恒例の田烏のマイカ釣に
15人が参加(7月例会)
|
<<田中 幹事>>
<昼釣>
波・風なし、曇天で船釣には最高のコンデション。しかし、期待していた底物は全く釣れず残念。
また、小アジがメインで時々大型が混じる程度。
<夜釣>
マイカの食いは予想通り、イマイチ・・・。従って、マイカの釣れる9時までは昼と同じシカケで
アジ・チダイと底物を狙った。
10時過ぎから夕立に見舞われ、全員びしょぬれ。
|
|
日 時 |
2006年7月15日(土)羽田民宿で泊 16日(日)帰宅
|
釣 船 |
快洋丸と冨美丸 |
釣 り 場 |
田烏沖 |
狙 い 魚 |
15日 昼間は五目、夜はマイカと鯵など |
参 加 者 |
15名
釣り座
*快洋丸(7人)
左舷前から 丹松、田中、安井
右舷前から 阿部、加納、辻野
艫中央 黒田
*冨美丸(8人)
左舷前から 森西、富田、森、大島
右舷前から 伊藤、山本、矢野、人見 |
 |
<<釣行記>>
<<丹松さん>>
7月度例会の釣果を報告します。
あじ :26匹(少、中)
マイカ : 4杯
さば : 3匹+α
真鯛 : 1匹(28cm)
<<辻野さん>>
釣果は下記の通りです。
初めてのイカ釣りで最初に釣れたのが10cmのマイカで置き竿にきたのが32cmのガシラでした。
マイカ :6(25・18・15・15・15・10)
アジ :4(28・24・24・23)
チダイ :1(21)
ウマズラ :3(22・22・20)
ガシラ :2(32・21)
田中様、幹事お疲れ様でした。何かと行き届いたお世話を戴き有難うございました。お蔭様で、初めての日本海で初めてのイカ釣りを楽しませて頂きました。
森西様(奥様)、丹精こめて育てられた美味しいスイカを差し入れ戴き有難うございました。スイカを育てるのは難しいと聞いておりますが何か秘訣があるのでしょうか?とても美味しかったです。
参加者各位
皆様お疲れ様でした。6月例会に続き、今回も何かと大変お世話になり有難うございました。お蔭様で楽しく2日間を過ごすことが出来ました。
べた凪の日本海、にわか雨によるずぶ濡れ、稲光は忘れられません。

<< 森西さん>>
釣果及び料理(予定)
サ バ :10(塩焼き、竜田揚げ用にショウガ醤油付け)
ア ジ :18(内、大2、中4)
(大はタタキ、中は塩焼き、南蛮付けを予定)
イ カ : 4(内大2、中2)
(大は刺身、中は未定)
田中幹事へ
・7月例会御苦労様でした。
・羽田民宿での宿泊付きの釣り行、昼間のアジ釣り、夜のイカ釣り、楽しい夕食談義、宴会と毎回楽しみにしています。
・夕方は、民宿に帰宅後に強い雨になり助かりましたが夜のイカ釣り時に、もうそろそろ帰ろうかというころに早くから小浜方面で大きな稲妻がピカピカしていたのが急にどかっと降ってきてカッパを出して着ている最中にびしょぬれになりました。民宿に戻って風呂に浴びて着替えたらさっぱりしました。これもよき思い出になりました。
・釣果は残念な結果でしたが楽しい釣り行でした。
・マイカがもうちょっと釣れたらもっと楽しかったですね。
・最後にイカのスッテにタチウオが掛かって折角、船の上まで引き上げたのに竿を竿受けに置くときにゆれて海に落としてしまったのも残念でした。
<<安井さん>>
アジ :67匹(大25cm程度3匹、他は小アジ)
ハゲ : 1匹
マイカ : 5匹(大4匹、小1匹)
期待していた底物は残念ながら無しで終わりました。来年期待?。
<<大島さん>>
アジ : 32匹(内 大 2匹 )
ウマヅラ: 2匹、
イサキ : 1匹、サバ 1匹
マイカ : 2匹(内 大 1匹)
以上 恥ずかしながらご報告いたします。
田中さん、今年も楽しい釣行お世話になりました。山本さん本当にお疲れ様でした。釣果の方はマイカもアジも最低の結果でアジはサビキ仕掛けの選択が悪かったと反省してみても後の祭りです。
マイカは難しいですね。お手上げです。
<<矢野さんの報告>>
鯵 :52
鯖 : 3
ウマズラ : 7
イサキ : 1
マイカ(小): 4
夜の土砂降りも良い思いでになります。雨具なし、ずぶ濡れでとおしましたが夏なのでそんなに辛くない。
昼の部、私の釣り座はハゲの巣に当たったようです。鍋をするには充分な数。
夜の部は最初30分位イカをやりましたがゼロ、アジに変えると鈴なりの大漁、21:00過ぎまでアジをやりました。
マイカとスルメイカは誘い方が違うのだろうか?
今回のマイカ4匹はしゃくり上げる途中、しゃくり終わった途端にあたりが来ました。
昨日、今日とアジの干物、シメサバ作り、ハゲ鍋の準備と大忙しです。
<<山本さん>>
アジ :56匹(12〜25p)
ウマズラ:4匹(20p)
サバ :4匹(25p)
イサキ :1匹(20p)
イカ :7ハイ(マイカ6:12〜22p、スルメ1:25p)
心配された梅雨もこの日は一休み。民宿羽田での夕食時と納竿間際の23時頃に大きく降ったのみ、泊まり釣行だから濡れた衣服もゆったりと着替えが出来る、風呂も使えるのがありがたい。
幹事の田中さん、ご苦労様でした。
夕食後、イカ釣りの前に再度アジ釣りに挑戦、この時間帯で意外に釣果が伸びました。
<<富田>>
アジ: 20匹
サバ: 10匹
チダイ: 1匹(35センチの良形でした)
イサキ: 1匹
ガシラ: 1匹
ハゲ: 7匹
マイカ: 9匹
<昼釣>
釣り場に着いて第一投で早速当たりです。あげるとイサキです。今日はイサキの日か?ところがイサキは最初の一匹だけで後はアジ、サバ、ハゲがたまにあたるだけです。針にオキアミを付けていたのですが、あげると餌が全く無いので、底には餌取り(ハゲ)だらけだったと想像しています。
<夜釣>
最初はアジ釣りです。
8時頃(?)からマイカ釣りですが、第一投、第二投でマイカが連荘です。これは好調と思っているとサバの大群です。イカスッテを飲み込んでいますのではずすのが大変です。投入するといくらでも掛かります。見ると下はベイトフィッシュ(カタクチイワシ)で一杯です。ベイトの群れの中をサバが泳いでいます。どうにもなりません。その内、サバもマイカも釣れなくなります。そうしている内にまたマイカが釣れ出しますが、雷雨で終了となりました。後一時間は釣りたかったです。

<<伊藤さん>>
鯛 : 1(塩焼き)
ハゲ : 2(刺身)
サバ : 2(キズシ)
アジ :41(内、大1、中6)
(大は刺身、中は塩焼き、その他は背開きの干物)
イカ : 4(内大2、中2)
(大は刺身、中は煮物)
楽しい2日間の釣り、有難うございました。先ほど料理終了、今夜のイカ、アジ、ハゲの刺身が楽しみです。
田中さん、幹事ご苦労様でした。お蔭様で楽しく過ごすことができました。山本さん、往復の運転有難うございました。
<<田中 幹事>>
アジ :30匹? (32CM〜南蛮づけサイズ)
チダイ : 2匹 (29CM〜20CM)
ウマズラ : 2匹 (24CM)
マイカ : 6匹 (大・中・小)
<<森さん>>
アジ : 40程度(小型中心に中型まじり)
サバ : 3 (イカの時に多数きたのは腹立てて捨てた)
ウマヅラ: 3
マイカ : 6(一応サシミできるサイズ)
田中幹事長殿、今回も楽しい釣行を準備いただき有難うございました。(海外旅行の準備は大丈夫?)
配車いただいた森西さん、運転いただいた富田さんいつもいつも有難うございます。
お天気は多少曇り気味で例年よりすごしやすかったですね。(最後の大雨にはビックリしましたが・・・)
昼の釣はアジがサイズはともかく数は釣れすぎる状態だったのに期待していた根魚がでなかったのは残念でした。
夜のイカ釣りは不調といわれていた割には気配があったのですが結局数は釣れなかった。
気のいい船頭でしたが用意されていたスッテ仕掛けはお粗末。自前に替えてはじめて釣れた。イカ釣り研究の余地感じます。
<<阿部さん>>
アジ :約60匹(30cm超:2匹)
サバ : 3匹
ハゲ : 1匹
マイカ: 4ハイ
最初のアジと底もののポイントでは第一投からアジの連珠、その後もアジの入れ食いが続き、満貫も幾度と無くあった。底物も確保しようと何回かチャレンジしたが、うまくゆかず、結局アジとハゲとサバだけだった。何回かのチャレンジで一度だけ、30mくらいで乗ったサバ子を75mの底に下ろしたとき、強烈な引きに合った。3分ぐらい格闘したが、結局努力の甲斐もなく仕掛まで持っていかれてしまった。
船頭は色物を釣らせようと、2回場所移動をしてくれたが、甲斐も無く変化の乏しい釣りに終わった。
夜のマイカのポイントでは、明るいうちのイカは無理と決めてかかり、サビキ仕掛でアジとそれを餌にした底物を狙った。こちらも昼のポイントと同様、アジの入れ食いが続いたが底物は皆無であった。
8時頃からマイカ仕掛をおろして、頑張り、一時入れ食い状態を経験したがそれっきり。
やはりマイカは難しいことを実感した。
10時ごろにきたにわか雨では、全身びしょぬれ、のみならず、色物を目指して準備していた各種仕掛けまでぬれて使い物にならなくなってしまった。
|
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |