める前に戦意喪失でした、しかし横の富田さんどんな環境でも黙々と釣ります、大きなイサキ、石鯛、敬服です。

<<加納さん>>
釣果
アジ   13匹
根魚小物  2匹
 久しぶりの釣で、昨年末壊した電動リールと、小学校で怒って壊してしまった竿を新調しての挑戦ですが、風が強く、あたりがわからず戦意消滅でしたが、釣果はアジ13匹、根魚小物2匹の私にすれば、まあまあの釣果です。
 孫たちのおかずに取りに来させて、残りは私のおかずと干物です。
 ぼつぼつ年を考えないとならなくなりました。早く寝たが、釣の途中で眠くなり気分も良くなく最後は寝ていました。野村さんが配車と運転を担当してくれるようになり楽をさせてもらっていますが、体力を考えながらできるだけ皆さんの元気な顔を見れるように参加したいと思っています。
 タチウオと岸壁釣を楽しみたいと洋友会本部の釣仲間に誘われて本部の会員にもなりました。

<<富田>>
釣果
イサキ  1 (38センチ)
石鯛   2 (30センチ、20センチ)
アジ  34
 17日(土)の湯浅近辺の釣り船状況を見ていますと、湯浅丸が一番悪いように思えます。来年は他の釣り船に?
 いずれにせよ4月の例会は難しい。


<<三原さん>>
 幹事、ありがとうございました。前泊の入りが遅くなり、ご迷惑をかけ、すみませんでした。
釣果
アジ    20匹 (大33cm:1匹 中〜小:19匹)
サンバソウ  1匹
 去年の12月例会ほどではないですが、風と波がキツイ釣行でしたので、大変疲れました。帰った日の風呂ではウトウト寝入ってしまいました。釣果はもう少しあればなと思いましたが、ご近所へのお裾分けなしの自家消費で、ちょうどの量でした。
 釣行日の土曜の夜は一番大きなアジ1匹の刺身と、大きめサイズの塩焼き、そして、サンバソウは
塩焼きか刺身か迷いましたが、結局刺身にし、美味しくいただきました。日曜は目先を変えて、ニンニク+オリーブオイルでソテーにして、トマトソースと一緒にスパゲッティの具にしました。子供たちにも好評です。後は塩焼き用としての保存と、背開きにして一夜干しにしました。

<<宮崎さん>>
鯵    11匹 13〜27cm
ガシラ  10匹 12cm〜22p
トラギス  2匹 14cm
 底を釣っているつもりは無かったのですが、結果からしてガシラが多かったですね。おまけにトラギスまで釣ってしまいました。
 5月の例会でがんばろうと思います。

<<岡田久男さん>>
釣果
あじ   26匹 16〜22cm
ガシラ   4匹 (大1 中1 小2)  12cm〜24p
 森さん、幹事ごくろうさまでした。
 波が荒く釣れている感触がハッキリつかめない釣りでしたがお土産を持ち帰ることができ久しぶりに家族から感謝の意をえました。
 ガシラの刺身はこりこりした歯ごたえで格別でした。あじも大き目を刺身しました。やはり新鮮さが何よりでした。いずれの残も味噌汁に入れ、味出しにして楽しみました。
 前日は午後からの有休で湯浅町営の二の丸温泉でのんびりできました。来月のタイにも今から楽しみにしています。

<<大島さん>>
釣果
アジ  12匹
 森さん、4月度幹事ご苦労様でした。
 天候不順で出船が危ぶまれましたが何とか釣行出来て何よりでした。
 会員の私が言うのも変ですが湯浅丸は昔からあまりサ−ビスは良くなく顧客CSはイマイチです。前泊の心配ないなら来年は他の船にした方が良いと思います。
 釣果はアジ12匹だけ、ほかガシラもトラギスもサンバソウもイサキも何にもなしの寂しい限りでした。くじ引きで一番の釣座を引いたのに面目ない。風と波が高くて船が安定せずコマセの効き目が悪かったのかも知れません。近々敵うちに行くつもりです。
        

<<辻野さん>>
釣果
   アジ 5匹
 森様、4月例会幹事、お疲れさまでした。いろいろお世話になり有難うございました。
 昨年9月以来続いている不調からの脱出を願っての釣行でしたが、良かったのは釣座の抽選で1番を引き当てたところまででした。

<<安井さん>>
釣果
アジ(20cm〜25cm)・・・16匹
ガシラ(20cm程度)・・・・ 1匹
 4月度例会幹事大変ご苦労様でした。皆さんにはいろいろ御世話をお掛けし有難う御座いました。
 天候、釣果共に早くこの不調を回復させたいです。

<<田中さん>>
釣果  
アジ 27匹(Max 23cm)
ガシラ 2匹(Max 17cm)
 幹事ご苦労さんでした。
@又々、波で船酔い。薬の効果は少しだけ。安井さんの早いバケツ手配に救われました。
A釣座は右舷中央でラッキー。揺れが少く太陽が当り、船酔いが一気に消滅!
B竿受を固定するのに、阿部さん持参の木を借用。小生持参品は小さ過ぎた!これは湯浅丸で対応すべき課題です。 

<<山本さん>>
釣果
アジ  :27匹(17p〜29p)
ガシラ : 1匹(20p)
 「天気晴朗なれど波高し」の言葉がぴったりの釣には少し辛い条件の例会となりました。
 森さん、幹事役お疲れ様でした。又水汲みバケツも新品をお貸しいただき、ありがとうございました。
 それにしても「ジャンボイサキ」と「石鯛」を釣上げた富田さんおめでとうございます。アジが来出したら、3本鉤仕掛けから多数鉤へ交換し、数釣を狙い、こまめにオキアミを付けるなど悪条件なりに決して手を抜かずに色々試す手際に脱帽です。それでこそ釣果が伸びるのでしょうね。
 参考になりました。

<<野村さん>>
 森さん幹事ご苦労様でした。
釣果
アジ   10匹
ガシラ   1匹
 昨年から続いている海の荒れ模様に加え、竿側に取り付ける竿受けを忘れてちょっと、今回も?との不安が当たり、貧果に終わってしまいました。
 釣り座は最近、くじ運がいいもののこんな状況です。早く不調を脱して、爆釣したいものです。

<<阿部さん>>
釣果
アジ :16匹
三番叟: 2匹
マハタ: 1匹
 森さん、天候不安定で、直前まで気疲れで大変だった事と思います。大変お世話になりました。
 前日までの激しい寒気と風雨が収まり快適な釣行を予感させたが、沖に出ると波が荒く、小一時間の船行きで皆グロッキー。釣り場について、軟調の竿に支給されたイサキ釣りの仕掛けと天秤を取り付け、鉄仮面にアミエビを詰めて、船頭指示の海底から3〜4mの位置に仕掛けを下ろしてじっくり待っていると魚信があり、急いで引き上げると小アジ一匹。
 その後、イサキ又は鯛が掛かるのを期待しながら撒餌の仕込みと刺餌の取り付け、仕掛けの上げ下ろしを繰り返したが、釣れるのは20cm前後の小アジばかり。
 船が小さな移動をして魚群を追いかけてくれたが、結局、15匹ぐらいの釣果。
 その後は大きな手ごたえがあってもお祭り騒ぎに巻き込まれて釣果も逃げられ、無駄な努力のみが続いた。
 10時ごろに大きな移動があって、入れ食いを期待したが、三番叟が一匹上がったのみで終わり。何時までたっても魚信が鈍いので、波の少ないところ?に移動し、最後のトライすることになった。お祭りで仕掛けをなくした後、新しい仕掛けを入手して最後の挑戦したところ、終了直前にマハタと三番叟がかかり、少しだけ船釣りの醍醐味を味わう事ができた。
 今回は波風が強く、船酔い寸前までいった。竿はアウターガイドを使ったため、ガイドに引っかかるトラブルが多く発生した。
 大きな反省点である。波が荒いため、撒餌のアミエビがすぐにかごから出て行ったため、棚で十分な撒餌が出来なかった可能性がある。魚寄せタブレットを持っていたが、船に持ち込んでいなかった。これも反省点である。
 アジと三番叟を取りあえず刺身にして夕食に出したら意外と美味で、娘家族も大変喜んでくれたので、疲れが吹っ飛んだことを付け加えておく。

<<丹松さん>>
釣果
あじ  18匹(18〜24cm)
 幹事の森さん、土曜は釣日よりの予定が、天候不良のずれ込みでずいぶんと気づかれされたことと思います。疲れを出さないように休養ください。(忘れ物は近所の岡田久さんに渡しておきます)
 寒さ、強風、高波、釣座が左舷船首これで「船酔い」と頭が固まってしまいました。案の定、釣場に到着と同時にむかむか、最後には黄色い胃液まで吐く始末、初めてのひどい船酔いに会いました。結果的には、これが幸いしたようで、手返しをゆっくりしたことで、ダブルの回数が多く、それなりの釣果になったようです。
 本年最初の釣りものですので、12匹ご近所にもおすそ分けし、残り6匹はすべて刺身でいただきました。油が乗っており大変おいしくいただきました。残りの骨は骨せんべいに、頭は味噌汁にと堪能した次第です。
 風下の天田さんには、空中祭りでずいぶんご迷惑を掛け申し訳ありませんでした。

<<天田さん>>
釣果
アジ  15匹
 波には閉口しました。酔い止めの薬も効かない。お腹に何も入っていないので「ゲー、ゲー」言うだけで苦しい。一回ですむと思ったら思い出したように2回きた。
 確実に当たりがあって途中まであがってくるのだが、付いていない。バレだ。何回も。竿が中通しの50号、硬かったかな。鉄火面天秤の先にクッションをつければよかったかなと思う。
 バッテリーを持っていっていなかったので、どうしようかと思っていたら、直ぐ横に自動車用の電池が置いてあった。「森さん、一緒に使わしてくれる?」「僕のんと違う」。見ると森さんはLi電池。勝手に使わして貰う。あの波は体力的にしんどかった。
 アジ、塩焼きで食したが新鮮で美味しかった。娘の家族も美味しいと喜んでいた。
 あがって、ほっと一息。

以上、天田 記(富田 改変)

RET TOP