<<釣行記>>
<<矢野さん>>
やりました! 今年は鷹巣、秋3回目 ついやりました。メジロ(63cm)ゲットです。完全フカセ第1投目、69mです。
船頭は今日はメジロ、ハマチはこない、鯛狙いということでハリスは6号、糸が切れるのが怖いのでゆっくり、ゆっくりの巻上げでした。面白い!
10月の例会 鷹巣はなくなりましたが残念です。例会にもバクチのような釣りがあっても良いのではないでしょうか?
3回行って1回当たれば良い。いつも鯖。鯵ではおもしろくない。
釣果:
メジロ 1 (63cm)
ハマチ 14 (40cm台)
サワラ 2 (約70cm、47cm)
鯖、鯵 3 (20cm台)
<<宮崎さん>>
ここ3回ほど鷹巣で大物は釣れませんでしたが今回はまあまあの釣果でした。最初のふかせではハマチ2匹とサワラが1匹で調子が良かったのですが、後の胴突きはハマチ1匹で今後の反省材料です。
サワラは刺身、皮のあぶり焼き(刺身で削いだ皮を強火の遠火でさっと細く切り焼きポン酢で食べる)、照り焼き、みりんと白味噌漬、これは明日からの楽しみです。
ハマチ、刺身もおいしいですが飽きずに食べるにはしゃぶしゃぶがうまい。
釣果:
サワラ 77cm 1匹
ハマチ 43〜45cm 4匹 うち1匹は船頭からの支給品
鯖 25cm 1匹
<<岡田さん>>
潮の方向から、最初は左舷の真ん中より少し後ろよりで完全フカセをおこないました。しかし、矢野さんが一投目でいきなりメジロをあげ、宮崎さんもハマチを次々あげる中、私はしばらく坊主状態が続きました。
後半に入ってからようやくサワラの70cm級がかかりましたが、ハマチはポツポツといった程度でシモリやサルカンを調節しながら様子を見たのですが、当たりはあるものの魚がかかりませんでした。
後半、5時過ぎから胴突きに変えて、右舷の真ん中より少し後ろで始めたのですが、どうもよくありません。ハマチ2〜3匹とさばの小さいのが3匹かかった程度で芳しくありませんでした。そして、7時過ぎには左舷の方にまた戻ると、たて続けにサワラとハマチがかかり、何とか格好がつきました。
いずれにしても皆好釣果で帰りに福井北IC近くのクロネコ大和のクール宅急便によって、親戚に送ることが出来ました。
釣果:
サワラ 2匹(70cm、50cm)
ハマチ 7匹(50cm前後)
サバ 3匹(35cm位)
やはり、目標は高く置いてコンスタントに同じ釣り場で続けると結果が出るときが来ますね。
ちなみに漁徳丸の船頭のプロのノウハウをお伝えします。
6号ハリスに11〜12号位の伊勢尼「5本針」で完全フカセをするのが良いそうです。
従い、全長は10数mはあると思います。
次はこの仕掛けを自作してで再度チャレンジしたいと思います。(年内???)
尚、サワラは焼くのもおいしいですが、鍋にすると、キメが細かくてとてもおいしかったです。参考まで。
下記、越前FCのHPに写真が出ています。数は少し違うようですが。
http://www3.ocn.ne.jp/~echizenf/contents1/index.html
|