第二小島丸でメバル(3月例会)
|
|
釣 行 日 |
2010年3月13日(土) 6:00 出船 14:00 帰港
|
天 候 |
曇り時々パラパラ雨、前日の天気情報に裏切られ、前半風が強く寒かった |
釣 船 |
第二小島丸(泉南小島港) 仕立船 |
対 象 魚 |
第二小島丸(泉南小島港) 仕立船 |
幹 事 |
山本 |
釣 行 者 |
阿部、岡田H、田中K、辻野、富田、野村、宮崎、三原、安井、森西、人見、幡井、山本
(以上13名) |

|
<<釣行記>>
<<山本 幹事>>
ちょうど1ヶ月前の2月13日に宮崎さんとテスト釣行にこの船を使い、船頭や助手の応対もまあまあで
したので、今年はこの「第二小島丸」に決めました。
更に実釣時間をプラス1,000円で、2時間延長(通常12:00迄)をしてもらい、今年こそはと期待に胸が膨らんだのですが、結果、今年もメバルは難しかったです。
前日の天気情報では、曇りということでしたが、前半風が強く、パラパラと雨も・・・・
さあ第一投、幹事山本の竿が大きく曲がりました。29cmの大きいメバルでした。
今日は釣れるのでは?と期待したのですが・・・・・
上がるメバルは比較的大きかったのですが、数と後が続かず、船全体でもちらほら釣れるだけという
寂しい限り、12時少し過ぎ、船長に頼み、希望者全員分ガシラの仕掛けと餌を用意してもらい、ガシラに挑戦するも、これもあんまり釣れなかったです。
連日の出船でこの海域の海はかなり釣り荒れているのかな?というのが感想です。釣果は坊主の方も多かったようですが、「船長さん」「助手の息子」「おかあちゃん」の3ちゃんのお世話が行き届いていました。
お土産に「ひじき」「トロ箱に全部で30匹ほどのメバル、ガシラ」をいただき、全員で分けました。
来年も3月はメバルを狙うのか、年末に良く話し合いましょう。
釣果
メバル:1(29p)
ガシラ:6匹(12p〜19p)
<<田中さん>>
メバル 2匹 25cmと23cm サイズに不満なし!
ガシラ 2匹 18cmと17cm・・・少し小型?
幹事の山本さん、新しい釣船開拓ありがとうございました。
運転手の阿部さん、往復の運転ありがとうございました。
@漁場は港から近く、島かげで風に強い。波も少ない!
明石の漁場に比べ、ウネリの心配は全く不要。
A船頭、助手、奥さんは良心的で親切。中でも助手の手際よい「お祭り解除」は見事でした。
ありがとう!お土産のヒジキも美味しかったよ!
B釣果は時の運、とは言うものの大貧果でしたね。ガシラシカケでガシラが釣れないのは何故でしょう? 余程、潮が悪かったのでしょうか? 来年、もう一度TRYしたら実体が分ると思います。
終りに、野村君から頂いた「赤ナマコ」美味でした。ありがとう。
<<富田>>
釣果ゼロ、完全ボーズでした。
朝6時から昼の2時までという8時間の長丁場でしたが、ガシラ釣りに仕掛けをかえたときにあたりが一度あっただけでした。高野山の修行僧の心境でした。
13日の各地(加太、明石等)の釣果情報ではそこそこ釣れています。メバルはもう大阪では釣れないのでは?
来年は考えるに賛成です。
<<岡田久男さん>>
メバルはゼロ、小型のガシラが3匹でした。
道具を新調し張り切って頑張ったが腕もさることながら早朝は風、波が強く釣り環境も悪さして最悪の結果でした。
来年は場所の再考も進言します。
<<三原さん>>
釣果
メバル1尾(25cm)、
ガシラ6尾(大1、中3、小2)
2つ目のポイントにて良型のメバルが釣れたので、今年はいけるぞと張り切りましたが、以降、メバルは音沙汰無しで、小型のガシラのみでした。終盤は土産作りのガシラ狙いに切り替えて、大〜中のガシラをゲットしました。錘は30号で軽めですが、長竿(4.2m)をずっと手持ちにしていたので、腕が筋肉痛になりました。
メバルは本当に難しいですね。
船頭さん、助手のお兄さん、女将さんは親切でよかったです。
【料理】
メバルを刺身にしようか迷ったのですが、それ程大きくもないので、煮付けにしました。
ガシラは小2尾は味噌汁の出汁取りにして、他4尾はメバルと一緒に煮付けにし、女将さんにもらったヒジキもあったので家族4人のおかずにはなんとか足りました。
新鮮なので身にプリプリ感があり、とても美味でした。お上さんにもらったヒジキも美味でした。
<<人見さん>>
釣果
メバル:ゼロ
ガシラ:2匹(小)
幹事ご苦労様でした。
ともかく音沙汰なしでした。ヒジキもらえませんでした。最後に船を下りたので案内がわかりませんでした。次回期待です。
<<辻野さん>>
釣果
メバル:2(18cm・15cm)
ガシラ:6(18〜15cm)
昨年は、車中での釣り談議で爆釣イメージが出来上がって結果が伴わなかったので、今年は釣り談議は控えめにして臨みましたが・・・
初めての船とポイントでいきなり釣果を望む方が虫が良すぎるのかも?
それでも根掛かりとの戦いで退屈することなく長時間の釣りを楽しむことができました。
皆さん、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
山本幹事様
試験釣行を含め、大変お世話になり有難うございました。御礼申し上げます。
<<阿部さん>>
釣果
メバル:零匹
ガシラ:4匹
寒気も和らぎ、今年初めての例会で、期待も大きかったのですが全く残念な結果に終わってしましました。山本さんが第1投で大きなメバルが揚がったので、幸先よしと意気込んだのですが、メバルの魚信は全くなく、後半になってやっとガシラが4匹釣れただけでした。内2匹はリリースサイズでしたが、クーラーに余裕があったので持ち帰りました。フライにしたら頭から丸ごと一口で食べる事ができました。
今回の釣りは、むなしく仕掛けを上げ下ろしする8時間の長丁場でした。最近、メバル釣りは諦めたほうが良いのではないかと思い始めています。山本幹事さんのご努力には感謝するばかりですが・・・。
<<野村さん>>
釣果
メバル 中 1
メバル 小 1 リリース
ガシラ 小 2
なまこ 大 1
ふぐ 大 1
幹事ご苦労様でした。昨年、同様にメバル釣りは難しい。でも昨年以上に色々と釣れて、四目釣りでした。天候も暖かく(昨年もでしたね)、船の中もかなり広々とした感じで楽しく一日を過ごすことができました。来年は、もっと釣りたいですね。
<<宮崎さん>>
釣果
メバル 1匹
ガシラ 1匹
今年こそはメバルを5匹ぐらいは釣り、ひれを切り取り乾しておいて、ひれ酒を楽しもうと思い巡らしておりましたが残念ながら貧果でした。
<<安井さん>>
釣果
メバル26cm・・・1匹
ガシラ小・・・・・・3匹
3月度例会幹事大変ご苦労様でした。
メバル釣りは沢山釣れれば・・・といつも思っていますが例年通りの予想範囲で終わりました。
でも来年は・・・と考え準備して置きます。
野村さんからメバル1匹、ガシラ2匹戴きました。有難う御座いました。
<<森西さん>>
釣果
約20cmのガシラ一匹
・山本さん、いつもメバル釣りの3月例会を担当していただきまた、いろいろの調査、試し釣りなどありがとうございます。
・いつもながら、3月例会は年の初めの例会なので大変楽しみにしていました。
・今年こそ、メバルをゲットしてやるぞと意気込んでいました。
・初めての釣り船「第二小島丸」なので道路案内図をいただき、道順を道路地図で確認してでかけました。
・道路は非常に空いていたのでかなり早く現地に到着しましたが少し風が強く不安もありましたが今年こそとの期待の方が大きかった。
・釣り場は、漁港を出たすぐ前の海でした。
・最初の後場について隣の田中さんが、早々と大きなメバルを二匹ゲットしたのでそのうち、私もゲットできることを信じてひたすら仕掛けを底の上を上下させていました。
・しかし、結果は、錘や仕掛けを沢山底の岩に引っ掛けて切ることの繰り返しでした。
・昼前には波、風も穏やかになってそろそろ釣れてもよいころだ思って頑張ったが釣果は、約20cmのガシラ一匹だけでした。
・釣りの手伝いをしてくれた息子さん(?)には、何回も仕掛けや錘を取られて助けてもらった。
・仕掛けの値段は非常にリースナブル(どちらかと言えば安い)で感じの良い船でした。
・最後に、幡井さんからガシラを一匹貰い港に帰ってから小型のメバルとガシラを少しいただきました。
・帰宅して直ぐに孫の誕生日の祝いで家族で近くのレストランに行ったので魚の処理は翌日になりました。
・メバル、ガシラは共に煮付けで夕食に食べたがやはり自分で釣った新鮮な魚を美味しく食べられるのが海釣りの醍醐味ですね。
・次回はもう少し上達して頑張りたいと思いました。
<<幡井さん>>
釣果
メバル 18cm〜23cm 4匹
ガシラ 18cm 1匹
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |