鷹巣 漁徳丸でタイ(戒能、宮崎、田中)   
 
釣 行 日 2007年5月23日(水)〜24日(木)
天   候 べた凪 釣堀で釣っている感じ!
釣 り 船 鷹巣 漁徳丸 24日朝便
釣 行 者 戒能、宮崎、田中 
釣   果 早朝は大アジのみだったが、8時すぎから少しずつ食い始めた。
全体として大鯛は釣れず、30cmクラス以下を各人5枚程度チダイ・レンコダイ含む)。
納竿直前64cmが釣れた。
宿   泊 国民宿舎 鷹巣荘 現在は民営です。
釣船に近く、安い・旨い・野天風呂付きでした。1泊1食7600円(酒除く)
<<釣行記>>
<<田中さん>>
 釣行状況:
@潮が流れないと鯛は釣れない!
 漁徳丸の船頭がしつこい位に繰り返し喋っていた。今回の釣行は全く潮が動かなかったね!
 日本海は干満の差がないのは事実だが釣行日の月齢は7.3(小潮)で一番条件が悪かった。
 せめて月齢15(満月)か30(新月)なら、日本海といえども少しは潮が流れるのでは・・・。
 よって来年は、月齢も考慮して釣行日を決めようと思っています。
A潮が流れない時はどうするのか?
 やはり、工夫が必要です。サルカンを増やしたりシモリをつけたり・・。
 船頭もシモリをつけてやってましたが、効果は全くありませんでした。
 小生もシモリ付きでやってみましたが、効果は全くなし。そこで、逆にシモリを外しサルカンを5つ付けてTRYしました。狙いは、早く”鯛の棚”にシカケを降ろすことです。これを始めたのは納竿1時間前ですが、偶然これが成功したのです。納竿30分前に大物が食いついたのです。真下で食ったので完全フカセとは言え天秤釣と同じ強烈な引きで、ドラッグ調整と竿を立てることで何とか取り込めました。3日経っても左腕が筋肉痛でした!
B竿・リールによる差はあるのでしょうか?
 小生が初めて鷹巣沖に釣行したのは5年前です。この時は貸竿でTRYしましたが、たまたま77cmと62cmの2枚を上げることができました。その後は自前の竿とリールでやり続けていますが5年間”鯛坊主”はありません。ということは道具による釣果差は余りないと思っています。
Cシカケによる差ははあるのでしょうか?
 2年前から小生はマイシカケです。幹糸5号(10m)、ハリス6号の3本ハリです。3年前の秋に、市販品(8号ハリス)で釣行したら鯛は全くヒットしませんでした。「8号では鯛は食わんよ」と言われた船頭の声が今でも忘れられません。ハマチ・ヒラマサは8号でも釣れるようです。いや、8号でないとハリスを切られるでしょう! また、ピンクのハリスが大鯛に効果絶大かはよく分りませんが、ハリスの”お祭り時”には効果テキメンですね!
D エサをせっせと撒くことは重要です!
 これも大変大事なことです。今回は宮崎さんに大変お世話になりました。多分、小生の2倍くらい宮崎さんは撒いたでしょうか? 小生に大鯛がヒットしたのは、宮崎さんの”マキエ”のお陰かも知れません。ならば感謝・大感謝です p(^-^)q
E 釣座による差ははあるのでしょうか?
 これも一概には言えませんが、潮が流れている時は艫がいいと思います。アジのサビキ釣と同様、マキエが艫へ流れるので・・。
 今回は船頭の指示がはっきりしなかったので、戒能さんにはよくない釣座に座って貰い、申し訳
 ありません。小生が前の方の釣座に行こうと思っていたのですが・・。又、椅子がなかったのも大いに反省しています。
 次回の漁徳丸では戒能さんに必ず艫に座って貰います。
 今回は本当にスミマセンでした。

   
明日の爆釣談義に花が咲いた!  納竿直前に64CMがヒット! 

以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP