和歌山・阿尾 初めて波止での
サヨリ釣り(枚方組)
 
<<天田>>
 初めての波止でのサヨリ釣り、阿部さんに誘われて行って来ました。
 何もかも初めてで要領が分らず、理解できた頃には帰ることになってしまいました。難しい釣りではありませんが、それなりの準備と要領が必要と感じました。
 ここの港には小さな魚屋があって獲れたてを売っている。ハゲの型のよいのが8匹で千円、未だピクピク動いていました。鍋にし満腹しました。
 サヨリは一夜干しの冷凍が16匹で四百円といずれも市販より格安。
日   時 2006年3月24日(金)25日(土) 
対 象 魚 サヨリ
場   所 和歌山年金波止場 阿尾の波止
え   さ オキアミ
釣   果 田中 サヨリ 8匹、 
天田 サヨリ 5匹、小アジ(15cm前後)14匹
阿部 サヨリ 匹
森西 サヨリ 3匹(+3匹 人にもらった)アジ:3匹、イワシ:3匹
丹松
仕 掛 け 1.最近の市販のサヨリ仕掛けを使う。昔のはNGである。浮きにもう一つ飛ばし
  浮きの付いた物。
2.針の予備
  針は小さいので飲み込まれてしまうので新しいのにハリスごと付け替える。
  幹糸の先に小さな錘とスイヴェル(サルカン)が着いているのでここに
  代え針を付ける。針は1本。
3.餌はアミエビを使うが小さくて付けにくい。ポイントは針先が見えないように
  腹の少し上から入れて尻尾の比較的硬い部分に針先が来るように。
4.撒き餌
  ヌカ団子を撒いて寄せる。アミエビを少し混ぜると良い。
  勿論アミエビを撒き餌にしてもしても良いが。
5.竿
  長くて柔らかいのが良い。5m位。リールは必要ない。
6.撒き餌をした所に投げる。投げたところに撒き餌をしても良い。     

以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP