湯浅丸 アジとタチウオ釣り(9月例会)
|
日 時 |
2007年9月15日(土) 天候 曇り一時土砂降り
|
釣 船 |
和歌山 湯浅丸
出港15:00 沖上がり 20:30
高速道路下津付近で交通事故で渋滞、幹事遅刻のため1時間遅れの出船湯浅丸 |
対 象 魚 |
アジ、サバ、タチウオ |
仕 掛 |
アジ :胴付きサビキ7本針(アミエビの撒き餌)
タチウオ:2本針 サバの切り身(塩漬け)
いずれも錘は70号、船頭支給 |
参 加 者 |
(19名)
田中、黒田、天田、森西、阿部、岡田H、丹松、安井、加納、富田、森、伊藤、宮崎、大島、山本、岡田、矢野、辻野、力武 |
<<釣行記>>
<<大島 幹事>>
迷釣会のみなさん
昨日は高速道の事故で通行禁止に巻き込まれたとは言え 幹事が遅刻して出船を1時間も遅らせてしまう失態を犯し、心からお詫びいたします。紀ノ川SAから30分のところ2時間40分もかかりました。
さて、「湯浅湾のアジ、サバとタチウオ釣り」も今年で3回目です。多数(19名)のご参加を頂いたので少々窮屈でオマツリも増えましたが和気藹々の賑やかな例会となりました。
一昨年はタチウオ爆釣、昨年はタチウオ坊主もありましたが今年は小型ながらも二桁釣りの人も何人か出たようです。
今回は艫の釣り座を引き当てた方が期待通りの釣果を上げたと思います。
特筆すべきは阿部さんです。
高速道の事故では幹事車の後方にいて遅刻して当然なのに通行禁止が解除されるツキに恵まれ定刻に到着。更にはヨコワマグロを2匹も運良くゲット。
「運」と「ツキ」も実力の内とは本当でした。
<<加納さん>>
昨日はありがとう。
左舷1番の艫のよい席が当たった結果か、小さなクーラー満タンの釣果でした。久しぶりの大漁で楽しませていただきました。今朝からご近所に配り、ほぼ処分が終わりました。
釣果:
タチウオ 10匹
中アジ 10匹
小アジ 30匹
サバ 13匹
金魚 2匹
合計 65匹も いました。
<<伊藤さん>>
皆さまへ、伊藤です。またまた楽しい釣りの1日を有難うございました。
大島さん 幹事お疲れさまでした。岡田さん、矢野さん 往復運転、有難うございました。
釣果:
太刀魚 7尾(最後のダブルが効いたようです。)
中アジ 7尾
小アジ 24尾
中サバ 4尾
今朝4時前起床、料理開始で先ほど干物を取り入れて私の仕事が完了したところです。ところで中アジ、中サバは全て3枚おろし(アジ5尾は刺身)にしましたが、この中骨はどうされているでしょうか。私はこれを薄塩をし干物にして食べていますが、中骨は無理ですが、骨に付いた身、背びれ、腹びれ実に美味しいですよ。
沢山釣ってそこまでケチらなくてもとお思いの御仁、そこまで食べてあげてこそ魚も浮かばれ、目出度く成仏出来るものと思っています。 合掌
<<辻野さん>>
大島様 幹事、お疲れ様でした。
高速道路通行止めのアクシデントはありましたが出船後は雨に降られることも無く、風・波共に然程の影響も無く、楽しい釣りが出来たことに感謝致します。有難うございました。
加納様、安井様、今回も大変お世話になり有難うございました。帰りの高速道路通行料がETC深夜割引で半額になりラッキーでした。次回の特別例会も宜しくお願い申し上げます。
抽選で特別席を引き当てましたが、この席は真上に帆を固定してあるために竿を上げることが出来ないので船長は釣座として扱っておらず、従って釣座としての準備(えさ・バケツ無し)もしてありませんでした。竿を上げられないので道糸を引き寄せての釣りになりました。(手釣りの方が良かったかも?)
釣果:
太刀魚 13
中アジ 6
小アジ 26
中サバ 3
<<富田>>
釣果:
太刀魚 2
中アジ(マルアジ) 11
小アジ 多数
サバ リリース
アジはともかく、今回の太刀魚釣りは釣り座に大きく左右されたみたいです。次回には頑張りたい(抽選を)と思います。
<<矢野さん>>
釣果:
中アジ 8
小アジ 12
太刀魚 6
いとより 1
鯖 15(数匹は森さんから喜捨)
話題作りにはよい釣行でした。
高速道路の通行止め、昼食の一気飲み・早食い、一瞬の大雨。
今回のメインは鯵、鯖、何の気負いもなく楽しく釣りができました。当家は料理が下手くそで鯖は煮ても焼いても美味しくない、100円缶詰のような上手な味付けができません。唯一食べれるのは刺身としめ鯖、森さんから貰った鯖も大切にしめ鯖にしてみます。小さいのは犬へ。
<<岡田章さん>>
大島さん、幹事ご苦労さまでした。
今回の釣りは結構楽しめたと思います。
太刀魚は当りが頻繁に来るものの、一回の当りだけで続けてくることが少なかったため、合わせるタイミングが難しく、かなり逃がしてしまいました。更に、当りも何も無いのにエサはかじられて、なくなっていたことも度々あり、食いが悪かったようでした。巻き上げスピードにメリハリをつけたり、しゃくってみたりしましたが、効果はありませんでした。
釣果:
太刀魚 11匹 (70〜85cm、ダブル一回)
アジ 28匹(10cm〜25cm)
サバ 2匹(24cm)
ガシラ 1匹(14cm)
<<宮崎さん>>
釣果
アジ 39匹 中(25-23CM 5匹) 小 34匹
太刀魚 4匹
さば 10匹
早速 アジと鯖は御造りにして食べましたが鯖は脂が乗っておらずあまりおいしく有りませんでしたがアジはおいしく食べました。小あじは全て南蛮漬けにしました。太刀魚はあまり大きくありませんが、バター焼きにしたら、おいしかったです。
<<安井さん>>
大島幹事殿、9月度例会幹事ご苦労様でした。
少しアクシデントが有りましたが、波も予想より少なく大変楽しい釣りをすることが出来ました。タチウオは何べん釣行しても難しいものです。何回も挑戦したいと思います。今後共よろしくお願い致します。
釣果:
タチウオ 8匹
アジ 中9匹 小多数
サバ 中・小20匹程度
<<阿部さん>>
大島様、大興奮の一日を、ありがとうございました。
渋滞に巻き込まれた時は大変な気疲れだったことと思います。私たちの車は、配車して頂いた森西さんの腕と丹松さんの好判断で一瞬の幸運を強引に掴み取り、時間的にも精神的にも余裕のある釣行を楽しむ事が出来ました。そして、大物をゲットできたことを心からお礼申し上げます。
今回は、ターゲットとしたアジ、太刀魚は貧果でしたが、ヨコワマグロを2匹釣り上げる事が出来たので大満足でした。外道で釣果を誇るのは迷釣会のメンバーとして品位に欠けるかも知れませんが、あの強引な引きは当分忘れられないでしょう。
1匹目は偶然でしたが、2匹目は特別に作成したサビキ仕掛けで狙って釣り上げました。3匹目も同様に引っ掛ける事が出来ましたが、仕掛けが弱かったためか、釣り落としてしまいました。
太刀魚は場所が悪かったようです。投光機がほしい雰囲気でした。しかし、仕掛けや餌にも工夫の余地があったかなと反省しています。
釣果:
アジ中 :8 アジ小 :9
太刀魚 :5
ヨコワマグロ:2(44cm、46cm)
エソ :1(45cm)
サバ :多数
今回の釣座は船首になったため、足場が悪く、立ち上がる事も出来ませんでしたが、マグロが掛かったときは隣に座った富田さんのアシストのお陰で何とか引き上げる事が出来ました。富田さん、ありがとうございました。
<<人見さん>>
釣果はもうひとつで残念でしたが、楽しめました。 ありがとうございました。
釣果:
太刀魚:4 (MAX:82cm)
中アジ:6 小アジ:8
さば :5
<<森さん>>
心配だった台風前の天候でしたが結果オーライ。楽しい釣行でした。幹事の大島さんの人徳でしょう。お世話さまでした。
高速の事故にたいしては富田さんの情報力と好判断力で全然問題なく予定通りの到着でした。 富田さん、有難う。
釣果:
中鯵: 8
小鯵: 10
タチウオ:4
持ち帰ってさばくのには手頃な数でしたし食べるにもすべて新鮮な味を楽しめそうです。
<<山本さん>>
幹事の大島さん、5日前の飛び入り申し込みにも関わらず参加させていただき、ありがとうございました。「海南湯浅道の渋滞」いつも利用する「なぎさ食堂」がお休みという思惑違いがありまし
たが、力武、山本組は海南東から急遽42号線ルートに切り替え、定刻に湯浅丸到着、「角長」の醤油を買いに行ったり、「一喜食堂」へ戻って昼食を取ったりとゆったりとした時間を過ごさせていただきました。
お天気は、乗船時に少し激しく降られたものの釣りの間は雨に遭わず、良かったです。又太刀魚釣りを始めた頃の夕景が非常にきれいでした。
釣果の方は私にとっては「まずまず」大いに満足でした。
釣果:
アジ 20〜25p:10 アジ ナンバン漬サイズ:15
サバ 15〜22p:13
太刀魚 80p前後:4
<<田中さん>>
9月例会幹事、ご苦労さんでした。突発事故で高速道路の通行止めを始めて経験しました。3連休の土曜日は車が多いので、例会を外すべきだと痛感しました。
釣果:
タチウオ 2匹
アジ 20匹?
サバ 8匹?
サビキシカケは2個支給すべき。追加を依頼したら 文句タラタラ・・・。船頭の対応はイマイチ。
タチウオの追加シカケを 頼んだら、投げて支給された。 手渡しが常識!
タチウオの胴付シカケはよくない。ミキとエダが絡み 釣りにならなかった。
天秤シカケの方が絶対よく釣れるよ!
<<丹松さん>>
釣果:
タチウオ 6匹
中アジ 6匹 小アジ 15匹
小ガシラ 1匹
中サバ 5匹
久しぶりにそこそこの釣果。大島幹事ありがとうございました。森西さん往復運転ありがとうございました。
船頭のそばの釣り座、いやはやうるさかったです。
<<天田>>
台風の余波を心配していましたが、波も大きく無く、風が適当に吹いてくれて快適な釣り日和でした。幹事の大島さん、天候ではさぞ気苦労?され、おまけに交通渋滞まであってご苦労様でした。
釣果
中アジ 8匹
小アジ 4匹
タチウオ 4匹
サバ 6匹
翌日日曜日は朝から用があって、帰宅後すぐに魚は調理しました。
アジとタチウオは背開きで一夜干しに、サバは醤油・砂糖・味醂・酒・生姜で甘辛く煮ました。(酒の肴によく合います)
アジは一夜干しにして冷凍しておくと、いつでも美味しく食べられます。タチウオはホームページではメーター級が連れているようですが未だ小さい。これからですね。
船頭が「誘って合わせなあかん」と言っていたが、どうも向こう合わせのようで、じっとしているときに向こうから食い付いてきました。こんこんと当たりがあって合わせてもちっとも掛からなかった。隣の丹松さん、用を足しに行っている間の置き竿に掛かっていたのだから。
我々はお金を払っての遊びの釣りですから、船頭の対応で楽しくなったり、癪に障ったりします(ちょっとわがままですが)。過去のデータから来年の予定を考えましょう。
追記:一夜干しにしたアジは脂身が無く美味しくありませんでしたが、タチウオは美味でした。
<<力武さん>>
いつもお世話になります。力武です。幹事さんお疲れ様でした。ありがとうございました。
さっそく釣果を報告します。
1. 鰺は添付の写真の通り。塩焼と冷や汁にして食べました。
2. 鯖は小さな物が6か7尾ほど。〆鯖で食べました。
3. 太刀魚は自分で釣った物が6か7、矢野さんから頂いた物が6か7くらいでした。近所の韓国料理屋さんで煮込んで貰いました。すべて美味しく頂きました。
またご一緒できたらと思います。失礼します。
<<黒田さん>>
先日はお世話になりました。遅くなりましたが釣果報告いたします。
釣果:
タチウオ 7
アジ(中) 9
サバ(中) 13
他にアジ、サバ(小) 少々
タチウオは最初のうちは出足が良いかと思われたが、今回も尻すぼみにおわった。田中さんが言うように、仕掛けがからみやすいのは問題。
左舷1の加納さんは殆どアジを揚げておられるのに、左舷2の当方は同じ棚でもサバの比率がおおい。アジの食う一瞬を逃がしているのか。できれば70号より30〜40号位いが当りがとり易い(当たり前のこと?)
<<森西さん>>
大島幹事さん、お疲れさまでした。
・お礼と釣果報告が大変遅くなり申し訳ありませんでした。PCのメール送信機能の不具合がやっと直り連絡が遅くなりました。当日は途中で昼食、釣具屋に寄れる時間を取っていましたが最初の国道163号線が混雑して「大東鶴見IC」に30分遅れました。紀ノ川SAで小休憩、出発するときに高速道路の事故を知りました。急いで行きましたが「海南東IC」で降りるかどうか迷いましたが「えい行ってしまえ」と思ったのが間違いでICを過ぎたら直ぐに2車線ともに止まりました。「海南東IC」で降りておけばよかったと思っても後の祭りでのろのろ先行車についていくしかありませんでした。
森西車の3人(阿部さん、丹松さん)は遅刻で今日は船に乗れないなあと話をしていました。
やっと3km走って「海南IC」に到着、私の前の車がICを降りたので私も降りて国道42号線を通るかと思っていたら、「吉備IC」方向から先導車が来て通行止めが解除、運良く先導車について「吉備IC」まで走り、何とかギリギリに港に到着できました。
何とか乗船できて釣果もまあまあで一日楽しむことができました
釣果:
太刀魚 7匹(いずれも小型)
中アジ 13匹 小アジ 10匹(?)
中サバ 4匹
|
|
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |