印南 庄門丸でイサキ(6月例会)  
<<天田 幹事>>
 久しぶりの印南イサキ釣り、今回は庄門丸にお世話になりました。広くて綺麗な仮眠所、船も仮眠所も貸切、少し快適でした。心配していた天候、雨・波・風は程よく本当に良い釣り日和でした。
 釣果は思ったほど良くなく、またばらつきもあって皆さん満足のものではありませんでしたが、
天候に恵まれた楽しい釣行でした。
 庄門丸の船頭から、仮眠所の布団やゴミが綺麗に片付けてあり、加えて釣果が余り良くないのに
最後まで真剣に釣ってくれて気持ちが良かったと感謝されました。これぞ釣り師の鏡というものでしょうか。皆さんお疲れ様でした。
 
釣 行 日 2007年6月16(土) 出船 午前4時10分 納竿 11時 
天   候 曇り後晴れ
対 象 魚 イサキ
場   所 印南
釣 り 船 庄門丸
仕   掛 鉄仮面天秤 100号 手釣り
ハヤブサ イサキ・アジ船釣り
(針5号3本、ハリス3号(17cm、間隔60cm)、幹糸3号
釣   果 下記釣り座にて
 <<釣行記>>
<<辻野さん>>

 幹事、お疲れ様でした。何かとご配慮を戴き有難うございました。お蔭様で十分釣りを楽しむことが出来ました。
 予期に反して天候にも恵まれ、綺麗な日の出を拝むことが出来ましたし墨絵のような山なみも見ることが出来感動しました。
 釣果は下記の通りです。
 イサキ 30cm    1
     25cm前後  8
     20cm前後  6
        計   15 匹
 今後とも宜しくお願い申し上げます。
 
<<伊藤さん>>
 幹事、お疲れさまでした。楽しい釣りを有り難うございました。
 山本さん、長距離運転、有り難うございました。
釣果:
 イサキ 30尾
 イワシ  3尾
 帰宅時に家内が不在、で、早速大きいものから5尾を刺身、小さいものから15尾を2枚おろし、そこへ家内が配達時間に間に合うように帰宅したため、中間サイズは近所や知人に差し上げて終わりです。なお、2枚おろしは薄塩をして今日数時間干して冷凍、当分朝夕イサキの塩焼きの美味しさを楽しみたいと思います。また、久々のイワシの刺身が美味しかったことも申し添えます。
 皆さま、好天に恵まれ楽しく美味しい釣りを有り難うございました。

<<大島さん>>
 梅雨入りの後の晴天には恵まれたのに又々釣果上がらず35Lのク−ラ−が泣いています。イサキは棚で釣るとは知っていても棚が刻々変わるので難しい。それにしても富田名人は凄いのひと言。ダブル、トリプルは数知れず4連まで有り3桁に届いたかな。
 今回もご近所に12匹、2人の息子達夫婦に8匹配ったら6匹残りました。さて全部で何匹いたでしょうか? (答えは26匹でした。)

<<加納さん>>
 昨日はお世話になりました。心配していた天気がよく、海を充分に堪能できました。釣果は恥ずかしい限りですが、イサギは7匹です。多分1匹は天田さんの物ではないかと思います。
 左舷の一番後ろで場所もよくなかったと勝手に解釈していますがやはり棚のあわせがまずいのでしょう。腕の相違ですかね。イワシが10匹近くいましたので、そのせいでしょう。
 場所が変わった時、すぐはつれますが、その後は全くあたりがなくなることの繰り返しでした。孫達に食べさせられなかったのが残念ですが、料理も楽で助かりました。前日の豆アジは大量です。70匹以上ありこれからから揚げにします。
 
<<富田>>
当日の釣果:
 イサキ    60匹
 ソーダかつお  1匹
 週はじめの天気予報では雨でしたが、幹事さんの日ごろの行いが良いのか、梅雨時とは思われない好天気で楽しい例会を過ごせました。天田さん、有難うございます。
 さて、釣りのほうですが、短竿+電動リールだバリバリとやらせていただきました。来年は全員電動リールでというのはどうですか? 釣果目標は100匹でしたので釣果には若干不満ですが、60匹も釣れたのでよしとします。あまり釣っても料理に時間がかかるだけですから。
 さて、釣ったイサキですが、刺身と塩焼きでおいしくいただきました。刺身ですが、タイでやるマツカサツクリがお勧めです。イサキの皮もタイ同様に美味しいので、皮付きのまままな板に並べ、熱湯をかけ、氷水で冷やしで出来上がりです。ただの刺身より美味しいですよ。皆さん、お試しあれ。
 6月度の例会ですが、梅雨入りは例年だと6月10日頃ですので、6月16日の設定は若干遅いと思います。来年はもう1週間早めませんか。

<<安井さん>>
 6月度幹事大変ご苦労様でした。
 天候に恵まれ、つり日和でしたが腕が悪いのか魚が居らなかったのか、例年に比べると貧果に終わりました。でも大きめのを造りにして、大変おいしく戴きました。次回には頑張りましょう。
釣果:
 イサキ・・・・・21匹(大、小合わせて)

<<丹松さん>>
釣果:
 いさぎ:34cm1匹+19匹=20匹
 イワシ、サバは?匹
 釣り座は右舷の艫とよいところを引き当てたと思ったのですが、どの釣り場でも、潮の流れが右舷から左舷に、艫から船首に、流れていたため、船底経由となり残念な結果となりました。
 16日は塩焼きを、17日は大物を富田名人お勧めの霜降り刺身でいただきました。家族全員おいしい、おいしいと大好評でした。
 前日の波止釣りの豆(粒)鰺は頭と内臓をとり、から揚げにしました。これまた大好評で、素敵な例会であったと幹事はじめ皆さんに感謝してます。

<<山本さん>>
 幹事さんの念力かな?梅雨時に願っても無い好天気に恵まれたイサキ釣りでした。
 私は、短竿+電動リールで臨んだのですが、見事に失敗、富田氏や森氏の様には上手く釣れませんでした。竿が少し硬かったようで(錘負荷50〜110号)微妙な当りが取れず、苦戦しました。(竿が硬いので、当りがはっきり出たものだけが上げることが出来ました。)
 来年は 「少しやわらかい竿+電動リール」で挑戦します。竿は50号位が適してるかな?
釣果:
 イサキ 22〜35センチ:11匹

<<森西さん>>
・6月度の「例会幹事、ご苦労様でした。
釣果:
 イサキ:45匹
 イワシ子:4匹
前日の波止場釣り
 豆アジ:約300匹⇒@唐揚げ、A佃煮風

<<矢野さん>>
 天気はよく、暑くもない釣り日和でした。例年の勝丸より船が大きくてお祭りも少なかった。
 老化(体力の衰え)が進行しているようです。4時出港はきつい、寝不足と缶ビール3つで暫く寝てしまいました。
 釣果は家族で処理できる丁度よい数でした。
釣果:
 イサキ(〜33cm)19

<<岡田久男>>
 幹事ご苦労さんでした。天候に恵まれ絶好のコンデション。
 釣り始めの好調から期待したが終わってみれば不漁。
釣果:
 いさぎ:大5匹 中12匹 小7匹、あじ中1匹  計25匹+小魚(イワシ+サバ)でした。
 30〜40mで釣れた小イワシの一夜干しが好評だった。
 イサギの釣果も年々悪化傾向でさびしい限り。

<<宮崎さん>>
釣果:
 いさぎ 32匹(32cm-18cm)
 他魚  スズメダイ・小いわし・極小さば
 幹事ご苦労様でした。
 当日は潮の流れがいまいちでしたが、天気もよく楽しい釣りが出来ました。ビールを4缶も飲んで気持ち良く釣が出来ましたが、帰りの車の中で寝てしまい運転の矢野さんにはご迷惑をかけました。
 帰りが早かったので、夕食の準備には十分時間があり、近所の人達は喜んでいました。

<<阿部さん>>
 心配だった雨も降らず、快適な釣行を楽しめました。幹事さん、有難うございました。
 当初、出欠の確定ができなかった為、配車調整では最後まで枚方組の皆さんに御迷惑をおかけしました。出席できると決まってからは、折角の前泊付きの釣行ですから波止場釣をしようと、森西さんと早朝から出かけ、南紀の波止場を走り回りました。特に求めたのはイワシですが結局見つからずじまいでした。しかし、幸いにもアジは沸いていて入れ食い状態だったので数を稼げました。
 船では最初にきたのが探し回ったイワシで、その後も時おりサバが混じってコンスタントに釣れました。おかげで釣果は次の通り、3桁を確保しました。
釣果:
 ア ジ:80匹以上
 イワシ:23匹
 イサキ:14匹
 マサバ: 4匹
 ベ ラ: 1匹
 船頭しかけは大物に絶えられなかった為か、2回ハリスを切られました。

<<田中さん>>
 印南のイサギは数が減った。ビッグフィッシングの情報では、まず18cm以下をリリースする運動を始めた。これで回復しない時は、禁漁期間を設定することを検討中のようです。庄門丸の船頭はここの遊漁船組合長を務めているので、後半は余り数が釣れないポイントへ連れて行かれたかもね・・・?
 釣果は31cmを頭に36匹。但し、上記の主旨に協力し20cm以下を10匹リリースしたので、持帰りは26匹。プラス丸アジ1匹(30cm弱)。
*出足は好調でサイズ・数ともにグー。
*後半はイマイチで、且つお祭りの連続。3人祭りで誤って電動リールのスイッチが入り、竿が折れた。
 誰か弁償して・・・。
 特に手釣の人とのお祭りが頻発し、釣にならず!
*庄門丸の仮眠室は広くてキレイ。前泊で風呂にも入ったし、土産も二種類頂いたので、来年もここに決まりですね! 幹事さん宜しくお願い致します。
*20年前に初めて印南へ来た時、優勝丸に乗った。イサギは”皮付きで塩焼き”が簡単だよ、と聞いた。食べる時に皮を剥いて食べたら料理が簡単という訳である。今回初めてTRYしたら、香ばしく焼けたのでウロコも皮も皆一緒に食べたよ! 美味しかった。一度皆様方もTRY下さい。
*豆アジの空揚げも絶品でした。頭を落とし、腹を出し、あとは空揚げをするだけ(二度揚げ)の簡単料理。ビールの当てに最高p(^-^)qo(^-^)o

<<森さん>>
 梅雨の晴れ間をひきあてた天田幹事に感謝します。
 毎度のことですが往復運転いただいた富田さんに感謝。
 船頭さんがうるさくなく、程良い対応で気持ちよかった。ただ和歌山の船がよくやる、イカリを揚げずに、ひきずりまわしての移動が多く、イカリロープが船内にはいりこみ釣座が舳先がだった私はその都度竿受けをつけたり外したりで大変。
 船頭も気はつかってくれたが・・・。
 持ち帰った釣果はイサギのみ、35匹程でした。
 資源保護のためにも型のいいのをごく少数釣りたいものですが、そんな釣り場、どこかにありませんか?

<<天田>>
 「こんな小さいの逃がしてやったらいいのに。海から魚が居なくなるわ」とは女房の言。前日見た「せいゆう丸」の釣果、大きいのがクーラーにほぼ満タン、それで明日は小さいのはリリースしようと思ってはいた。とろが、最初は少し大きいのが乗ってきたが、だんだん釣れなくなり、しかも小型ばかり、隣同士で「あれ恥ずかしい、そんなんリリースやで」といいながらクーラーへ。
 帰ってさばいて気がついたのは、いつもよりメスが少ない。
 大きいのを刺身にしたが、これまたいつもより旨みが足りない。なにか海に変化が?
 前日の豆アジ、頭を落として、片栗粉で2度揚げ、これをマヨネーズで食った。なかなかいけましたよ。


以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP