福井・田烏でマイカと多目釣り(7月例会)
|
<<田中 幹事>>
不梅雨明け宣言のでない16日の釣行となったが、船釣には最高の日和であった。曇天・通り雨・薄日と終日ベタ凪に恵まれ、釣果も上がり、全員元気に船釣を楽しむことができた。
今年は数年来マイカ不調のため、これを計画に入れてなかったが、釣れると言ったことのない船頭が「今年はマイカがよく釣れるでー」との一言で、当日現場で「マイカ釣」を追加決定。
このため朝6時から夜11時迄の強行軍(15時〜18時夕食)となったが、マイカの釣果に支えられ全員の疲れも吹っ飛んでしまった。 |

いつもの民宿「羽田」の玄関先にて |
|
日 時 |
2005年7月16日(土)〜17日(日)→釣行は16日
午前6時〜午後3時 底物・アジ釣り
午後6時半〜11時 マイカ釣り |
釣 船 |
松前丸 底物・アジ釣とマイカ釣
冨美丸 底物・アジ釣
快洋丸 マイカ釣 |
釣 人 |
松前丸(7人) 加納、安井、伊藤、大島、岡田A、宮崎、山本
冨美丸・快洋丸(6人) 森、富田、人見、丹松、阿部、田中 |
民 宿 |
羽田(迷釣会定宿) |
釣船別概要
<<松前丸>> 沖の沈船を数多く回り、アコウ・ソイなどの底物を沢山ゲット。
但し、ピンギス多し。船頭の釣ったマイカ20匹を頂いた。
マイカシカケは4本スッテ(一番下がオモリ兼用)
<<冨美丸>> 松前丸より湾に近い沈船で粘りの釣行。場所移動が少なく底物の釣果は少ない。
キスのサイズは良好。
<<快洋丸>> 始めての釣船。マイカ釣のノウハウを親切に教えてくれた。
船頭の釣った16匹をプレゼントしてくれた。
マイカシカケは3本スッテ(一番下がオモリ兼用:20号) |
 |
 |
例によって楽しい夕食(宴会) |
朝市へ出かけました
|
|
釣果:
釣人 マイカ キス ベラ ハゲ アジ その他
富田 23 3 2 6 17 コダイ7 ツバス3 アコウ1 サバフグ1
田中 23 3 2 2 13 アコウ2 オコゼ1 ツバス1
安井 23 5 7 − 9 ソイ2 アコウ1 ツバス4 小タイ2 イサキ1
岡田 20 8 − 4 22 アコウ2 テンコチ2
丹松 19 1 − − 21 ソイ1 アコウ1 ツバス4 小タイ2 イサキ1
山本 18 10 8 2 17 チャリコ1 イサキ2 ツバス1
人見 18 1 1 3 15 コダイ1
加納 15 6 5 1 6 ソイ1 アコウ2 イサキ1
阿部 13 5 2 1 53 アコウ2 トラハゼ1 蟹1
宮崎 10 18 7 − 13 エソ3 チャリコ3 ツバス メゴチ トラギス各1
大島 8 11 9 4 11 テンコチ2 トラギス・ガシラ・イサキ各1
伊藤 8 6 8 6 16 イサキ1
森 5 5 2 1 53
<<釣行記>>
<<大島さん>>
田中さん、今年もお世話になりました。
それにしても朝便のあと宴会をして半夜便を仕立てるなんて超豪華な例会でした。釣果はあせれど上らずいささか自信喪失気味でしたがアコウとウマヅラハゲが釣れて良かったです。
アジはさっそく開き干しにして冷凍保存してぼちぼち食べるつもりです。
ウマヅラハゲは薄造りに、マイカは4匹をイカソ−メンで食べ残りは開いてから冷凍保存にしました。他の魚は又明日のお楽しみです。
釣果 キス 11、 トラギス 1、 ベラ 9、 アジ 11、 ガシラ 1、
テンコチ 2、イサキ 1、 チャリコ 1、 アコウ 1、 ウマヅラハゲ 4、
マイカ 8、 スズメダイ 5(全部放流) 合せて12目釣りとなりました。
<<加納さん>>
釣果報告
大物 ソイ 1、 アコー 2、 ハゲ 1
その他
真イカ 15
キス 6 少し大きいのは2、あとはゴミ程度
ベラ 5 少し大きいのは1、あとはゴミ程度
アジ 6 少し大きいのは3、あとは小あじ
イサギ 1
テンコチ 2 ゴミ程度
トラキス 2 ゴミ程度
感想
今回は波もなく穏やかな釣りでした。前日、10時前に出発、祇園の山鉾を見物、朽木温泉にて入浴休憩、食事をして宿に入る予定が、勘違いでレストランがなく、コンビニで購入、車内で食べる。6時半ごろには宿に入り、早く寝る。前泊するとやはりゆっくりする。毎日日曜日の強み。
今回の釣果は5目どころか10目釣りになる。ほとんどがから揚げしか出来ないような小物だが、ソイ(置き竿にかかるが、慎重にタイミングを見て合わせる)、アコウ2匹と底ものの釣果は大満足。期待のキスがあまりにも小さく期待はずれ。夜のイカは久しぶりに良く釣れ、やわらかいサシミを堪能しました。ありがとう。
<<伊藤さん>>
7月例会、大変お世話になりました。
はじめてのイカ釣りも釣果があり、楽しく遊ばせていただきました。昨夜はアジ、ハゲ、キス、イカの刺身をおいしくいただきました。特にハゲは、昔富田さんにお聞きした食べ方、即ち、ハゲの肝、わさび、醤油をミックスして、それをつけて食べるのは最高の味でした。
厚くお礼申し上げます。
早速ですが、釣果をご報告いたします。
イカ 8、 ハゲ 6、 キス 6、 アジ 16、 イサキ 1、ベラ 8
<<富田>>
十目達成!
さあ、待望の例会です。今年は例年と予定が違い、朝からの五目釣りです。でも今年はイカ釣りがありません。
会長、今年はイカがいっぱい釣れてまっせー! イカ釣らせてー!
想いが通じたのか、夕方からイカ釣りコースの追加です。
さて釣果ですが、朝からのキス釣りに始まって最後のサバフグまで、十目達成です。
釣果は以下の通りです。
キス 3
ベラ 2
コダイ 7
丸ハゲ 2
アジ 17
ウマズラハゲ 4
ツバス 3
アコウ 1
イカ 23
サバフグ 1
今回の反省:
潮が動かないのにアジサビキの選択を間違えた。潮が動かないときはエダスの短いのが良い。
イカ釣りは船頭仕掛けを使ったが、錘スッテが軽い割には竿が硬すぎた。錘スッテは20号、竿は30号。これだとイカが抱きついたときに竿が跳ね上がってスッテを離す。来年はこの反省をいかしたいと思います。
<<山本さん>>
実は、2週間前の7月2日に生駒組の矢野、宮崎、山本の3名で小浜松福丸に行きましたが、私はマイカは3匹という貧果に終り、残念な思いをしておりました。
今回、幹事 田中さんの交渉のおかげで、望外のマイカ釣りに参加できてこの時のリベンジが叶いました。田中幹事長どうもありがとう。
以下、山本の釣果を報告します。
キス:12〜20p 10匹
べラ:12〜18p 8匹
ウマズラ:20&25p 2匹
チャリコ:15p 1匹
イサキ:20&30p 2匹
アジ:10〜27p 17匹
ツバスの子:17p 1匹
マイカ:胴長17〜25p 18匹
<参考になれば>
マイカは棚が30メートル以下なら、手釣りが良いかも?当りが指に直接伝わり、竿釣りに比べ判り易かったように感じました。
<<人見さん>>
今年で3年目です。幹事さん、皆様有難うございました。
釣果報告します。
キス 1
ベラ 1
ハゲ 3
コダイ 1
アジ 15
イカ 18
感想等
・2年で3枚程しか釣れなかったマイカ、一気に18枚の実績でした。初心者で勉強したのは
@立って釣ればストロークが大きくなり誘いになる
Aふわっと浮いたときも釣れている
B棚をいろいろ探るべき(底より6m上のほうが大物がいた)
Cイカの外し方を習得した。
・仕掛けの違いによる差を痛感した。森さん、富田さんの解説により枝の長さの重要性がなんとなくわかった。
・森さんの指導により、サビキの基本を習得した(一応理解したつもりであったが基本に忠実でなかった)
・来年は、キスと底ものへの挑戦を試みる
・上記釣果に加え、森さんの忘れ物ハゲ3(その他アジももれてるかも)、船頭さんに貰ったイカ2を加えて刺身、焼き物、煮物いろいろいただいてます。森さん戻し忘れててすみませんでした。
<<田中さん>>
*釣 果 アコウ 2匹(一荷で29、26CM)・・・始めてゲット。
オコゼ 1匹(22 CM)
キス 3匹(25〜20CM)
アジ 13匹(25〜22CM)
マイカ 23匹(中〜小サイズ)
その他 ツバス子(1)、ウマズラ・マルハゲ(各1)、ベラ(2)
*釣り方
<アコウ>アジサビキにかかった3センチ位の「 豆アジ」に食いついた。
アジがかかったら底すれすれ迄降し、辛抱強く当りを待つ。
一荷で2匹釣れた後、再度大きな当りがあり、根に持ち込まれたが無事に外したものの、
途中でバレた。残念!!
逃げた3匹目は40cmクラスか?
<マイカ>30号の船竿でチャレンジ。やっと釣り方が会得できた。(4種類の当りを区別できた)
@ゆっくり巻上げていると、ぐいっと当る。
A同様に、ふわっと当るような当らないような感じ。
B同様に、道糸がゆるむ(食い上げ)
Cシカケを降している時に、道糸がフケル。(食いのいい時)
*快洋丸船頭の釣法 棚で大きく誘う。棚を変えず、これを繰り返す。
来年への要望
*アミエビの量が不足。オキアミは半分でよい。
*コアジの生きエサが欲しい。
*冨美丸は場所移動を増やして欲しい。
<<安井さん>>
7月度例会幹事ご苦労様でした。
好天・ベタ凪の好条件に恵まれ楽しく釣行でき大変有難う御座いました。
今回は底物、キス、アジ釣りでしたが、根魚用の孫針の付いた仕掛けを自作し、生き餌用のブクブクも持参しての底物狙いでした。御陰様でソイの42cm1匹、36cm1匹、アコウ26cm1匹釣ることが出来ました。自作の仕掛けが決まったことで充分満足しています。
釣果報告
○ソイ・・・・・・・・・2匹(42、36cm)
○アコウ・・・・・・・・1匹(26cm)
○ベラ・・・・・・・・・7匹
○アジ・・・・・・・・・9匹(別に豆アジ5)
○キス・・・・・・・・・5匹(20cm程度は1匹)
○ハマチの子・・・・・・4匹
○小タイ・・・・・・・・2匹
○イサキ・・・・・・・・1匹
○マイカ・・・・・・・23匹(中〜小サイズ)
<<丹松さん>>
田中さん幹事の重責のうえ、運転までしていただきありがとうございました。お蔭様で久しぶりの、剣先イカの大漁に大満足の例会でした。
コメント
「・・・・はキッスから始まります」の一言に心乱れ、底物(キス)釣りはあたり1回、えさ取られ2回と絶不調。見るに見かねて、田中さんと阿部さんから「ビールを飲んだら・・」「手釣りにしたら・・」のアドバイス。
すぐに良形のキスをゲット。で時間切れ残念。
「・・・はじめはビール・・」が正解かも。お粗末
釣果 キス1、アジ21、剣先イカ19(+2ー船頭さんより)
<<岡田章さん>>
田烏沖の例会でようやく3年越しのウサを晴らすことができました。
以下、魚とマイカの釣果とコメントと料理です。
(1)釣果
マイカ : 20匹(胴長13~23cm)、
アコウダイ : 2匹(31cm, 29cm)
キス : 8匹(10~18cm)
アジ :22匹(15cm~25cm)
ウマヅラハゲ: 4匹(28cm~32cm)
テンコチ : 2匹(17cm,15cm)
その他チャリコ、金魚、トラギス等。
(2)コメント
最初さお釣りでしたが、途中から手釣りに変えました。マイ仕掛けとして持参したもののうち、今年流行のすけすけナイロンストッキングを被せたダイワのMD58やヤマシタのマイカ7、そして、misakiのエロチカ7は全くイカがのりませんでした。やはり、オーソドックスなピンク/白、赤/緑、白に赤帯ピンクだけのスッテが良く乗りました。これは船頭仕掛けともうひとつのマイ仕掛けも同様に乗りました。しかし、基本はゆっくり上げて止めることの繰り返しと、時には大きく腕をあげて仕掛けを動かしてみることが基本でしょう。そして、後半のりが悪くなったときには錘が底について、なおかつ糸を少し緩めて仕掛けをたるませた時に乗ってきたことが何回かありました。いずれにしても、これだけ釣れるならもう一度小浜か舞鶴のイカ釣りに行きたいものです。
(3)料理を楽しみました
7/17には帰宅後、マイカの刺身とイカソウメンを造り折り曲げて少しづつずらして白波が打ち寄せるように皿に盛り付けしました。(もちろん、下には大根の千切りを敷き詰めています)最近は盛り付けのデザインにも気が回るようになりました。
そして、全部の足6匹くらいは娘が「マイカのピリ辛リング」を作ってくれました。
アコウダイは家内が2匹とも甘辛く煮込んでいい味を出しました。
夕食はこれらの料理を堪能しながら、息子が探してきた鹿児島の絶品焼酎「万暦」(45度)で乾杯に次ぐ乾杯で話が盛り上がり、またまた、したたかに酔ってしまいました。
[参考]
羽田屋で食べたイカは少しこりこりしてあっさりしていたのですが、我が家でマイカの刺身を味わってみるとやはり、少し柔らかめでミルキイな甘みのあるおいしさでした。
やはり、味はマイカが最高ですね。
<<阿部さん>>
今年の田烏沖は大変結構でした。
2〜3日前からの飲み会の連続で体力を消耗していましたが、それでも大量の土産を持ち帰ることができました。
【釣果】
キ ス : 5
ア ジ :53
真烏賊 :13
丸ハゲ : 1
アオコ : 2
ベ ラ : 2
トラハゼ: 1
蟹 : 1
【考察】
今回の釣行では、長時間、様々な魚種を十分に楽しませてもらった。
アジ以外はああすれば良かった、こうすれば良かった、と反省しきりだが、次回に向けて宿題ができたものと考え、これから研究させてもらおうと考えている。
今回のアジは、相性が良かったのか、ズーッと入れ食い状態だった。決め手は仕掛けだったようで、少し小さめの針が良かったようだ。しかし底ものをゲットするには繊細すぎたようだ。
6〜7cmのアジがかかったので、チャンスと考え底に沈めたらあっという間に食いちぎられてしまった。底ものを狙うには別の仕掛けを準備する必要があるようである。
アジ釣りも最後は飽きてしまって手を抜き、ばらしたものも相当あったが、家に帰って食してみて、その味の良さに、逃がした魚をまことに残念に思った。
真烏賊は始めごろ小さく揺らして引っ掛けていたが、ある時期からパッタリ止まった。最初の感触があるものだから、そのまま同じ動作で誘ったがまったくあたりがなく、1時間余り無為に過ごした。あるとき大きな振幅のディスプレイを試みたらガンと引きがあり、大物がかかった。その後は、そのやり方で、7匹ぐらい連続してあげることができた。
「群れの状態に応じて様々なディスプレイを試みることが重要である」というのが今回の烏賊釣り
に関する今回の教訓だった。
日本海の船頭さんは、南の船頭さんに比べて相対的に人当たりが良く、気持ちが良いように思った。また、民宿「羽田」の食事もなかなかのものだった。
今回、残念だったのは、帰り出発前の雨で、皆さん釣果自慢のクーラー開きとその記録写真撮影が
できなかったことである。
幹事の田中さん、大変面白い釣りを楽しませていただき、ありがとうございました。
<<宮崎さん>>
7月の釣果を報告いたします。
キス(24〜12cm) 18匹
アジ(26〜12cm) 13匹
マイカ(20〜14cm) 10匹
アコウ(27cm) 1匹
ガシラ(22cm) 1匹
エソ(48〜29cm) 3匹
ベラ(19〜13cm) 7匹
ツバス(23cm) 1匹
チャリンコ(15〜12cm) 3匹
メゴチ(19cm) 1匹
トラギス(10cm) 1匹
キス・アジまでは何とか釣果が出ましたが底物は狙っていたひらめ・ソイが釣れず餌のアジはエソに食われてしまいました。
エソの食べ方
3枚におろし腹骨も取り包丁で叩いた後、塩・砂糖・みりん・酒を加え擂り鉢で丁寧に擂りました。お吸い物の具に入れたり、蒸し器で蒲鉾にして食べましたが混ぜ物なしの蒲鉾はうまかったです。マイカの不調の原因は今回始めて使用したマイ仕掛が悪いのか腕が悪いのか不明です。
<<森さん>>
7月度釣果報告です。
アジ:26(結構良形そろい)
キス:6(20〜23の良形のみ)
チャリコ:3
カワハギ、ウマズラ:5
その他:マイカ5(船頭好意)、ベラ1
底モノ:がんばったが成果なし 仕掛けに問題
今回田中幹事長の新企画は成功でしょう。イカ釣りを急遽くわえたのも好判断。
民宿羽田の夕食も従来よりグー。ただこの時期 海上の暑さはホント大変。来年は更なる対策を編み出すゾ。
|
以上、 天田 記(富田 改変)
|
  |