南紀田辺の海上釣り堀「まるちょう」で
(12月例会)
|
<<宮崎 幹事>>
8日(土)は5時までに民宿「新駒」に集合し5時半から夕食開始その時森西会長から来年度の計画の提案があり、大筋は決定した。
その後、部屋に帰り持ち込んだビール1カートンを飲みながら、各自の海上釣り堀仕掛けとか、エロ?談義を皆でわいわいがやがやと長時間にわたり楽しい話をしました。
9日(日)は6時30分に海上釣り堀について13時30分まで釣りをしましたが、私も含め海上釣り堀の経験者は2〜3人でほとんどが初体験でしたが竿頭は岡田章さんでメジロ2匹・真鯛5匹、加納さんが真鯛・シマアジ・クエを釣上げ敢闘賞です。おめでとうございます。
良く釣れた時間は釣り初めと魚放流時の短い時間で如何にその地合いに沢山釣るかが重要であるかと実感いたしました。
尚、来年も海上釣り堀の幹事をすることになりましたので、今年は釣り座により釣果に大きな差が出ましたので、来年度は他の海上釣り堀とか釣り座のローテーションを考慮したいと思います。
私の釣果は真鯛1匹、メジロ1匹(岡田さんから頂いた)。真鯛はうろこ・内臓を取り冷凍し正月はにらみダイで祝う予定です。メジロは一部を近所に配り、早速御造りで食べましたが、養殖とはいえおいしく頂きました。後二日くらいは、毎食御造りで堪能致します。半身は味噌漬けにしました。
|
日 時 |
2007年12月8日(土)〜9日(日)
|
宿 泊 |
民宿 「新駒」 |
海上釣り堀 |
「まるちょう」 田辺市北の浦 |
参 加 者 |
14名
森西、田中、大島、岡田章、伊藤、富田、丹松
人見、天田、阿部、岡田久、安井、加納、宮崎 |
魚 種 |
真鯛、メジロ、シマアジ、クエ、カンパチ
|
|
<<釣行記>>
<<安井さん>>
宮崎幹事大変お疲れ様でした。
初めての釣堀釣行ですので、いろいろ大変で判らないことも多く有りましたが無事事故も無く終了し良かったと思います。場所により釣果の格差が有るようですが、次回は良い場所が当たるよう精進しておきます。
釣果は別として、ワイワイガヤガヤと漫才をしているようで大変楽しく過ごさせて戴きました。皆さんどうも有難う御座いました。
釣果:
釣ったタイ 1匹
分け前タイ 1匹 計2匹
<<加納さん>>
釣果:
シマアジ 1
真鯛 1
クエ 1
クエは初めてですが、まず釣ることはない魚と思っていましたが、まさか今回釣れるとは思っていませんでした。ラッキー!
クエなべで、次男一家を呼び、食べましたが、おいしいと言い、荒炊きにする予定のものもすべて
食べてくれました。シマアジもサシミにしましたがこれもすべて平らげて帰りました。
真鯛は冷凍にして正月のにらみ鯛のつもりです。
<<岡田章さん>>
初めての釣り堀でしたが、場所も良かったのかコンスタントに釣れましたので釣果は良かったです。エサの魚玉ダンゴは針に刺す時は最初丸い玉のまま刺していた時は当りが来ないので、平たくつぶして針に刺して、エッジが出るようにしてみました。エッジを作ると水中でエッジから溶け出して魚を誘うかな?と思ったためです。たぶん、その頃から連続して当りがくるようになったと思います。
最初の当りは一呼吸で合わせていたのですが、これでは早すぎて3〜4回位上げる途中でばらしました。そこで、これを教訓としてウキにちょんちょんと当りが出てから、グーッと引き込んで沈むまで待ってそこでも一呼吸置いて合わせると魚のどに懸かっていました。あごの骨にかかっていたのはあまり無かったように思います。従い、船釣りの時の天然マダイとは少々違っていたことがわかりました。メジロは船釣りとそんなに違いませんでした。しかし、やはり、天然の海で釣るほうが自然ですね。それに釣った魚はやたら脂が多くてべとべとしていました。
以上より、来年はやはり天気が比較的安定している湯浅か印南あたりの船でイサギ釣りのほうがいいと思います。
釣果:
メジロ 2匹(70cm)
真鯛 6匹(31〜40cm)
<<富田>>
12月度例会幹事の宮崎さん、ご苦労様でした。
さて、富田の釣果ですが、真鯛2匹です。
今回の感想ですが、釣堀は難しいの一言です。青物、真鯛と色々放流しているのに全く食わない。食う釣座は一部のみ等々、フラストレーションのみが溜まりました。
さて、来年の12月度例会ですが、海上釣堀での釣行はやめませんか!
色々な海上釣堀の情報からみても釣れるのは一部の領域だけのような気がします。今回の例で言えば、6角形の6辺の釣座のうち良くつれたのは1辺のみの気がします。船であれば釣座の前後左右で異なることはありますが、風などで船がふれますので海上釣堀ほどの釣果の差は出ません。12月ということで天候が心配ではありますが、やはり船釣りが良いと思います。瀬戸内地方、和歌山あたりの大きい船を選べば出船できる確立は高いと思います。(例えば湯浅の湯浅丸はこの時期イサキが入れ食いです。)
皆さん方、ご一考いただければと思います。
<<大島さん>>
初めての海上釣り堀り例会の幹事ご苦労様でした。
恥ずかしながら釣果は? 岡田さんが苦労して釣った鯛を1匹頂いたのとマルチョウがくれた鯛1匹の計2匹のお持ち帰り。もちろん妻には自分が釣ったと報告しましたよ。それにしても釣り堀りの釣りは難しい。「素人衆」に負けたのが悔しくて少々船酔いしてもやっぱり船釣りが良い。釣り堀の魚は学習して賢くて危ない釣り人を避けたのに油断して安全な人に釣られるなんて。でも岡田さんは例外です。文句なしに上手いです。救いは両隣の富田さんと天田さんも同じく苦心惨憺の結果だったこと。
田中さん岡田さん安全運転をありがとうございました。
岡田さん真鯛をありがとうございました。
伊藤さん色々な夜話をありがとうございました。
天田さん仲良くボウズになってくれてHPよろしく。
|
左 大島 右 天田
ボーズ同士でなにやってんの? |
|
|
<<伊藤さん>>
2日間、楽しく遊ばせていただき有難うございました。また、今年1年お世話になりました。合わせてお礼申し上げます。
来年もまたよろしくお願いいたします。
宮崎さん、幹事お疲れ様でした。いろいろお気遣いいただき、感謝しております。
岡田さん、田中さん、長距離運転有難うございました。お疲れになったことと思います。厚くお礼申し上げます。
釣果は真鯛で、釣ったもの、配分頂いたもの、岡田さんから頂いたもの、それぞれ1匹、計3匹です。早速、夕食は刺身で1匹の半分を食べました。で、今朝は早朝から残り2匹を3枚おろししましたので、今夜のあら炊きが楽しみです。
ところで、今までの経験が何の役にもたたないことが今回の釣りでよくわかりました。即ち、私には学習効果がないということでしょうね。いや、全くお恥ずかしい次第です。ハイ。
<<田中さん>>
初めての”海上釣堀”がこんなに難しく、かつ釣果が”場所の関数”であるとは全く予想していませんでした。船釣の”艫と舳の差”の数倍の温度差を感じました。(釣果は鯛2匹です)
とは言え晴天好日の下で、まるちょう釣堀を段取り頂いた幹事の宮崎さんに大変感謝をしています。これに懲りず来年も海上釣堀の幹事をお願い致します。
できましたら、もっと釣果の上る釣堀を期待しています。
|
|
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |