松福丸で鯵と五目・マイカ(9月例会)    
 
釣 行 日 2009年9月19日(土) 14:00出船 24:30帰港
天   候 晴時々曇り(太平洋側通過中の台風14号の影響で風強し)
釣 り 船 松福丸(船頭は親爺さん指名)
対 象 魚 マイカ、アジ
釣 行 者 野村・加納・辻野・岡田A・宮崎・大島・山本・三原・田中T・丹松・阿部・岡田H・森西・人見・富田・田中K・黒田・天田
以上18名


<<釣行記>>
<<山本 幹事>>
 矢野さんの代行で幹事を務めました山本です。
 代理幹事を受けたときから内心密かに3月例会(メバル)のリベンジとの思いでいたのですが、あいにくの台風14号の影響を受け、主目的のマイカには行けず、終日小浜湾内でのアジ釣りになってしまいました。
 残念の一言のみの結果でした。
 予定通り14:00出航、14:30頃から実釣開始、しかしなかなか釣れません。カワハギがちらほら釣れるのみで時間が経過、17:30頃、
 船頭曰く、「山本っさん、こりゃあかんわ、予想以上の風やよってに沖へ出られへん、の一言」
 マイカを諦めろということか。
 釣れなかったアジも18:00以降、集魚灯の点灯とともに少し釣れ出しましたが全員が満足できるほどの釣果には至らず、消化不良気味の例会でした。
 松福丸の親爺さんには、気を使っていただき、スルメイカ5ハイずつお土産を戴きました。
 民宿「村上」で入浴後、一息ついての釣談義、就寝は深夜2:00を回っていたかなー。
 それでもそこは早起きの年寄連、7:00前からのこのこ起き出す人もいましたよ。
 朝食前は田中一男さんから伊藤さんの形見分けの品の分配を行っていただきました。たくさんのアイテムの品々を仕分け、番号付け、と大変な準備を戴いた田中さんありがとうございました。
 皆さん、大事に使って、伊藤さんの分も釣果を伸ばしましょう。    合掌
釣果
アジ  :18〜27p 62匹
カワハギ:15p 3匹
サゴシ :40p 1匹
カマス :25p 1匹

<<岡田章さん>>
 山本さん、9月の幹事代行お疲れ様でした。
 当日は風が強くて沖に出られなくて本来の釣りができず残念でした。
 湾内だけの釣りになった時はほとんどつれないだろうと諦めていましたが、大きな丸ハゲやアジが沢山つれたのでそれなりに楽しめました。親父船頭の気遣いにも満足しています。
 帰港してから泊まった民宿の村上さんにも大いに満足しました。朝のタイの味噌汁とご飯は最高に
美味しかったです。
 アジ釣りの途中で何もしないのは私の主義に反するので、先ずアオリイカのエギで色々探って見ましたが、サゴシか何かにハリスを切られてエギを持っていかれてしまったのが大変残念です。(波止釣りではアオリが揚がっていた)
 また、船頭は「ここはイカはいない」と言っていたのですが、兎に角マイカのスッテを降ろしてみたのですが、これも全くあたり無し。
 そして、小あじの泳がせ釣りにもチャレンジしたところ、何かに怯えてアジが騒ぐのが手釣りの道糸に伝わってくるのですが、結局何も掛かりませんでした。
 自分で買っていった「ホタルイカ」の餌は魚の好物のようで色々な魚が集まってかじっていきました。(釣れなかったですが)
 しかし、サバフグやサゴシにハリスや蛸ベイトをかじられたり切られたりしたのには困りました。
 いずれにしても、「絶対」ということはないので色々試してみるのも楽しいものです。
釣果
丸ハゲ :21cm     1匹
アジ  :14〜20cm 33匹
サバフグ:15cmくらい  4匹
チャリコ:12cm     1匹

<<大島さん>>
 山本さん、幹事代行お疲れ様でした。岡田さんとお二人で長距離の運転ありがとうございました。1ヶ月以上も前から準備万端抜かりなくやっていても天候には勝てませんね。でも親父船頭の気配りに満足。
 民宿村上は綺麗で朝食は今年の新米と鯛の味噌汁は絶品でした。
釣果
マルハゲ(小) 7匹
小アジ    30匹
サバフグ   38匹(自分で釣ったのは10匹位)
スルメイカ   5匹(お土産)
マイカ     2匹(買いました)
 小アジは開いて干物に、フグは鍋にしてマイカの刺身で一杯やりました。満足、満足。

<<阿部さん>>
 山本さん、代行の幹事役ご苦労様でした。
 海が荒れていたので、気疲れも人一倍だったと思います。
 荒天のため、内海の浅瀬釣りで、いま一つ盛り上がりに欠けましたが、例会が開催できた事で好しとすべきでしょう。
 釣り場の水深は20mで潮の流れも穏やかでしたが、風が強く船上で仕掛けが縺れるのには閉口しました。空の明るい4時間ばかりは全く魚信がなく、ひたすら撒餌を投入するのみでした。船の電灯が点いてから何とかアジが釣れる様になりましたが、当初は風との闘いで消耗しました。仕掛けを短くしてから釣れるようになり何とかそこそこの数が確保できたので、後半はのませに挑戦しましたが結果はゼロ。
 イカ釣り仕掛けの準備で頭が一杯だったため、アジ釣り仕掛けの準備がおろそかになったことが反省点です。
 今回の釣果は伊藤さんの形見の竿を使わせてもらえたことが大きかったようです。
アジ(20〜30cm) :36匹
ハゲ(〜15cm)  : 1匹
カマス(〜25cm) :1匹
フグ(〜15cm)  :8匹

<<田中さん>>
 代理幹事の山本さん、本当にご苦労さんでした。釣果などを報告致します。
 松福丸船頭へ
 釣果は期待できないことを知りながら、大きなウネリの中への出船ご苦労さんでした。乗合船なら、きっと休船だったと思いますが、仕立船の18人のために出船頂き、感謝致します。
釣果
小アジ    34匹(Max 27cm)
小さいハゲ   6匹(内、丸ハゲ1 25cm)
@阿部さんのワンポイントアドバイスでアジが沢山釣れました。感謝致します。
Aアドバイス内容は「アジの棚は底」でした。また、ハリも小さいのがいいとのこと。そこで、オキアミの切身を刺エサにしたら1時間余で20匹ゲットできました。
B上陸後、船頭にマイカのベストシーズンを訊ねたら、7月〜8月とのこと。
 来年は9月でなく、8月に戻そう!幹事さん検討下さい。

<<三原さん>>          
 山本様、悪コンディションの中、幹事ご苦労さまでした。
釣果
小鯵    :22匹
ウマズラハゲ: 5匹
マルハゲ:  1 匹
料理:
 船頭さんにいただいたスルメイカは、日曜の晩に2杯イカそーめんにしました。小生にとって、スルメイカの定番です。身が固いですが、そーめんにするとそれが逆に良い歯ごたえで美味です。
 アジは焼き物がメインですが、4匹は干物にしようとして失敗しました。干しているのをすっかり忘れ、まるまる2日間干してしまい、身がカチカチになってしましました。

<<人見さん>>
 山本さん、ご苦労様でした。有難うございました。
釣果
小鯵    25匹
小鯛    1匹(25cm)
カイワレ?:1匹 (平たいアジの仲間とのこと:丹松さん曰く)
 マイカのみに期待していましたが、あのコンディションでは仕方がないでしょう。明るいうちは坊主かなと思っていましたが、暗くなってからは、小鯵・小鯛とはいえ少しは引きを楽しめました。
 幹事さんほんとに気苦労、有難うございました。
 旅館も朝飯(汁)もよかったです。

<<辻野さん>>
 野村さんに用意して戴いた活小豆アジを下針に鼻掛けにして底物を狙いましたが、豆アジが半分かじり取られているのに当たりがわからないというパターンの繰り返しで終わりました。
釣果
小アジ :6匹
サゴシ :1
          
<<森西さん>>
釣果
小鯵    :19匹
ハゲ(小型): 4匹
・7月の田烏でのマイカが8匹(中型:4匹、小型:4匹)だったので今回の松福丸のマイカ釣りを楽しみにしていました。
 5連休の初日の例会に娘達の帰省と重なり、参加できる方法を模索したが、各方面からの情報で車で伊丹空港まで行くのは無理と判断、寝屋川駅まで送ってから人見さん、富田さんと行くことになった。思いの他、早く集合場所の「熊川宿」に到着したので宿場街を散策できて良かった。
・熊川宿で座席を抽選、真ん中に決まり、途中、釣り具屋「ビッグ」に立ち寄り、小浜駅近くのスーパーで夕食とエサを購入、王将で昼食。
・松福丸に到着後、颯爽と乗り込み14時に出船したまでは良かったが台風の影響による波が大きく湾外に出ることができず残念だった。
・仕掛けはいろいろ購入していったが船頭仕掛け(6本針、@250円)が良いと考え、出船後、直ぐに購入した。
・昼間はアジも釣れず、やっと小さいハゲが4匹釣れた。
・夜になり船の明かりが点灯されてから、ぼちぼち小型のアジが釣れ出したが仕掛けの下針1本だけに釣れ、非常に効率が悪かった。
・釣果は、小型のアジが19匹と残念な結果だった。
・真夜中に下船、民宿「村上渡船」に到着、風呂に入ってやっと落ち着いた気持ちになった。気持ち良い眠りで翌朝は早く目が覚め、近くの港に出かけた。
・皆が起きてから田中さんが準備をされた伊藤さんの肩身分けの釣り道具の配分があり、私も頂きました。伊藤さん、田中さん、ありがとうございました。道具は大切に使わせていただきます。
・朝飯も美味しく満足しました。
・戻りは、富田さんの案内で小浜の魚市場に寄り、楽しかった。

<<加納さん>>
釣果
アジ 2匹
エソ 1匹
岸壁の豆アジ  100匹弱
 皆さん沢山釣られており驚きました。
 私は日のあるうちはまったくアジの気配がなくすっかり戦意消滅してしまいました。
 アジが2引き釣れたので今日のおかずはできたので、後はヒラメでも釣れないかと、遊んでいました。一番下には豆アジを附けていました(これがアジの釣れない原因)が、これがかじられたり、あたりがあると2度ほどは針が切られましたので、何とかこれを釣り上げたいと目標を絞り、イカフィーダーに変えたりしながらやっていました。
 最後にエソが掛かり、釣り上げた後針を切られましたので、どうやらこいつらしいと思います。
 目標貫徹で後はおしまいで寝ていました。アジ釣でボウズの経験もあり、まあこんなものでしょう。それでも岸壁では入れ食いの豆アジでしたが、沖ではなぜこんなに違うのかと不思議でした。

<<宮崎さん>>
釣果
アジ  11匹
サバフグ 9匹
 台風の余波で湾外に出れず、残念でした。
 自作の仕掛けで上7本はアジ仕掛けで下に根魚仕掛けを一本付けた仕掛けをを付けた仕掛けを持っていったのですが、隣とのお祭りで船頭に仕掛けをズタズタに切られてしまい、自作の威力を発揮
できず残念でした。
 また釣果も貧果に終わってしまい残念な釣果となってしまいました。
 しかし民宿は美味しいタイ汁が付き3,000円とは安く大満足でした。

<<岡田久男さん>>
 幹事いただいた山本さんお疲れ様でした。
 気象条件によりマイカ釣りが出来ず残念でしたが仕方ありません。
釣果
アジ ;28匹
カマス: 1匹

<<田中利晴さん>>
 山本さん、幹事お疲れ様でした。
 それにしても、あの悪条件下での山本さんの釣りっぷりには驚かされました。横の席でトクと拝見しましたが、下ろしては上げの繰り返しでアッという間に二桁。私は延々3時間ちかく丸坊主だったのに。
 次回は絶対にあの仕掛けにします。鯛でもOKの大仕掛けにこだわった末の釣果です
釣果
鯵   8匹
さごし 1匹

<<野村さん>>
 幹事ご苦労様でした。
釣果
船釣り    アジ 3匹
波止釣り  まめアジ 100匹程度
お土産    スルメイカ 5匹
 中国自動車道をとおり、舞鶴若狭自動車を通って、現地に向かいましたが中国自動車道 吹田〜宝塚のトンネルまで、大渋滞でした。今日の釣果を予感させるような渋滞と、なんとなく風も強く、結果としては貧果に終わりました。
 活き餌確保の波止場でのアジ釣りは、まめアジが次々と釣れました。ところが、残念ながら船に乗ったとたんに、半数以上が死んでしまいぶくぶくのパワーが弱いことに気づきました。前回の釣行で使用したままの電池を使用していたのが、原因のようです。新しい電池に取り替えパワーアップしましたが、もう手遅れでした。数多く活かすためには、あまり多く入れずにまめに、水の入れ替えをする必要がありそうです。次回から、活餌が必要な方は、ぶくぶくを用意して頂いたほうが小分けができて、長生きさせることができそうです。
 今回、貧果に終わり残念ですが、次回は頑張ります。

<<富田>>
釣果
コアジ   : 26匹
ウマズラハゲ:  2匹
 今回の日本海は、「天気晴朗なれど波高し」で、残念ながら湾内での釣行となりました。
 19日は新月であり、舞鶴あたりでは新しい群れが来ているという情報もあってマイカの爆釣を期待していたのですが自然が相手ですので仕方ありません。
 来年に期待します。

<<天田さん>>
釣果
アジ    28匹
ハゲ     2匹
お土産イカ  5ハイ
 強い風と時々どんぶりこと来る波、沖には出られずマイカや大アジにはお目にかかれなかったけれど、久しぶりに海風に吹かれて気持ちが良かった。
 仕掛けは最初ハヤブサの白い「フラッシャー」でやったがフグの小さいのが掛かるだけでさっぱり、途中の釣り具屋で買った160円のピンクのスキンに変えるときだした。
 2連は一回だけで毎回1匹。
 隣りの阿部さんが針を取られて、3本針でやっていて結構来ている。仕掛け半分に切って3本に。サイズが小さい、それで途中、針の小さいイサキの仕掛けを持っていたので、これに切り替える。一時は仕掛けを落とすとすぐ食いつくときも何度か。
 また阿部さんを見ると、刺し餌を1匹無造作に引っ掛けて、沖竿状態で釣れている。私も刺し餌を1匹付けたが阿部さんのように行かない。後で分かったことだが、刺し餌はえびの身だけにして食いやすいようにすべきだった。



以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP