釣り納めの記(12月例会)    
 
釣 行 日 2009年12月5日(土)〜6日(日)
出港 6日 5:45 帰港 12:40)
釣   船 駒三丸(湯浅町)
釣 行 者 13名 (宮崎幹事は釣宿で静養!)
加納、丹松、安井、大島、阿部、田中、辻野、
森西、山本、岡田久、富田、三原、野村、


<<釣行記>>
<<幹事代筆 田中一男>>
 釣り納めの記(12月例会)
 深夜から風が強く、我々の心配は的中した。
 メジロの漁場まで50分走り、イカリを下したが、2.5Mの大波に半分以上が船酔でダウン。とても釣にならない。釣糸を下す間もなく湾口に逆戻り。
 ここで、千代の家の釣船と並んでアジを狙うも、釣果はイマイチ。中アジがぱらぱら上る程度。当りが止ったのを機に、少し沖合の岩礁地帯へ移動。ここでは小アジが入食いとなった。風も波も更に強くなった。突然、大島氏と富田氏が見事なメジロをゲット(70Cm超)。
 全員が色めきたち、メジロシカケに切替え。
 小アジ餌の「のませ釣」にTRYしたが、既にメジロの群はサヨナラしていました。
 小アジの食いも止り、12時前に沖上りでした。(幹事代筆 田中一男)

<<田中さん>>

釣果
小アジ  30匹余
料理法
 小さいものは南蛮漬に。大きいものは一夜干に。伊藤忠さんに教わった方法で、20匹が完成しました。
船酔防止
 大島さんに教わった、SS製薬の「ニスキャップ」を乗船前に(1〜2時間前)服用致します。 

<<加納さん>>
釣果
カツオ  2匹
中アジ  6匹
小あじ 13匹
 カツオ1匹と小あじ2匹は宮崎さんへ。
感想
 今年は船旅と年齢相当で出席は3回しかできず申し訳なかった。最後の例会は波が大きくまったくグロッキーでした。せっかく湾に戻っていただいたのですが、それでも船が揺れすぎで参りました。
 何とかメジロを狙いたいとはじめから仕掛けをメジロ兼用を使用したのに残念でした。後半はアジがかかっても泳がし続けましたがメジロは当たりなく残念でした。それでもカツオが浅いところで釣れたにはラッキーでした。
 竿を立てたままにしていたら波でリールが壊れてしまい予備を持っていませんでしたら、船頭から電動道具1式を借用できラッキーでした。
 幹事の宮崎さん、資料準備していただいた森西、阿部さん、又皆さんご苦労様でした。
 月曜日、洋友会本部のゴルフに行きましたら、友人の平岡さんから大阪・京阪地区の釣りのクラブの入会を誘われ、昨日本社に行ったついでに入会してきました。
 瀬戸内、釣り公園などでの釣が主体ですが大東の人も歓迎だそうですので入られる方がおられたら連絡してください。会費はいりません。

<<富田>>
釣果
メジロ(69センチ)  1匹
中アジ  13匹
小アジ  12匹
 6日はNHKでドラマ化されている「坂の上の雲」で秋山真之が日本海海戦で言った『本日天気晴朗ナレドモ浪高シ』で、皆さん船酔いと戦いながらの釣行でした。
 小生、目標は座布団一枚でしたが、その目標は叶わずも幸いにもメジロ一匹を釣ることができました。
 朝一番に目指すポイントに出船しますが強風です。波が高く、皆さん船室でグロッキー気味です。ポイントに着いて船頭さんがさあやってというやいなや、波が高いから波の低いところへ行こうという声です。船が引き返します。湯浅湾口の沈船まで戻ります。サンワード千代号が釣っています。その隣で釣り始めます。そこそこ中アジが釣れますが、強風でポイントがずれます。サンワード千代号と接触しそうです。
 ここのポイント狭いのか、安全の為に船を移動させると喰いません。
 ポイント移動です。
 このポイントでは小アジが主体です。大島さんの竿が曲がっています。念願のメジロゲットです。
 小生もハリス10号の胴突き仕掛けでチャレンジです。小アジが釣れたあと、仕掛けを下ろします。大きなあたりです。慎重に上げます。あ〜、あと10メーター程でばらしです。仕掛けの幹糸の部分から切れています。中乗りの兄ちゃんの話ではサワラやろうということです。
 船頭さんとの話しでは、小アジが釣れたら少し上げたら良いとのこと。底だと根係で直ぐに切れるとのこと。そこで、日本海のメダイ用の天秤フカセ仕掛け(8号ハリス、全長3メーター、2本針)を取り出し、サシ餌にオキアミを付け、撒き餌にアミエビをセットします。それを小アジのポイントまで下ろします。コアジが掛かったことを確認し、仕掛けを5メーター程上げます。すると、前あたりの後、竿先が入ります。メジロのあたりです。中乗りの兄ちゃんが今度はちゃんと上げやと言います。慎重に上げます。
 最後は船頭さん、中乗りの兄ちゃん二人でタモにすくってくれました。今回、幸運にもメジロを釣ることができました。
 メジロは刺身、アラ炊きで美味しくいただきました。
 駒三丸で撮ってくれた写真を添付します。大島さんのメジロの方が大きそうに写ってますが、実際は富田の方が大きい。
 おばちゃん、しっかり撮ってや!!


<<大島さん>>
釣果
メジロ  70センチ1匹
アジ(中) 6匹
アジ(小) 18匹
 待っていましたが釣果報告依頼のメ−ルが来ませんので自主申告します。
 ついに宿願のメジロを釣りましたよ。
 メジロは刺身としゃぶしゃぶで、中アジも刺身で食べ、小アジは干物にして冷凍保存です。しかし迷釣会の皆さんは船に弱いですねえ。昔の私も森西さんクラスのゲロゲロの常連でしたが最近の私はあの程度の時化では平気になりました。
 そこで船酔いしない方法を伝授しましょう。
 まずエスエス製薬のアネロン「ニスキャップ」1カプセルを乗船する1〜2時間前に飲みます。
 船着場に着いたらすぐにペットボトルで持参した日本酒を一口飲みます。
 そのあとは船上でチビチビやればほろ酔い気分で船酔いしません。
 いちど試してみては如何でしょうか。
 但し酒の量は200CCまでにすること。それ以上飲むと悪酔いします。
 何故か分かりませんがビ−ルは絶対駄目です。
 これ、真面目な話ですよ。(念のため) 何でも体験した人の話は何か説得力がありますなあ

<<森西さん>>
 釣果は”ゼロ”でした。
・今年最後の例会とあって11月例会は2回とも荒天で中止となり、非常に残念だった。
・そこで、この12月例会では、最後の挑戦になるので張り切って仕掛けなどを準備、当日も湯浅の釣具屋で仕掛け2種類を追加購入、エサ用には、イカの短冊とオキアミを準備しました。
・前日の総会・忘年会は大変盛り上がり、この例会に皆さんの意気込みが感じられ私も負けておれないと思いました。
・当日、朝4時半に起床、酔い止めの薬を飲み、5時にフル装備で船に向かった。
 港での風はあまり強くなかったので、これなら釣果が期待できると張り切って乗船したが・・・。
・船が沖に向かう途中で風が強くなり、波が大変高いのに気がつき、うんざりしだして、約45分で目的の釣り場に到着したときは、グロッキーで激しい吐き気に襲われダウン。
・田中さんがこれでは身の危険もあるので湯浅へ引き返そうと言って船頭に要望。
・船は、かなり戻った魚場で釣りを開始、皆に遅れて何とか準備をして釣りを始めたが約30分でまたダウン、船室に引きこもり港に戻るまで寝転んでいた。
・前日の波止場釣りの釣果(非常に大きなアナゴ)を幡井君からもらい、また、阿部さんが途中で購入してきた「和歌山みかん」を分けてもらって何とか土産を確保しました。
・今年最後の例会だったのに、散々な目に会いました。来年の釣果に期待したい。

<<阿部さん>>
釣果
アジ   4匹
小アジ 54匹
 今回のアジ釣りは大変な難行だった。
 湯浅南港は穏やかで、楽しい釣行になると思ったのだが、20分も沖に出ると大きく揺れ始めて白崎沖に出た頃は胸がむかむかしてきた。
 荒れた海には大物が待っていることが多いのでむかむかする胸を押さえながら釣座に座ったが、視界には釣り船は一隻もない。危険すぎるという判断で竿を出す事もなく内海に引き返した。
 第2ポイントのヒラセでは千代丸などの釣り船が終結していたので、急いで胴付きサビキの仕掛けを下ろしたが、荒れる海で魚信が全く感じられない。竿が硬すぎると判断して交換したら途端にグッーと魚信があり最初のアジをゲットする事ができ、それを契機に小物も含めて6〜7匹ゲットしたが、竿交換に戸惑ったため、釣機を失した。
 第3ポイントでは波止釣りサイズのアジがボンボン揚がってきた。飲ませを試みたが、針を取られるやら、他のアジに邪魔されるなどで、結局、大物を仕留める事はできなかった。
 今回のアジ釣りでは竿の調子の重要性を再認識した次第である。
 一方、今回ほど大揺れの釣り船に乗ったのは2回目で、忘れる事のできないスリルを十分に堪能する事ができた。しかし、体調が悪かった事もあって、最初の胸のむかむかは収まる事はなく、釣りに集中する事ができなかったこと、写真も思ったように撮る事ができなかったことが心残りである。

<<辻野さん>>
釣果
中〜小アジ 8匹
 12月例会&忘年会、お疲れ様でした。
 幹事の宮崎さんには大変お世話になり有難うございました。その後の体調が万全との由、安堵いたしました。
 11月例会が中止になりましたので、勢い込んで臨んだ今年最後の例会でしたが良かったのは前日の忘年会までと言う残念な結果に終わりました。
各位
 本年も大変お世話になり有難うございました。
 2010年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

<<安井さん>>
釣果
中アジ・・・6匹
小アジ・・・7匹
 12月度例会幹事大変ご苦労様でした。体調も戻った由安心致しました。くれぐれも大事にしてください。
 釣り上げた小アジを餌に大物を狙いましたが不発に終わりました。前、後で釣れているのに・・

<<三原さん>>
釣果
カツオ  1 
良型アジ 3 
小あじ  8
チャリコ 1
 幹事ご苦労様でした。 尿路結石? も良好に快復方向とのこと、なによりです。
 とにかく大揺れで、船酔いしてグロッキー状態でした。
 最初のポイントでは1投、2投目までは良型のアジが釣れましたが、直ぐに止まりました。そうこうすると、仕掛け投入してから20mも糸が出ないうちに、仕掛けが落ちません。食い上げです。カツオでした。回りとお祭りしてすみませんでした。
 次のポイントでは小アジしか釣れないため、喰わせサビキで大物狙いに徹しますが、音沙汰なしでした。
 今年1年間お世話になりありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
 来年7月例会の幹事を仰せつかりました。未熟者ですが、よろしくお願いいたします。
【料理】
 カツオはサク取りした後、コンロで焙ってタタキにしました。数年前、波止釣りでカツオを釣ったことがあり、その時以来です。スーパーで買うカツオのタタキは若干臭みがありますが、これはまったく無く、大変美味で家族にも好評でした。
 良型アジは3匹とも刺身にしました。残りの小アジとチャリコも、翌日煮付けにしておいしくいただきました。

<<岡田久男さん>>
釣果
中アジ 3、 
小あじ 6、
【感想】
 釣り場所は7番トモを引き期待したが全くのはずれ。とにかく船酔いして最悪状態でした。

<<山本さん>>
 例会後すぐに出張が入り、12月例会の報告が遅れました。
釣果
中アジ:8  
小あじ:33  
丸ハゲ:1
 宮崎さん、12月忘年例会幹事お疲れ様でした。
 今回は、御自身思わぬハプニングに見舞われ、不本位な例会になりましたが、これに懲りず、次の例会には宜しく。
 天候は良かったのですが、2メートルを越えるようなうねりに見舞われ、半数以上の方が船酔いに見舞われるという、辛い釣行になりました。
 幸い私は、大島さんと同じく、エスエス製薬 アネロン「ニスキャップ」なる乗り物酔い予防薬を、乗船1時間前に服用(いつもですが)、お陰で?船酔いは免れ、ラッキーでした。調子の悪いときは服用していても船酔いする事はあったのですが、最近はめっきり船酔いしなくなりました。

<<丹松さん>>
 宮崎さん幹事ご苦労さんでした。その後調子はいかがですか?
 気苦労が大きかったのでは???今後は十分ご自愛ください
釣果
あじ  6匹  
小アジ 8匹
 釣り座は左舷船首。それもあってか久しぶりに酔って戻してしまいました。しかも3回も。沖は風が強く、波が高いとの情報に酔い止め薬も早く飲み、朝食も食べずに対応したのですが・・・駄目でした。残念。メジロも釣れず残念。
 あじは塩焼きに、小アジは背開きで干物にしました。
 
     
 ここまではよかった  いい気分で飲んで
明日の釣果に期待して
 恐ろしいほどの波が
押し寄せてまいりました
以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP