とにかくメバルは難しい(3月例会)    
 
日   時 2009年2月28日(土)
午前6時半出港 午後2時帰港 晴 風2m 波1mの好条件
行   先 明石海峡の近辺(明石沖、淡路島西・東、大橋下)
釣   船 釣り船 きもと(仕立て)
仕   掛 船頭しかけのさびきがメイン

 
<<釣行記>>
<<山本 幹事>>
 2月1日の宮崎さんと幹事山本での事前釣行の成果(宮崎さん20匹→小さいのも入れて)を見て大きな期待感で盛り上がった例会でしたが、結果は今年も惨敗に終わってしまいました。
・折角準備した「My仕掛け」を家に忘れてきたTさん。(Tでわかるでしょう)
・という幹事の私も用意した仕掛けを自宅玄関に忘れてきた。(やはり年ですか)
・玉津ICで出口を間違えて三木市方面へ向かってしまった2車(困りますなあ、あさっての方向?)
等々のエピソードがありましたが、皆さんの協力のお陰で無事例会を終わる事ができました。
 皆さんお疲れ様でした。(幹事さんこそお疲れ様でした)
 42名乗りの大型船に34名のお客は少し多すぎますかね? 
 初めての船ということで色々期待が持てたのですが・・・・幹事として残念の一言あるのみ。
 来年はさらに事前釣行を重ね、良い船を捜して見ます。(よろしく)
釣果:(自己申告数字)凡例:め=メバル が=ガシラ た=タナゴ べ=ベラ
       メバル ガシラ タナゴ ベラ 
 天田     2         1
 丹松     4   5
 田中     3   
 岡田(久)  2   3
 宮崎     −   
 岡田(章)  2   3
 大島     2   1   1
 森      3   1
 富田        2
 阿部     2   9
 安井     2   4
 人見     2   2
 辻野     3   
 野村     1   
 三原     3   3
 山本     2   

<<森さん>>
 山本さん、幹事ご苦労様でした。
 瀬戸内のメバルは景色もよく楽しみな釣りですが昔から非常にむずかしい釣りだったと思います。特に大きな船で多人数が釣るのはむずかしいと思います。あれだけ多数の仕掛けが海中に一斉に降りてくると繊細なメバルは喰わないのでは?せめてチャーターが必要なんでしょうか。時期はシラサを喰うもっと早い時期か、イカナゴを追うもっとあとの時期がいいのかもしれませんね。
 でも今回は天気にも恵まれ結構な釣りであったと思います。釣果のことはそんなに気になりません。
私の釣果。
 メバル:3(ただし2匹はミニミニサイズ)
 ガシラ:1

<<三原さん>>
 山本様、幹事ご苦労様でした。
 釣果ですが、メバル3匹(まともなサイズは1匹)、ガシラ3匹の貧果でした。メバルは難しいですね。
 思惑通りいったのは、まともサイズのメバルが月下美人の「氷河(ラメ入り薄水色)」を食ったことだけでした。
 今回のために買った4.5mの2号磯竿が、威力を発揮することはありませんでした。(通販で送料・手数料込み2800円の安物ですが)
 4月例会でリベンジといきましょう。

<<野村さん>>
 幹事ご苦労様でした。釣果を報告いたします。
【釣果】
 メバル 大         1匹
 メバル リリースサイズ  2匹(リリース)
【感想】
 何年も前に富田さんと須磨にメバル釣りに行ったきりで、2回目のメバルへの挑戦になります。前回はまったく釣れず、その時の教訓を生かして、今回は頑張るぞと、軟らかい竿と軽いリールを購入してイメージだけは十分にできていました。お天気も最高で、気分も上々でしたが釣果はもうひとつでした。メバルは難しいですね。この悔しさを4月の例会で晴らしたいと思います。

<<阿部さん>>
 山本さん、メバル幹事、ご苦労様でした。
 大変気合の入った計画で、幹事の日頃の行いを反映して天候にも恵まれましたが釣果が残念な結果で、疲れは何倍もかと思います。時期も少し遅きに失したのかも知れませんね。
 迷釣会の行事が年間計画による以上、仕方の無いことかもしれませんが、・・・。
 釣船きもとのHPによりますと、当日の釣果は15匹になっています。これは左舷艫の釣人によるるもので、小さいメバルを入れると20以上と言っていました。右舷や舳先の釣人で5匹もあげた人は見当たりませんでしたので、艫のポイントで釣れたのではないかと思います。
 後半、若い助っ人が宮崎さんの隣に入り込んでメバル釣りの見本を示そうとしていましたが、結局、一匹揚げただけでした。
 船頭によると、今の時期はサビキでないと釣れないとのことでした。
 今回の竿頭もサビキのみで、餌は使わなかったようです。
 皆さん、今回、メバルが大変釣りにくい魚と思い知りました。堅い竿しか持たない者にとってこの釣りは難行でした。次回は磯竿のような柔らかくて長い竿を準備して、もっとましな釣りをしようと思います。
 当日の写真ですが、今回はGoogleのPicasaウェブアルバムを使ってウェブ上に公開することにしました。Picasaから「AbeさんのPicasaウェブアルバム」というメールが届くと思います。変な画像ではありませんので、開いて必要な写真をダウンロードしてください。尚、アルバムの最後の写真は小生の釣果です。小さなメバルとガシラはから揚げにして食しましたが結構美味でした。

<<辻野さん>>
 幹事、お疲れ様でした。
 事前釣行を含め、いろいろお世話戴き感謝いたします。有難うございました。
 釣果は、残念な結果になりましたが久し振りの例会で楽しい1日でした。今後とも宜しくお願い申し上げます。
 なお、小生の釣果として報告させて戴いたメバルは
 25cm・19cm・17cmの3匹でした。

<<田中さん>> 
 メバル幹事、本当にご苦労さんでした。
 改めて3月の幹事さんのご苦労がよく分りました。釣れないメバルを狙って、あれだけの釣人が集中するため、こんな結果でしょうか? 淡路島の近くのピンポイントに大型釣船が集中したら、釣荒れるのは当然でしょう。その結果はアカチゃンサイズのみが釣れ、メバルが可哀想です。春の風物詩“メバル”が釣れるところは近畿地域にはないと思いました。爆釣を期待するなら、遠征釣行しかないでしょう。  
<追伸>小生釣果は15CMを3匹です。


以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP