2003年の納竿は徳島で(12月例会)

<<天田>>
 平成15年の納竿・忘年会は森西さん幹事で徳島の森繁秋船長のお世話になり,鳴門大橋の下でガシラ釣りでを楽しみました。
 参加者15名、三艘に分かれて乗船、常栄丸はタイ釣りに、他は五目、終わってみればそこそこに土産を持って帰ることが出来、良い釣納めになりました。
 幹事さん御苦労さんでした。
 なお、来年度の計画が幹事長から宴会時提案され一部修正で決まりました。予定表に載せましたので幹事に当っている皆さん、ご苦労様ですがよろしくお願いいたします。
 気が付いてみるとみんな結構な年になって、冬の釣りはつらいし、ホッカロンもいいが、指がかじかんで、思うように動かせない。それに釣果も少ないし、船頭に「へたくそ」と言われて、やっておれん。検討結果、03年は1月、2月の例会は休みと云うことにしました。
 元気な人は個人的に頑張ってください。今、メバル、公魚が釣れているらしい。

釣 行 日 2003年12月20(土)〜21(日) 
参 加 者 15人
総会と宴会 民宿くすみ 総会で来年度計画を決定(流動的ですが)
釣 り 場 鳴門大橋付近
釣   船 もり丸 天田、田中、黒田、阿部、森西
江口丸 森、富田、人見、加納、安井
常栄丸 岡田、矢野、山本、大島、丹松
幹   事 森西
<<釣行記>>
<<もり丸>>

 鳴門大橋の下近辺で最初からガシラ狙い。川のように流れている潮を横目に見ながらの釣で醍醐味万点。手釣りの胴付き、錘25号、針7号、餌は鯖の切り身。底まで落としてゆっくり上げていく簡単な釣法。船頭の森さんは、この釣法で簡単に次から次へと上げていく。我々はどうかというと、底に仕掛けを引っ掛けたり、糸をふかして絡ませたりお祭りをしたりで、この簡単な釣法が中々会得できない。同じ艫の反対側に居た阿部さんの言では、「少なくとも僕の5倍は上げているよ」。終わってみるとガシラを中心に、ベラ、フグなどで大きなバケツがいっぱいになった。この半分は船頭が釣った。

<<常栄丸(大島記)>>
 常栄丸に乗りました。タイ釣専門。
 この船頭は日頃鯛の一本釣りをしているのでガシラ釣りが嫌だったとのことでこの時期ですから釣果は全く期待していませんでした。エサは砂にもぐる変な恰好のミミイカでこんなエサで鯛が釣れるのかと半信半疑でした。
 釣果は山本さん4匹、大島3匹、岡田さん2匹、矢野さん1匹、丹松さんゼロの合計10匹でした。船頭に15人で分けるのに5匹足りないと言ったら帰港してから5匹持ってきてくれました。

 一年間お疲れ様でした。
あれ!森西、天田両名が居ない。
忘年会 これも一つ、楽しみですな   冬は寒いのでこんな格好になります
     


以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP