印南 勝丸でイサキ(6月例会)
|
<<安井 幹事>>
6月度迷釣会例会大変お疲れ様でした。
今回は和歌山県「印南沖」のイサキ釣りを実施。梅雨の晴れ間を利用しての釣行でしたが、思った以上に潮の流れが速く、仕掛けが90度以上斜めに入りおまけに外道のサバ、スマガツオの大群にお祭りが続出、初めての体験である「釣り休憩」を3回も実施しました。
私の釣果はイサキ:35匹、外道でサバ:2匹、カツオ:2匹でした。
|
日 時 |
2006年6月17日(土) 4時出船 納竿11時 釣り場まで約30分
曇り 風・波少なく釣り日和 潮流速く 終わり頃はお祭り続出
|
釣 船 |
印南 勝丸 |
釣 り 場 |
印南沖 |
狙 い 魚 |
イサキ |
仕 掛 け |
100号鉄仮面 イサキ吹き流し(3本針)の船頭仕掛け
個人的には自作5本針など、錘も150、180号も |
参 加 者 |
16名
釣り座と釣果
左舷前から
岡田(42)、阿部(36)、人見(33)、宮崎(38)、安井(35)、大島(51)、伊藤(16)、天田(28)
右舷前から
田中(24)、富田(49)、山本(32)、森(30)、辻野(20)、矢野(32)、森西(39)、加納(26)
|
|
<<釣行記>>
<<辻野さん>>
本日は大変お世話になり有難うございました。
7月例会にも参加させていただきますので宜しくお願い致します。
まだお名前とお顔が完全に一致しませんが 少し時間を戴いてなるべく早く覚えたいと思います。
釣果は、イサキ20匹とごまサバ2匹でいずれもビッグサイズにはお目にかかれませんでしたが今年初めての釣りでしたので釣果については十分満足です。ただ、潮が早くて釣り難く、特に両隣の森様と矢野様には何かとご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
<<森西さん>>
釣果:
イサキ:39匹
サバ: 1匹
カツオ: 7匹
前夜、抽選の結果、右舷の艫から2番目との好条件で気持ちを良くして体調を整え翌日の挑戦に備えるため、少し早めに寝ました。しかし結果は、釣り場に着いて一、二度エサをつけたころに吐き気を催し釣りの挑戦意欲がなくなりました。気象予報では、1mの波とのことでしたが、用心をして午前3時に宵止め薬を飲んでいたのですがどうも和歌山への釣りは、最初の湯浅での船酔いからここは船酔いし易いとの先入観があるのかもしれません。
それでも、少しは、執念が残っていたのか、投入早々に針の3本にマンガン、トリプルが2回ありました。朝食を取っていないので吐くものが無く、お茶を飲んでは吐くことになりました。途中で酔いながらも何とか釣らなくてはと思い直してトライの結果、カツオの邪魔で途中3回の休憩をしたが上記の結果で昨年よりは、イサキが釣れ、昼食は紀ノ川サービスエリアでしたが帰途は、天気予報あ外れて土砂降りの雨の中を帰宅した。釣りが終わってからで本当に良かった、皆さんの日頃の行いが良かったんでしょうか?
今回から、新メンバーの辻野さんが入ってますます楽しい釣りクラブになります。幡井君から、幹事や皆さんに、急用ができて急に欠席となり、ご迷惑を掛け申し訳ありませんでしたが、今後もよろしくとのことでした。
<前夜の波止場釣りの報告>
阿部さん、楽しい企画をしていただきありがとう。田中さん、天田さん、楽しい同行ありがとう。また枚方B組の富田さん、森さん、人見さんには急な変更のお願いをしてすみませんでした。
吉備で高速を降りてすぐの釣り道具屋でエサ、氷を買って最初の釣り場に行くと幼友達の幡井君が待ってくれていた。先客が一人いて、一時間でこの小さいアジが2匹やとさびしい釣果報告を聞いて
少しガッカリしました。しかし、阿部さんがすぐに20cm程度のまずまずの大きさのアジを釣り上げたのでこれは釣れるのではないかと期待した。阿部さんの小鯛に引き続いて、私にも20cm級のアジ、23cm程度の小鯛、25cmのガシラが釣れて気持ちを良くして頑張ったが後はポロポロと釣れただけだが、後述のイワシ釣果が大ヒットであった。
夕方6時半ごろ、太陽が沈み周囲が夕方の気配になったころ俄然、阿部さん、田中さんがイワシの群れが来たと入れ食い状態になり私も加わり3人で200匹程度釣れました。
釣果は、途中に釣れたベラが1匹、カマス子が約15匹、ハゼ1匹で天田さんの大物狙いのルアー釣りはヒットできませんでしたが五目釣りより多い、7目(ななもく)釣りになり、楽しい前夜祭になりました。
早く、今晩の夜の飯、飲み物と明日の朝飯を買って仮眠所に行かないと幹事に叱られるとということで、まだまだ釣りたい気分を我慢して途中の御坊市のオオクワで購入、車を急がせて仮眠所には、9時ごろ到着。仮眠所で夕食の寿司、ビールと幡井君からの差し入れのとうもろこしを食べてから明日の釣り前に皆さんにイワシのお裾分けをしたいとの阿部さんの気配りでオオクワでもらってきたビニール袋に分けて氷りを入れたクーラーに入れて睡眠についた。
阿部さん、ありがとう。またよろしく。
<<宮崎さん>>
釣果:
イサギ 38匹 (29cm-22cm)
かつお 9匹 (クーラーに入っていた数)
天気も何とか曇りで雨がぱらぱら降る程度で暑くもなく天候は良かったですね。朝のうちはかつおに邪魔されずトリプル・ダブルと釣れ今日は50匹以上は釣れるかなと期待しておりましたがそのうちかつおに邪魔されて期待どおりの釣果がありませんでした。残念。
<<大島さん>>
釣果:
イサキ 51匹 竿頭です。おめでとう!!
サバ 5匹
カツオ 5匹(20匹ほど釣れました)
地域のグランドゴルフの仲間6人に配り他県の友人2人にク−ル宅急便で全部で24匹使っても27匹残りました。
久し振りです。ク−ラ−満タンの一歩手前ですが大満足の釣行でした。竿も持参したのですが潮が速すぎ隣とのお祭りするので船頭にダメと言われ手釣りに専念しました。
スタ−トからダブル、トリプル、又トリプルと好調であっと言う間に15匹ほど釣れこれなら三桁も行けるかなと思ったのにカツオとサバの猛襲でトラブル続きでその後余り伸びませんでした。しかし勝丸の船頭は仕掛けのトラブル続きにあきれながらもよく面倒を見てくれる良い船頭です。
来年も乗りたい船です。
|
|
<<山本さん>>
釣果:
イサキ :32匹(18〜30cm)
ごま鯖 : 2匹(30pと37cm)
毎年悩まされる「お邪魔虫」ソーダカツオ君の攻撃に今年も遭遇、これも又楽しからずや。しかしイサキの棚に仕掛けが到着する迄、こませが流れ出ないように出来ないかな?と思いつつ釣ってました(ひょっとすれば、サブマリンならこれが可能ではと思ってます。次回試して見たいとです。)。
それにしても、富田さん、56センチのマダイGET、おめでとうございます。さしえさ用のオキアミを用意してきた甲斐があったですね。富田さんは針掛かりした時からマダイと確信していた様ですが・・・・・? タモ入れのアシストの役目をさせてもらい光栄です ”緊張しましたよ” 何せ3号のハリスでの取り込みですから・・・・
初参加の辻野さん、7月例会にも参加とか、これからもどうぞ宜しくお願いします。 |
<<矢野さん>>
釣果:
イサキ :32
ゴマ鯖 : 2
強い潮の流れとソーダガツオに邪魔されてお祭り騒ぎをしながら釣るのも楽しさのうちと思うようになりました。船頭がカツオがいなくなるまで暫く休憩と言っている間にドッグフード確保のため、カツオ約10匹の頭、尾、内臓をカットして海に投げ捨てていましたが、これが皆さんの釣りの邪魔をした原因になったかもしれません。今回はイサキの干物に挑戦しています、どんな味になるか楽しみです。
<<加納さん>>
釣果:
イサギ 26匹
サバ 6匹
カツオ 3匹
艫の1番で最高の席では釣果がもう一つとお叱りを受けるかも知れませんが、私は満足しています。
艫の人がお祭りしないように注意するように言われましたが、皆さんに迷惑をかけてしまいました。
天気もよく、楽しい釣りが出来ました。幹事の安井さんご苦労様でした。皆さんありがとう。
なお「定年後」別冊、平成18年度版が完成しました。現役用ですので、後輩で欲しい方がおられたら連絡してください。送ります。
|
|
<<富田>>
イサキ: 49匹
サバ : 5匹
カツオ: 10匹(リリース多数)
マダイ: 2匹(56cm、25cm) 凄いですね!!
昨日の釣り座は右舷ミヨシから2番目、イサキ釣りにしては良い釣り座とはいえません。皆さんは手釣りでしたが、50肩で左腕が痛いので、90センチの短竿と電動リールでの釣りです。
イサキは棚にさえ仕掛けを持っていけば入れ食いです。50匹には1匹足りませんでしたがまあ満足です。
マダイですが、市販の3号ハリス4本針仕掛けです。先頭の素針にオキアミを刺しての釣りです。
棚はイサキと同じですが、若干浅めです。
こちらはサイズの良いイサキを釣りたいと若干浅めにしました。仕掛けを投入後、コマセを振り、1メーター程仕掛けを上げます。その瞬間、大きなあたりです。マダイのあたりを確信しました。ドラッグを緩め、低速で巻き上げです。途中で何度も締め込まれ、リールが逆転します。ハリスが3号なので無理はできません。やがて大きな鯛が浮き上がり、山本さんが一発でタモ入れしてくれました。山本さん、有難うございました。
「鷹巣の敵を印南で討つ」の心境です。
実はこのマダイ以外にも何回かそれらしいあたりがありました。一度は針が曲がり、一度は針が飛ばされていました。
来年はこの教訓をもとに仕掛けを自作して臨みたいと思います。
|
|
<<岡田章さん>>
釣果:
イサギ 42匹(最長32cm)
サバ 4匹
マルハゲ 1匹
シマダイ 1匹
安井さん、思ったよりコンスタントに釣れて大変面白かったと思います。ありがとうございました。
竿釣りで通したので、前半はお祭りがなく順調でしたが、後半潮の流れる方向が左舷から右舷へ流れ始めると度々お祭りとなり、時間のロスになりました。それにしてもここの潮はいつも速いです。だから100号の鉄火面が標準になっているものと思います。イサギは前半はマイ仕掛けの4本針で4連で釣れたのが2回ありました。
途中から80号の錘を追加した(180号)のですが、電動リールであげる時、仕掛けが浮いてきて手釣りの後ろの人と同様に度々お祭りしたのには困りました。
いずれにしても印南のいさぎ釣りは、お祭りとソーダガツオとの戦いで、これをいかにして防ぐかで釣果が変わりますね。
魚としてはマルハゲとシマダイが外道でかかりましたので、終盤は阿部さんにもらったイワシをヒラメ仕掛けに付けて底におろしてみました。降ろしてすぐゴツゴツと当たりが来ていたのですが、船頭が移動のため「あげて」というのでやむを得ずあげました。エサのイワシの腹の部分を鋭い歯でざっくりかみ取られていたので、アオリイカかヒラメかな?と思います。
従い、印南のイサギ釣りには底ものを狙う仕掛けやマダイ仕掛けを持参しておくと面白いと思います。しかし、前泊なしで強行するのはさすがに疲れるようになって来ました。今後は出来る限り前泊できるようにしたいと思います。
<<田中さん>>
釣果:
イサギ :24匹
スマカツオ : 5匹 + リリース3匹
サバ : 2匹
マルハゲ : 2匹
@あんなに早い潮は、勝丸20年で初体験! 30度の角度で流され、100M出したのも初体験。3回のカツオ休憩も初体験。 初体験づくしのイサギ釣行! お陰で”大お祭り”の連続でした。
A右舷一番前の釣座で、150号の鉄仮面を使用させられ、指と腕の痛い翌日となった。
B最後に勝丸船頭に一言! 船長さん聞いてやってーー
小潮なのにあんな潮の早い所で釣らすな!
多少釣果は落ちても、潮の緩いポイントがある筈だ。そこで釣らせれば、スマガツオも来ないし、お祭りも少なくて、船頭ももっと楽チンだったと思うのだが・・・。
<<伊藤さん>>
釣果:
イサキ :16尾 すぐ隣は竿頭で3倍も釣っているのに、どうなさったのですか?
サバ : 4尾
この結果で天田さま、ニヤとされたと思いますが中身が大切です。
イサキの最長30cm、サバの1尾は真サバ45cmがおりました。それにしても隣の大島さま、賑やかにトリプル、ダブルと連続で釣りながら、1m離れた私にはダブル1回、トリプルなしとは情けない。何故このような格差がつくのでしょうか。どうもイサキという魚、小泉さんのような魚ですね。まっ、その分料理が楽でしたが。これから最長のイサキの刺身で一杯。いいですね。
|
|
<<天田さん>>
釣果:
イサキ :28匹
サバとカツオは夫々2匹持って帰りました。カツオはほとんどリリース、何匹つれたかは分かりません。
左舷艫に座っていました。最初は仕掛けも取られず調子がよかったのですが、その内、下を見ると前からの糸が走っているのが見えて仕掛けを下ろすことが出来ませんでした。それにカツオには悩まされました。でも、まあまあの釣果でした。
今回はイサキのミリン干しに挑戦、今干してきたところです。うまくいけば皆さんに披露したいと思います。
追伸
イサキのミリン干し
ミリンと醤油を当分にし3枚におろしたイサキを20分程つける。
天気の良い日に2日間干す。
残念だが期待したようには美味しく出来なかった。
カツオの角煮
3枚におろし、血合いを取り2〜3cmにぶつ切りし、砂糖・醤油・ミリンにしょうがを加えて煮る。
これは簡単で美味いし酒の魚にもってこい。。
魚の料理は次の本が分かりやすい。
『図解 釣り魚料理』 西東社(せいとうしゃ) 定価1450円
<<森さん>>
釣果:
イサキ:30匹(位)
ソーダ: 4匹(持ち帰り分)
ごま鯖: 1
私の釣座は今回初参加の辻野さんととなりあいでしたが辻野さんのベテランらしい釣り方に感心しました。今後ドンドン実力を発揮されることでしょう。
イサキのしらこ、マコを豆腐とたきあわせたものは大変おいしく酒のあてにもおかずにもグーでした。
ソーダをフライパン上でガーリックオイルで表面にかるくたたき風に熱を加えたものは、ビールに超グーでした。
<<阿部さん>>
釣果:
イサキ :36
サバ : 1
スマカツオ: 4
印南のイサキ釣りは毎年楽しみにしています。釣果が確実で大物の外道が華を添えてくれるからです。今年も家人に大見得を切って出かけました。釣果は上記の通りで、予定より少し数が少なかったのですがまずまずの出来で満足しました。
スマカツオは富田さんのご教授に従って、丁寧に血身を取り除きコンロの火であぶってタタキにし、ねぎと生姜にまぶしていただきましたが、実に美味。釣船上の雰囲気に飲まれてリリースした幾多のスマガツオに悔いを残しました。
今回の釣座は左舷ミヨシの2番ということで、本来ならあまり良くない場所でしたが、潮流が激しく、結果的にはどの場所でも一緒ということになったと思います。
最後の1時間は余りに流れが激しいので、ギブアップ。もっぱら皆さんの釣況を見てまわることにしました。結果は仕掛を入れても入れなくても同じ事で、殆どの人がマスガツオのお祭り騒ぎに巻き込まれていたようです。
<<人見さん>>
釣果:
イサキ 33匹(1/3は25−28cm)
一匹黒くて口を開けたのがいました。家内との協議でメバルではないかと思ってます。
さば 2匹
かつお 3匹
とにかくお疲れ様でした。最小限の目標は達成で、有難うございました。
PS:スマガツオとソーダガツオというのは同じですか?
|
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |