田烏 アジとマイカ釣り(7月例会)    
<<田中 幹事>>
 1週間前の台風通過で梅雨は明けると思ったがしつこい梅雨前線が居座ったままでの釣行となった。
が、迷釣会員の日頃の行いがよく??・・幸運にも小雨のみで済んだ。
 釣果は例年通り、2船で差があり松前丸は6目〜8目釣り。冨美丸は5目止りながらマトウダイの大群に出会い、1人で9枚も釣った人もいた。参加者が期待していたアコウは3匹?、ソイは1匹と貧果に終った。
 本命のイカもイマイチ(10匹まで)ながら、予想に反し8割がマイカであったのは幸運o(^-^)o
 来年は全員が”大きな底物”を1匹はゲットするよう頑張りましょう!!
 
 
釣 行 日 2007年7月21(土)〜22日(日) 天 候 曇り後晴れ
宿   泊 民宿 羽田 (常宿:小浜市田烏)
釣   船 松前丸(9名)、冨美丸(8名)
出   船 21日(土)アジ釣り午前11時半 納竿午後4時半
      イカ釣り午後6時半  納竿午後11時半
対 象 魚 アジ、イカ 
釣 行 者 17名(田烏釣行の新記録)
仕   掛 アジ:サビキ
イカ:イカスッテ(船頭仕掛あり、自作あり、韓国製あり、手釣りor/and竿釣り)
釣果:イカはマイカ、( )はスルメイカ
    松前丸     冨美丸
 釣り座  アジ  イカ  馬頭鯛 ハゲ  その他   釣り座  アジ  イカ  馬頭鯛 ハゲ  その他 
 左1 伊藤  12 (11) - 1 鯛1  左1 天田  24 5(2) 1 1 -
 左2 加納   -  - - - -  左2 富田   30 22(3) - 6  -
 左3 矢野   14 1(2) 1 4 アコウ1 、ガシラ1  左3 黒田   13 8 2 7 アコウ1
 左4  安井 27 4(3) - ガシラ1、サバ1  左4 田中   21 6 3 -  -
艫中 辻野  26 1(1) - 6 ソイ1(45cm)            
右1 宮崎  17 4(5) 9 サバ1,イサキ1 右1  人見 - - - - -
右2 大島   14 6 3 - - 右2 阿部   64 6 5 1 サバ1
 右3 山本  26 6(1) 1 1 イサキ1、アイナメ1   右3 丹松  - - - - -
 右4 岡田  21 6(11  2 サバ2  右4 森西  46 3 9 1 ガシラ2 
 <<釣行記>>
<<伊藤さん>>

 今月も楽しい例会、有り難うございました。
 また、次の点お伺いしますので、お聞かせいただければ幸いです。
 田中さん
 幹事ご苦労さまでした。
 私の意見ですが、出来たら来年は昼1時間延ばし、夜1時間短縮していただければ嬉しいのですが。
 理由は3年間まだソイにもアコウにもお目にかかっていないためです。
 岡田さん、矢野さん、山本さん、車及び長距離運転有り難うございました。
 天田さん、先ほど料理が終わりましたので、釣果報告いたします。
 タイ1尾、アジ12尾、ハゲ1尾、イトアジ1尾、ベラ1尾、イカ11尾
 なお、イカは家内の知人などに6尾を配りました。
 また、次の点お伺いしますので、お聞かせいただければ幸いです。
 イカに虫がいました。時には肉に入り込んだものもいますが、この虫は食べて大丈夫なものでしょうか。人間の体の中で成長するとか、ヒトの細胞を破壊するとかはないでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いいたします。
(答え)アニサキスでインターネット検索してください。

<<田中さん>>

釣果:
 アジ    21匹
 マトウダイ  3枚(内大1枚)
 マイカ   6匹(内1は大)
 梅雨の明けきらないこの時期に釣行できたのは幸運です。雨も小雨で済み、迷釣会員の日頃の行いのよさが証明?されたものと思います。底物がもう少し釣れることを期待していたのですが・・・。
 全員に1匹づつ、アコウかソイかマトウダイが釣れればよかったのですが。来年は昼釣を1時間長くして皆様方のご期待に沿えるよう計画します。
 
<<安井さん>>
 田烏釣行の幹事ご苦労様でした。
 梅雨終盤の時期で、曇天の釣り日和でしたが釣果には余り恵まれませんでしたが、楽しい1日を過ごすことが出来、大変有難う御座いました。
 今後共よろしくお願い致します。
釣果:
 年々釣果が下降気味で残念です。
 アジ(中、小合わせて)27匹
 ガシラ         1匹
 カワハギ        1匹
 サバ          1匹
 するめイカ       3匹
 マイカ         4匹

<<矢野さん>>
釣果:
 ・アコウ鯛 1(29cm)   ・鯵   14
 ・マトウ鯛 1(38p)   ・ベラ   2
 ・ウナズラ 4(〜29cm) ・マイカ  1
 ・ガシラ  1(24p)   ・スルメ  2
 ・チャリコ 2
 いろんな種類のものが釣れて楽しい釣りでした。
 前から悩み事が一つあります。髪が少ない人と同じ位大きな悩み、イカ釣りがいつまで経っても上達しないことです。今回は岡田、山本両名人の釣り方を暫く見学して盗みました。誘い方、スッテの色・形(エロチカ)、枝糸の長さ・太さ、等次は新しい工夫を取り入れて一軍入りをめざします。

<<富田>>
 田中さん、幹事ご苦労様です。
 幹事さんの日頃の行いが良いのか、終日雨を覚悟していましたが、小雨程度ですみましたね。
釣果:
 アジ    30匹
 ウマズラ   6匹
 マイカ   22杯
 スルメ    3杯
 マトウダイ  1匹(阿部さんからの喜捨です。)
 マイカは渋かったですね。
 最初の第一投では自作のスッテ10個仕掛けをまだ全部投入していないのにマイカ、スルメの一荷がかかって、今日は大漁と思ったものの後が続かずでした。
 最初にかかるのは蛍烏賊のお姉さんサイズで、あたりが微妙でした。手釣りでかろうじてあたりがわかる程度でしたので、竿釣りはしんどかったと思います。一時良形のマイカの入れ食いがありましたが後が続きませんでした。次回に期待です。
さて、小生の使用しているイカ仕掛け図を添付します。
・スッテは2.5号〜3を使用しています。
・赤白と緑白の布スッテが無難で、他はシーズンの釣果実績のあるスッテの色を選びます
・間隔は3m。スッテの数は10本ですが、最初は5本程度が扱いやすいでしょう。
・慣れないうちは確実に手返しができるようにスッテの間隔は1ヒロ(1.5m)程度にし、少し慣れたらスッテ間隔を3mにアップしていくと良いでしょう。
 購入する場合は「豊後スッテ」がお勧めです。スッテの間隔は2〜3メーター、スッテ数5、7個の仕掛けを売っています。多少高いですがお勧めです。

伊藤さんの質問:
イカに虫がいました。時には肉に入り込んだものもいますが、この虫は食べて大丈夫なものでしょうか。人間の体の中で成長するとか、ヒトの細胞を破壊するとかはないでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いいたします。
イカはスルメイカでしょうか? 多分、アニサキスと思われます。食べると駄目です。
詳細はインターネットで調べてください。

<<宮崎さん>>

釣果:
 鯵       17匹              
 イカ       9匹(スルメ 5匹  マイカ 4匹)
 ウマズラハギ   9匹
 マトウダイ    2匹
 べら       2匹
 さば       1匹
 イサキ      1匹
 ガシラ      1匹
 ハマチの子    1匹
 当日は思ったほど天気が悪くならず、まあ快適な釣となり、田中幹事の日ごろの行いに感謝いたします。釣果としては色々釣れましたが本命の鯵とイカは不調でした。8月は気合を入れ直してがんばります。
 帰った夕食は、鯵・マイカ・ハゲ・さば・イサキの五種刺身でおかげで豪華な夕食となりました。
 マイカ3匹は沖漬けのたれを持参していましたので、沖漬けを作りましたので今夜の夕食が楽しみです。

<<天田>>
 心配していた天候もちょっとだけの雨で風も波も穏やかで最高の釣り日よりでした。アジもイカも娘家族に分けて十分な量でした。ご近所への配分まで至りませんでしたが。
 今回は富田さんの隣で釣り、色々と勉強させていただきました。
 仕掛に十分な準備、手返しを早くするための仕掛、撒きえかごも大小(私はサブマリーンの小型のみ)などなど、意気込みというか心構えが違います。手釣りと置き竿の二刀流、置き竿にもマイカがダブルで来るなど何処が違うのかなあ、やっぱり仕掛の違いに違いない。
 マイカのイカソーメンは最高でした。孫たちも来て「オイシイオイシイ」と食べてくれました。馬頭ダイは刺身にして私は今一でしたが、孫たちは美味しいと言って食べていました。
 アジは塩焼きにすると甘みがあって格別でした。
 来月に備えて今から仕掛を作ります。
 女房に小さい魚を釣ってきたと怒られました。今テレビで日本は小さい魚をとりすぎだと。

<<大島さん>>
 只今パソコンが故障中で釣果のみ幹事に報告しました。

<<山本さん>>
 釣果は下記の通りです。
・マトウ鯛:1(36センチ)  ・アイナメ:1(30センチ) 
・ウマズラ:1(28センチ)  ・サバ  :2(25センチ)
・ガシラ :1(24センチ)  ・アジ  :26(15〜28センチ) 
・イサキ :1(25センチ)  ・マイカ :6                
・スルメ :1
 魚は6目もの色々な底物釣りを楽しませていただきました。お陰で退屈しない面白い釣行になり、幹事さんありがとうございました。もっとイカ釣りを上手になりたいと思います。
 8月も小浜で五目釣りとイカ釣りなので、今から期待をしております。8月幹事の矢野さんよろしく。

<<辻野さん>>
 田中様、大変お世話になり有難うございました。楽しい釣行が出来るように色々ご配慮を戴き感謝申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。
 今回もご参加の皆様には何かとお世話になり 有難うございました。お蔭様で45cmのソイをゲットすることが出来、記念すべき大満足の釣行となりました。ソイとハゲの刺身は大好評でした。
 釣果を報告します。
 *アジ 26匹 *ウマズラ 6匹  *ガシラ 3匹 
 *マイカ 1匹 *スルメイカ 1匹 *ソイ 1匹

<<阿部さん>>
 皆さんには大変お世話になりました。
 下記の通り釣果報告を送信させていただきます。
 今年は時折の小雨程度の曇り空で、この時期としては絶好の釣り日和に恵まれました。はじめのアジ釣りは、最初から最後まで入れ食いで状態でしかも型がよく、程よい竿のしなりを楽しむことができました。
 アジ釣りの後半は森西さんのご指導で、我慢の底物狙いにチャレンジした結果マトウ鯛を5匹も釣り上げることができました。
 夜のイカ釣りはマイカの微妙なあたりをキャッチできず、数の上では惨敗に終わりましたが、釣れたイカは全て大型でした。また、手造りの仕掛けでも釣り上げることができ、仕掛け作りの手がかり取得した思いで、大満足の釣行でした。
釣果:
 アジ  :64匹(25cm前後33匹、20cm前後18匹、15cm前後13匹)
 サバ  : 1匹
 ハゲ  : 1匹
 マトウ鯛: 5匹(35cm前後)
 イカ  : 6.5ハイ(胴長25cm前後)

<<黒田さん>>
 天田さん、 7月例会大変お世話になり有難うございました。また運転まことにご苦労さまでした。
成果:
 アジ(中、小)   13
 ウマズラハゲ     7
 アコウ(38cm)  1
 マトウダイ(大)   2
 マイカ        8
 スルメ        0
(アコウは田中幹事公認,公式検寸)
 アコウは底に入れて間もなく来ました。1番下の針に漁師のまめアジを口掛けし55mでアジが来たら、底の65mまで降ろしアジの動きに任せて唯待つだけです。
 その後は「夢よもう1度」とはいかずマトウが2つのみ。
 アジが少なかったのは「底」で時間を使い過ぎたためです。
 イカは少なかったが、幸いにも全数マイカでした。

<<森西さん>>
釣果:
 アジ  :46匹(大型:焼き物用、中型:開きの一夜干、小型:唐揚げ用)
 サバ  :1匹
 ハゲ  :1匹
 ガシラ :2匹
 マトウ鯛(初物):9匹
 イカ  :4ハイ(ヤリイカ:1ハイ、マイカ:3ハイ)
 例会前の天気予報では2日とも雨の予想でしたが幹事やメンバーの日頃の行いが良かったのか、時折小雨がある程度の曇り空で絶好の釣り日和に恵まれましたね。
 昼便のアジ釣りは、最初はなかなか棚が分からなくて苦労しましたが棚がわかって川からは入れ食い状態でした。しかし横の田中幹事からアジは何処でも釣れるが幸いここはめづらしい底もの(アコウ鯛、ソイ、馬頭鯛、ヒラメなど)が釣れる場所なのでそこものを狙った方が楽しいとの貴重なアドバイスを受けて挑戦した。
 中間でアジを釣った後にそのまま、底から1m程度の場所でじっと我慢をすると向う合わせでぐいぐいと引いてくるという、その引きを感じて合わせると魚の両腹に大きな黒い丸模様で的のようなものが付いた”馬頭鯛”が釣れた、初物に乾杯です。それからは、面白いように次から次へと馬頭鯛が2匹連荘が3回もあり合計9匹も釣れました。
 途中、大きなガシラ2匹の連荘、ハゲ1匹、真サバ1匹も釣れ午後便は大満足の釣り行でした。
 毎年のように民宿”羽田荘”での楽しい夕食、軽い宴会を楽しんだ後に夜のイカ釣りに出かけた。今年こそと、はやる気持ちだったが空はまだ明るくアジ釣りを続行して暗くなってからイカ釣りに挑戦した。しかし、最初のヤリイカ1匹をゲットした後はなかなか釣れず、23時30分まで頑張ったが期待のマイカは、小型も入れてやっと3匹、今回もイカは合計4匹しか釣れなかったのが残念だった。
 でも今回の釣り行は、全体的には大満足だった。
 翌日は朝食後、途中の朽木宿で日曜・祝日に開かれる朝市に立ち寄り帰宅した。

<<岡田章さん>>
 1泊2日の例会の幹事ごくろうさまでした。
 大変遅くなりましたが、以下7月例会の釣果報告です。
 今回は五目以上の魚が色々釣れて大変面白い釣りであったと思います。また、イカもまあまあ釣れたので今まででは一番良かったと思います。
釣果:
 スルメイカ:1 1匹
 マイカ  : 6匹
 マトウダイ: 2匹(サシミは大変美味でした。ウマズラハギより味がある)
 アジ   :21匹
 マサバ  : 2匹
 ウマズラ : 2匹
[イカ釣りのポイント]
(1)最も左右するのは仕掛けとスッテの選択でしょう。
幹イトとエダス
 私の幹イトはフロロ5号でエダス3号でした。またエダスの長さは15cmと長く取りました。エダスの長さは釣り方によって、またイカの食いが立っているかどうかで使い分けが必要です。色々な意見は有りますが、小浜、若狭、湯浅当たりの仕掛けをまとめると次のように漁師は指定しています。
*かかり釣り(アンカーを落として船を固定する)
 この時はエダスは2.5〜3号で長さは10〜25cmにする。理由は潮の流れに沿ってスッテが横になり幹イトに絡まず、竿の誘いによってフラフラ揺れやすいので、イカを誘いやすい。従い、私は3号で15cmのエダスでやり、竿を水面からスーッとゆっくりあげて止め、そして道糸を巻き上げながら竿先を水面に下ろす、という作業を基本的にやっていました。しかし、道糸を投入しておろすときも3〜5mごとにリールのスプールを押さえて仕掛けをとめた時に乗ったイカも1/3位いました。
*流し釣り(関東が主流で関西ではあまりやらないようです。)
 潮の乗って船を流すのでエダスを5cm程度に短くする。極端な漁師は1cmのエダスか幹イトに直結してルアー釣りのように竿でしゃくりながら仕掛けを上げていく。
(2)スッテの種類
 ここ1〜2年で広がってきた新しいタイプが結構良かったです。
 私の推薦は以下です。
*エロチカ
 薄いナイロンストッキング様の布をかぶせ、紫、ピンク、オレンジ等々のカラーで模様を描いたもので名前の通りエロチックなデザインです。イカも人間と一緒なのですかね。
伊藤さん!!
 これを5本用いて自作の仕掛け(ミキス5号、エダス3号)で前半良く釣れました。但し、針は1段なのでバラシが多かったです。
*ダイワMD70/80スッテ5本「快適マイカ仕掛け集中」
 後半食いが止まった後、これに変えてまた良く釣れました。エロチカと同様のデザインのスッテを3本ふくむ。この中の赤と黄色のスッテと赤と白のスッテに良く乗りました。幹糸5号でエダスは4号で長さ10cm。針は2段タイプ。
*イカは金具が嫌い
 以前小浜の漁師に聞きましたが、イカは金物を嫌う、ということと、黒色のハリス/エダスは釣れないとのことでした。従い、今回の仕掛けは全て接続金具を使わないでエダスを幹糸に直結かまたは回転ビーズでつなぎました。釣具店にもあります。上記ダイワ製の仕掛けも回転ビーズです。
(3)竿
 3.6m30号の中通しで胴調子の柔らかい竿です。マイカには仕掛けにあまり激しい動きを与えないためと、身切れを防ぐためにも軟らかい竿が向いています。

報告あり次第順次掲載していきます。


 昼釣りと夜釣りの間に宴会 に霞がかかった田烏漁港の風情 
   

以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP