湯浅湾.半夜のアジ、サバ、
タチウオ釣り(9月例会)
|
<<大島 幹事>>
昨年に引き続き湯浅丸を借り切っての例会でしたが、今回はアジ、サバに加えて半夜釣りでタチウオも狙いました。
狙いはぴったり、ちょっと小振りでしたがタチウオの爆釣でダブルが3回の人もあり全員20匹前後は釣れ30匹以上の人も何人か。
天候にも恵まれ海上はべたなぎ、久し振りにク−ラ−の中が賑やかな釣行となりました。
直前になってイサキからアジ、サバに変わったことをお詫び申し上げます。
釣果においても楽しい例会となりましたこと、ご協力を感謝いたします。
私の釣果はサバ17、アジ2、タチウオ28匹でした。
|
日 時 |
2005年9月17日(土) 午後1時出船6時半沖あがり7時帰港 |
釣 行 先 |
湯浅、第8湯浅丸 |
狙 い 魚 |
アジ、サバ、タチウオの半夜釣り |
費 用 |
8,000円(船代のみ、貸し切り) |
釣 り 座 |
左舷艫より 安井、矢野、加納、阿部、大島、宮崎、岡田A、富田
右舷艫より 森西、山本、伊藤、丹松、田中、森、人見、岡田H |
仕 掛 け |
タチウオは竿釣りオモリ80号の胴突き
サバ、アジ釣りは最初イサキ釣りのつもりでテンビン仕掛けの110号の鉄仮面3本針で何人かが釣り始めましたがすぐに胴突き7本針のサビキ仕掛けに変えました。 |
<<釣行記>>
<<伊藤さん>>
幹事の大島さん、有難うございました。
楽しい釣りができたことに感謝しています。ただ、あちこち針や太刀魚で両手が傷バンだらけとなりました。
森さん、傷バン有難うございました。山本さん、運転有難うございました。
釣果を報告いたします。
アジ1尾(中)、サバ9尾、太刀魚19尾
しかし、クーラーというのは、以外に入らないものですね。あのクーラーが一杯でしたから、もう少し入っていると思っていましたが。
まあ、こんなもんでしょうか。
<<宮崎さん>>
太刀魚 20匹
鯖 15匹 (船頭に供出した4匹含め)
アジ 1匹
今回は間断なく釣れましたので楽しい釣でした。ただ太刀魚の形が若干小さくて(MAX86cm)残念でした。次の日は近所に太刀魚と鯖を配り喜ばれました。
<<田中さん>>
9月幹事ご苦労さんでした。久しぶりの「爆釣」に皆さん喜んでくれたと思います。
小生も過去に何回か、半夜釣の「湯浅丸」やNEW紀南丸に乗りましたが、タチウオを釣るのは1時間〜1.5時間で、釣果もせいぜい5〜6匹でした。今回みたいに明るい内から3.5時間もタチウオを釣らせて貰ったのは初めてです。いつから湯浅の釣船はタチウオメインになったのでしょうか?いずれにしても8K円であれだけの釣果があれば迷釣会員全員大喜びだったと思います。
釣果:
*丸アジ 2匹
*サバ 10〜15匹?(エサ用に供出の為不確実)
*タチウオ 25匹(最長80CM)
<コメント>
タチウオの釣時間が十分にあり、大満足でした。
また、釣り始めは当りが分かりにくく一苦労・・・。
船頭には、こと細かに釣方法をご指導頂いたが釣客に対するCSは至らぬ点多し。
しかしながら口の悪さに比べ、面倒見の良さは合格点でした。
タチウオサイズはテンヤ釣に比べて小さいものの「数釣タチウオ」は湯浅湾が一番かも知れない。
更に釣果を上げるには、30〜50号のオモリでやれたら「当り」も明確に分かると思います。
<<山本さん>>
鯖 ;16 アジ;3 太刀魚;17 でした。
仙正丸、西海丸、では散々苦労させられた太刀魚が湯浅では簡単に釣れるのはどうして?
当日湯浅丸でもう一つの船では太刀魚79匹がこの日の竿頭とか、こんなに釣ってどうするの? やはり良い時期に恵まれたと思います。
とにかく、幹事さん大変お世話になりました。今年はあまり釣果に恵まれていないだけに、今回参加の皆さん、大いに満足した事と思います。
<<矢野さん>>
釣果は タチウオ28,鯵2、鯖9
湯浅のタチウオは過去何度か行っていますが面白いという印象はなかった。
・鯵、鯖がメイン、タチウオ釣りはおまけで1.5H程度・型は小さい
・釣れても数匹
今回はあきれました、タチウオが勝手に釣れる、型は小さいものの過去の自己記録(21匹)を一気に更新。余り釣れるのでなまくら釣りになりました。竿はずーっと竿受けに置いたまま、合わすのも竿受けに置いたままリールを2〜3回早く巻くだけ。
<<人見さん>>
今回は良かったです。一応満足しています。タチウオがもう少し大きければ言う事なしでした。
大島さん、ご苦労様でした。
釣果は以下のとおりです。
・アジ 3匹
・サバ 10匹(船頭拠出分除く)
・タチウオ 21匹(MAX 85cm)
・その他 1匹(名前を聞きましたが忘れました)
感想:
口悪い船頭で、お祭りで当方が悪いにもかかわらず森さんのみがぼろくそに怒られ申し訳なかったです。でも、面倒見は良かったし、若い助手の人にはいろいろ教えてもらい、だいぶ腕が上がった?気がします。
2回に一回は、うまくあわせられなかったり、落としたりでした。
ともかくオモリが重くまたほとんど休む暇なしに忙しかったのが印象的でした。
<<森西さん>>
・大島さん、9月度幹事、ご苦労様でした。
今回のサバ(アジ)、タチウオ釣りに丹編満足しています。
釣果は以下のとおりです。
・アジ 2匹
・サバ 15匹(船頭拠出分除く)
・タチウオ 17匹
感想:
出発の朝、交野市の自宅では風がかなり強く大島さんに確認するか迷いましたが幹事に一任しているのでダメなら電話をもらえるだろうと思って出かけました。風は生駒山の北側だけのようでしたね。
口悪い船頭でしたが、若い助手の人が甲斐甲斐しく働いてくれて釣果もまずまずで、良かったです。
久しぶりの鉄火面は大変重たく感じたので早々とカゴ、オモリ80号に変えて久しぶりに、ほとんど休む暇なしに通他の出時間の経過が大変早くもう納竿の時間かと楽しく終了できました。
タチオウ釣りは、明石の名田屋の釣り方しか、経験が無かったので今回に2本針の釣り方を経験できて大変良かったです。
幹事さん、ご苦労様でした。
<<阿部さん>>
今回は、大変刺激的な釣りを楽しませて頂き、ありがとうございました。釣況が変わり、急遽スケジュールの変更があって、幹事さんとしては大変な気苦労があったことと思います。
釣果を下記の通り報告します。また、写真を添付します。今回も、小生に余裕がなかったので、僅かな時間しか写真をとる時間を割けませんでした。
【釣果報告および感想】
アジ、サバ、イサキ、おまけが太刀魚というスケジュールが、太刀魚主役のアジ、サバがおまけ、しかもサバの食いが激しいので、アジの順番が回ってこないというのが今回の釣り。アジ、イサキに期待をかけていた一人としては当初、戸惑ってしまった。しかし、太刀魚の引きが、今までになく豪快であることを体験し、田中さんの太刀魚におぼれた気持ちがやっと分かったような気がした。
当初、太刀魚は「コン、コンときたら、誘いあげて、ガツンときたら合わせてそのまま引き上げよ」という船頭の指示の意味が分からす、コン、コンと来てジワリと上に誘うものと思い込み、ゆっくり引き上げていたおかげで、30分ばかりは、無為に過ごした。両隣の大島さん、加納さんの快調な滑り出しに大変焦ってしまった。後半は2本釣り3回と、量産の甲斐あって、何とかレベルまで釣果を上げることができたが、以外に難しい釣りであることを、改めて実感したしだいである。
太刀魚の歯は鋭いと聞いていたが、実際に体験して、その実力に驚かされた。血がぼたぼた流れて、釣りにならない。大島さんの絆創膏のおかげで、釣りを続けることができたが、これからは歯の間に指を差し込むことは控えるようにしよう。
9月のサバは以外にいける。前回のサバがばさばさだったので、暖かいころのサバはだめだと思い込んでいたので、意外だった。もっと熱心に、ガメツク獲物を確保しておくべきだった。
今回の釣果は以下の通りである。
サバ :15匹
太刀魚:20匹
<<丹松さん>>
さば:15匹(えさ分以外)、たちうお:15匹、他1匹(こちに似た魚)
大島さん楽しい釣会ありがとうございました。やっぱり大漁なのはうれしいですね。タチウオはサーベルクラスが3匹ありましたが他はそこそこ。数量は過去最高大満足の一日でした。
また10時前に出発し、22時前に帰宅と楽な日程設定にも感謝してます。
<<岡田久男さん>>
9月幹事ご苦労さんでした。
先月は坊主だったので喜びもひとしおでした。
犬の「もも」猫の「たま」を含む家族から大歓迎大喜びでした。
私はしめさばに料理してもらい一杯飲んだ。いやなんとも〜おいしかった。
以下は小生の釣果報告です。
*丸アジ 4匹
*サバ 13匹
*タチウオ 26匹
<コメント>
タチウオの手ごたえは抜群。どの魚より面白い。下手と言われたがダブルが4回ありあがるまでの手ごたえの醍醐味は格別だった。
<<森さん>>
大島幹事お世話になりました。釣果報告遅くなりました。
ゴマサバ:6
マルアジ:4
タチウオ:25
今回のタチウオ胴つき釣りは初体験でした。サイズに不満がありますが数的にはみなさん大満足だと思います。私も大いに楽しませてもらいました。どうも有難うございました。
<<富田>>
釣果はサバ32 タチウオ34です。
ここで簡単な太刀魚料理を一つ
太刀魚を3枚におろします。甘酢に漬けます。適当に切って刺身感覚でどうぞ。酢の物の具にしても美味です。一度お試しあれ!
<<岡田章さん>>
(1)釣果 ゴマサバ 16匹(24〜35cm)
アジ 4匹(23〜25cm)
太刀魚 25匹(Max 85cm)(意外に少なかったです)
(2)コメント
ほとんど休むまもなく快調に太刀魚が釣れたのは何年振りでしょうか?
湯浅丸の船頭は口うるさく色々いっていたのはちょっとかなわなかったのですが、とにかく面白かったです。
昼間から入れ食いになり、夕方6時ころになるとぱたっと食いがとまる。大阪湾の習性が湯浅にも移ったのですかね。
大阪市内で購入した、太刀魚のサビキ3本針にはまったく乗らなかったです。これは、エダスが15cmと短かったためと思います。(船頭仕掛けはエダスが80cmくらいあった)同時にこのサビキと船頭仕掛け(切られて針は一本のみ)をシリーズにつないでやってみても船頭仕掛けのみ魚が乗ってきました。両方鯖の切り身はつけていましたが。
いずれにしても、退屈する間がなく楽しかったです。
<<加納さん>>
幹事さんご苦労様です。タチウオを2桁釣ったのは本当に久しぶりです。面白い釣りで十分楽しませてもらいました。
釣果は、サバ9、(拠出分不明)、タチウオ12、多分どんびりと思いますが、私にすれば十分です。
参加者の皆さんにお願い。
黒い竿袋に30号の竿と安物の赤の混じった2本継ぎの竿を入れたものを、予備として船に持ち込んだと思っていますが、見つかりませんでした。
お気付きの方がおられましたら連絡下さい。
<<安井さん>>
大島幹事9月度例会ご苦労様でした。
久しぶりの「タチウオ」の爆釣堪能しました。欲をゆえば、少し小ぶりで肉厚も薄くて残念?
幹事さんがいろいろと気を使って戴き有難う 御座いました。
釣果報告
タチウオ 21匹
サバ 7匹(えさへの供出3匹含む)
アジ 1匹
|
以上、 天田 記(富田 改変)
|
  |