加太 荒神丸のメバル(3月例会)

<<山本 幹事>>
 前日の10日は夜半まで雨模様でしたが、天気予報では12日は天候は回復し暖かくなるとの情報でした。しかし、紀淡海峡一帯は濃い霧に包まれ、釣り始めの頃は、非常に寒い状況で、晴れ出し
たのは9時過ぎ頃になってからでした。又、この日は肝心のメバルの喰いが今ひとつ、途中から船頭もメバルを諦め、ガシラ釣りに変更、こちらの方はまずまずの釣果でした。
 荒神丸は小物釣り用の大型船は2艘共に満席状態、36人位乗っていたと思います。

日   時 2006年3月11日(土) 5時出船  納竿11:30
釣   船 加太 荒神丸
釣 り 場 紀淡海峡
狙 い 魚 メバル(ガシラ)
仕 掛 け 胴突4本鈎(袖鈎7号)
幹糸2号  枝糸1号35p  間合70p
参 加 者 阿部、伊藤、大島、岡田A、岡田H、加納、田中、丹松、富田、宮崎、森、森西、安井、矢野、力武、山本 (16名)

 <<釣行記>>
<<安井さん>>

 メバル  4匹
 ガシラ 10匹
 従来底物は根に引っかかってよく仕掛けを無くすのですが、今回はわりと少なく、今年初めての釣りとしてはマアマアの釣果でした。山本幹事さん、いろいろと気を使って頂き有難う御座いました。

<<山本 幹事>>
 山本、力武2人合わせての釣果
 メバル  1匹(26p)
 ガシラ 17匹(15〜22p)
荒神丸について:
 参加の皆さんへの案内は5時に乗船できる状態で集合と連絡していましたが4時半頃に到着するも、すでに早く着いた他の釣り客に釣り座を占拠されており、我が迷釣会のメンバーは止む無く2船に分かれ、空いたスペースに分乗せねばならない羽目となってしまい、参加者には不便をお掛けしました。頭に来て、船頭に掛け合うも後の祭り、田中さん、丹松さん、安部さんには、分かれて別船に乗って戴き、申し訳なかったです。
 荒神丸もこんな対応しか出来ないのなら、例会向きでは無いと反省してます。
 来年は、仙正丸か、伊勢の平和丸、孝志丸を考えて見ます。
 皆さんさえ良ければ、姫路の山本丸も候補です。
(山本丸は餌を各自準備せねばならない事と釣り場まで1時間半掛かる(小豆島付近迄)事を除けば、船頭は、客に釣らせる努力を惜しまない人です。又、小豆島付近は魚影が濃い様に思った。→今年2回下見を兼ねて乗船しての感想)

<<森西さん>>
 メバル  2匹、
 ガシラ 10匹
釣り報告
・早朝、阪神高速湾岸線を南下、関西空港近くから濃霧で車前方が見づらくて速度を落としながらの運転だった。
・途中の待ち合わせ地、南海の「多奈川駅」前に早く到着したので森さんと富田さんに車内の暗がりの中でメバル釣りの仕掛けを作ってもらった。なんとなく、今回はメバルがかなりつれそうな気がしました。しかし今回使うチャンスがなく、釣果は下記の結果で残念に思いました。
・メバル釣りはやはり、難しい。まず、仕掛けを付けるときにもつらしてしまった。また、えさのシラサエビを付けるのに、手元が暗く、エサが小さいのでなかなか付けられなくて一投が遅れた。
・4本針で間隔、エダスが長く、エサ付けに苦労した。最初のメバルは可愛いサイズ、粘ってやっとまずまずのサイズが釣れてホットした。
・ガシラ釣りは、最初のポイントでは釣れなかったが場所を変わってから釣れだして家族に2匹づつの10匹が釣れてやれやれで幹事の山本さん、お世話になり御苦労様でした。
・メバルと小型のガシラは煮付けに、大きいサイズのガシラは、富田さんに教わったから揚げにしたら、家族から見直されて好評を得ました。背びれの両側に三枚おろしのように包丁を入れて開いてからから揚げにすると料理屋で食べたように外側が開いて中までしっかり火がとおって美味しかった。
 富田さんありがとう。

<<宮崎さん>>
釣果:
 メバル  4匹(26-22cm)
 ガシラ  9匹(23-16cm)
 船首側の釣り人はメバルをたくさん釣っていたようですが、腕が未熟のためか釣果が上がらず反省しております。
 竿は3mの竿を使って釣りましたがやはり4mはほしい所ですが軟らかい長い竿はメバルぐらいしか使わないので買うのは躊躇しています。
 早朝の薄暗いときの餌付けは老眼が進んでおり、苦労致しました。妥協でえびが曲がったまま付けていましたのも反省いたします。
 釣り人が多く、オマツリが多発しハリスを解くに大分時間がかかりましたので来年はもう少しゆったり釣りたいものです。

<<大島さん>>
釣果:
 メバル  3匹(27cm2匹、23cm1匹)
 ガシラ 19匹(15cmから21cm)
 チャリコ 1匹
 1週間前の天気予報が大はずれの暖かい好天に恵まれて大漁を期待したのですが釣果の方も大ハズレでした。釣り始めて2時間は全く当りなしだったのが突然ダブルでヒット、それも27cmと23cm
でした。続けて又27cmが釣れてこれからと思ったのに何故かガシラ釣りに変更。3.5mの7:3調子のちょっと固めのインナ−の30号の竿が合ったのかガシラが爆釣、楽しい一日となりました。

<<矢野さん>>
釣果:
 メバル   3匹
 ガシラ  10匹
 チャリコ  1匹
 メバルは私の不得意科目NO1です。
 今回は暖かったので大分楽、楽しさ、辛さを天秤にかけるとfifty-fifityです。
 普通は釣れない、寒い(釣れないから余計寒い)指がかじかんで餌をしっかりつかめない、老眼で餌を針にしっかりさせない、仕掛けが絡まる、仕掛けが根がかりしまくる、寒くてビールが飲めない、これこそ泣き面に蜂です。
 一方、山本さんはメバルが大好き、‘好きこそものの上手なれ’のとおり知識、技術も相当アップ。  どうすればメバル釣りが好きになれるのでしょう。
 4月例会は多分下手でも釣れる、楽しみ!

<<加納さん>>
 メバル 3匹
 ガシラ 5匹
 朝早いのは参りましたが、久しぶりの楽しい釣が出来ました。
 波もなく、天気もまあまあ。ガシラは皆さんどんどん上げるのに私は腕が悪いのか、なかなかあがりません。2桁には届きませんでしたが、自分としては満足の釣果です。来月も楽しみにしています。

<<森さん>>
釣果:
 メバル  5匹 (27センチ×1、23センチ×3、20センチ×1)
 ガシラ  8匹 (さしみ×1、からあげ×7)
 3月度、ピンポイントの好天日をひきあてた山本幹事に感謝します。
 メバルは全体的には不調のようでしたが私はその中では比較的めぐまれた釣果だったかも知れません。予約者に対し出船時の船頭の対応のまずさはあったものの釣が始まってからは船頭助手の動きの良さは評価してもよいと思います。

<<丹松さん>>
 メバル   5匹
 がしら  13匹
 チャリコ  1匹
 初めてメバルの刺身を賞味しました。
 仕掛けはフロロカーボン、ビーズつき、3本針、2.8mの既製品を使いました。寒さで指がかじかんだのと暗さのため、えさの取り付けがうまく行かず苦労しました。ヘッドライトと老眼鏡が必要品と実感しました。

<<岡田章さん>>
 メバル  4匹(22〜26cm)
 ガシラ 16匹(20〜25cm、)
 10cmのガシラはかわいそうなのでリリースしてやりました。
 当日の天気を心配していたのですが、ピンポイントで晴れの日になり、波もなく良かったです。ただ、10時くらいまではかなり寒かったので辛かったです。
 最初のメバルはまあなんとかつれたのですが、ガシラの後、船頭は「又、メバルに戻る」といったのになかったので大変残念でした。しかし、サイズも良かったし、天気も穏やかで釣りとしては満足できたと思います。これも幹事さんの努力と人徳が実ったのでは?

<<伊藤さん>>
 メバル  0尾  これが残念です。一度も当たりがありませんでした。
 ガシラ 10尾 
 皆さんの内容を拝見すると、逆竿頭のようですね。(竿尻尾?)

<<田中さん>>
釣果:
 メバル 1匹、
 ガシラ 7匹
 敗軍の将、兵を語らず・・・ と申しますが貧果の釣人、メバルを語らず 
 の心境です。小生が荒神丸を薦めたのですから・・・。
 定刻前の乗船場はすでに異常な雰囲気で2船とも満杯状態。これでまず戦意喪失!
 迷釣会16人の釣り座は2船に分れて自由席。しかも2船とも35人の釣客でギュウギュウ状態。
 これで二の矢が刺さった。ともかく、釣り始めたものの両隣とお祭りの連続で全く釣りにならずただ黙々と釣るのみ・・・。
 さらに、メバルを釣りに来たのだから通しでメバル釣りと思いきや、突然ガシラに変更。
 客の意見も聞かず勝手に釣物を変えるな!
 詐欺まがいの荒神丸はもうコリゴリだ!!
PS:これは幹事さんにあたっているのではありません。荒神丸に文句を言っています。(これをどう伝えましょうか?) 誤解のないようにお願い致します。

<<阿部さん>>
 メバル  3匹
 ガシラ 12匹
 久しぶりの釣行で少し興奮したせいか、前夜は殆ど眠れず、絶不調の状態で挑みました。釣り船は助手のオッサンのせきたてる声と超満員の客に挟まれて、縮こまってまってしまいましたが、結局、釣果は上記の通りでした。
 今回の釣りは餌付けで苦労しました。
 暗闇の中で小さな針に蝦をさすのは一苦労。やっと刺し終わって仕掛けを海に入れたら、移動の合図がなって竿を上げなければならず、最初の1時間はまったく釣りになりませんでした。今度チャンスがあれば、餌付けの訓練と道具の開発を十分に行ってチャレンジしたいものと思います。
 釣果は今一つでしたが、メバルは30cm級が2匹、ガシラも大型の粒ぞろいで、家族からの評価も高く、大満足でした。
 幹事の山本さん、面白い釣行を企画して頂きありがとうございました。


以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP